Archive for 8月 2010
2010年8月31日(火)

笑福亭達瓶さん
いきなり誰のことやと思われたかもしれませんが
それも無理もありません。
私だって昨日この人のことを知ったのですから。
京都時代の友人が同級生で、
パソコンもよう扱えんけどもなんとか広く知ってもらう方法はないやろかと相談を受けたのです。
まぁそんなことがすぐにわかれば今頃ブレイクしていますから、
それは置いておいて…
ミクシィのコミュニティへ誘われたので参加しました。
コミュニティの紹介文を見ると…(抜粋)
1964年5月14日京都市生まれ。1984年に笑福亭鶴瓶に入門、以来、笑福亭一門の落語家として大活躍してき・・・
いやいや、まだまだ・まだまだ活躍はしてません。というのも師匠や師匠の奥様から「あんた、ほんまに面白いな〜。70才になったら売れるわ!」とのお墨付きをいただいて、70歳までブレイクはおあずけらしいです。
ところが気がつけば40歳を越えブレイクする日も少しずつ近づいてきて、「そろそろ準備をしてもえぇかなー」と、重い腰を上げたようです。
w
とありまして、私が知らんのも無理もないわけですね。これでは。w
でも私も落語は嫌いじゃないので応援しようと思います。
機会があれば音源を送ってもらおう、
というかUstreamとかでライブをすればいいのに。
もしご興味があればご参加を。

笑福亭達瓶さんはつるべの弟子
mixiのコミュニティはこちら
「笑福亭達瓶」
8月 31st, 2010 | blog | Tags: avocado works, 笑福亭達瓶, 笑福亭鶴瓶, 落語 | 0 Comments
2010年8月31日(火)
本日はガージュさんのFM長崎での収録でした。
ま、収録はさておき(おいおい汗
収録後はDJのマークさんと風間みなみさんとご一緒する
恒例(?)のランチタイム。
長崎市内に不案内な私たちを毎回おいしいところに案内してくださいます。
今回我々が案内されたのは蕎麦屋さんの「蕎家」さん。(そのまんま)
「ここから入るの?」と絶対言ってしまうような狭い路地を20メートルほど進むと
現れる昭和初期っぽい雰囲気の家屋を改装したお店。
そうですね京都の町屋の昭和版といった風情です。

蕎家さんの前にいる風間みなみさん、原田店長、DJマーク氏(手前から)
出てきたおそばもコシがあって美味しく、蕎麦湯も出てきた本格派でした。
蕎麦は基本的に東の文化なので、久しく食べておりませんでしたが
ちゃんぽんもいいけど、おうどんもいいけど、それにラーメンもいいけど
蕎麦もとってもいいですね。
まんぞく。
あ、そうそう
今回の収録内容は毎月第2金曜日、朝8時45分くらいから
FM長崎のサンライズステーション内で 聞けます。
ガージュ佐世保店の原田店長による
質屋さんを上手に利用する裏技満載!
「ガージュの頼れる質屋生活」、聞いてくださいね!
8月 31st, 2010 | blog | Tags: DJマーク, FM長崎, ガージュ, 原田店長, 蕎麦, 頼れる質屋さん, 風間みなみ | 0 Comments
2010年8月31日(火)
松浦シティホテルさま(松浦市)のホームページを制作しました。(Wordpress / 企画〜デザイン)
CMS導入により社内でイベント情報の更新ができるようにしています。
現状としてホテルの総合案内としてしか運用されておりませんので
今後は予約受付などご利用者さまの利便性を高めるための
アップデートを施していく予定です。
松浦シティホテルさまの公式サイトはこちら
8月 31st, 2010 | Website | Tags: CMS, ウェブサイト, ホテル, ホームページ制作 | コメントは受け付けていません。
2010年8月30日(月)

佐賀の七賢人と呼ばれる歴史上の人々の一人、
大隈重信のイラストです。
大隈重信はみなさんご存じ、早稲田大学の前身となる東京専門学校を創立した人。
その後、明治政府において外務大臣、農商務大臣、総理大臣などを歴任しました。
佐世保ゆかりの偉い人のイラストはどうしたんじゃ!
という突っ込みはナシでお願いします。
ダウンロードはこちらから
│ EPSファイル │ JPEGファイル │
8月 30th, 2010 | ダウンロード | Tags: イラスト, 佐賀の七賢人, 大隈重信, 無料, 著作権フリー | 0 Comments
2010年8月30日(月)

佐賀の七賢人と呼ばれる歴史上の人々の一人、
江藤新平のイラストです。
江藤新平は明治政府の初代司法卿として
近代的法制と諸官制の創建、司法権の独立、汚職の摘発、人権の擁護などに尽力した人です。
佐世保ゆかりの偉い人のイラストはどうしたんじゃ!
という突っ込みはナシでお願いします。
ダウンロードはこちらから
│ EPSファイル │ JPEGファイル │
8月 30th, 2010 | ダウンロード | Tags: イラスト, 佐賀の七賢人, 江藤新平, 無料, 著作権フリー | 0 Comments
2010年8月29日(日)
先日コンビニにたばこを買いに断ちよったら
「増税前に予約をどうぞ」みたいな張り紙がしてありました。
よ〜く見ると今度の10月から値上げという文字が…。
恥ずかしながら私、知りませんでした。
1本あたり5円の値上げだと一箱100円の値上げですね。
すると今、1箱320円のたばこは420円にもなるわけですね。
これはもう日常的な嗜好品の値段を超えますわ。
420円あったらほっともっとの唐揚げ弁当買えますし、
すき家の牛丼なら大盛りでもおつりが来ます。
今 度 こ そ 禁 煙 。
と、心に誓いました。
世の中の愛煙家の皆さんは値上げの度にそう心に誓い、
毎回禁煙できなかったと思うのですが
(と自分の免罪符にするわけです。禁煙された方ごめんなさい)
今度こそやめないと少ないお小遣いがすべてたばこ代になりかねません。
がんばって今度こそやめるぞ。
8月 29th, 2010 | blog | Tags: お小遣い, サラリーマン, タバコ, 増税, 禁煙 | コメントは受け付けていません。
2010年8月28日(土)
有限会社アート・エンジィニアリングさま(佐世保市塩浜町)の会社案内を制作しました。
実績をプレゼンテーションすることを重視し、レポート形式にしています。
商品カテゴリ 1つにつき1ページにまとめ、A4のレポートの両面に2カテゴリ掲載してます。
冊子形式は一旦作ってしまうと、変更があった場合にシールで訂正するか作り替えるしか方法がありません。
レポート式にすることで、変更があった場合に最小限の費用で更新できます。
また他の資料も挟み込めるためとても便利です。
アート・エンジィニアリングさまの公式サイトはこちら
8月 28th, 2010 | Printing, SP tools | Tags: A4, ファイリング, ファイル, レポート, 会社案内 | コメントは受け付けていません。
2010年8月28日(土)

佐賀の七賢人と呼ばれる歴史上の人々の一人、
大木喬任のイラストです。
大木喬任は明治政府成立後、東京府知事や民部卿、文部卿、司法卿を歴任し、
また3回にわたって文部大臣をつとめ、教育体制の整備に尽力しました。
佐世保ゆかりの偉い人のイラストはどうしたんじゃ!
という突っ込みはナシでお願いします。
ダウンロードはこちらから
│ EPSファイル │ JPEGファイル │
8月 28th, 2010 | ダウンロード | Tags: イラスト, 佐賀の七賢人, 大木喬任, 無料, 著作権フリー | 0 Comments
2010年8月27日(金)
NPOひらど遊学ねっとさまのご依頼により
古地図風町歩きマップ「平戸城下逍遙図会」(ひらどじょうかしょうようずえ)を制作しました。
国土交通省による「通り名で道案内」という
まちなかに昔の通り名をつけて町歩き観光を盛り上げようをという事業の一環です。
歴史ある平戸の町歩きということで
描画ソフトは地図制作には使用せずに
イラスト、それも古地図を模したタッチとしています。
表紙のテクスチャは図書館の古いすり切れた書物を撮影し使用。
(もちろん使用許可は取ってあります)
配布した際は、みなさん本物の古地図と間違われたという
自慢のできばえです。
平戸観光の際は、各所で配布されていると思いますのでお手にとって見てください。
8月 27th, 2010 | Other, Printing, SP tools | Tags: イラスト, ハンディサイズ, マップ, 古地図, 町歩き, 通り名で道案内事業 | コメントは受け付けていません。
2010年8月27日(金)
松浦シティホテル〈松浦市)の仕出し用メニューを制作しました。
お祝い、お偲び、集いという3つの仕出しを利用するシーン別に
お料理をご紹介しています。
松浦シティホテル〈松浦市)の仕出し用メニューを制作しました。
お祝い、お偲び、集いという3つの仕出しを利用するシーン別にお料理をご紹介しています。
松浦シティホテルさまの公式サイトはこちら
8月 27th, 2010 | Printing, SP tools, 制作実績 | Tags: B4, 仕出しメニュー, 和風 | コメントは受け付けていません。
2010年8月27日(金)
今日の晩ご飯は天津包子館の餃子です
この記事は会社から書いているので
写真を撮れないのが残念なところ
天津包子館のじゃんぼ餃子は全国の百貨店の催事でも人気の商品です。
佐世保も佐世保バーガーに限らず
名物はいろいろありますよね。
そんな「ローカルメジャー」な商品を
全国メジャーにするお手伝いができればいいなと思います。
天津包子舘の公式サイトはこちら
(販売は?されてないようです)
8月 27th, 2010 | blog | Tags: ジャンボ餃子, 佐世保, 地方の名産, 天津包子館, 晩ご飯 | コメントは受け付けていません。
2010年8月25日(水)
お刺身・お鮨・郷土料理が自慢のバイキングレストラン、
海の駅「船番所」さま(西海市横瀬郷)のはっぴを制作しました。
和風のイラストがかわいいと好評です。
船番所さまのホームページはこちら

8月 25th, 2010 | SP tools | Tags: SP, はっぴ, イベント, イラスト, 和風, 販売促進 | コメントは受け付けていません。