Facebookキャンペーン
2012年10月17日(水)頼れる質屋さん。ガージュ様のFacebookキャンペーンページの制作およびアプリ設定を行いました。
奥から真鯛、(ワカリマセン)、そして オウガン
この秋、娘は七五三なわけですが(3歳)、一足先に七五三の御祝いに鯛をいただきました。
一足先に、というのはどうもお隣さんが先の日曜が七五三参りの日だと勘違いされていたためです。まぁ1ヶ月の誤差はお隣さんとのお付き合いの中ではわずかな誤差という感じでございます。
例によって何も考えずにすべて三枚おろしに。
鯛はお刺身に、真ん中の名称不明の魚は塩焼きにしました。オウガンはぶつ切りにしているので明日〜明後日唐揚げになる予定。
ごちそうさまでした。
これまた頂き物の外国のビールと一緒にお刺身いただきました。カルパッチョとかのが良かったかしら?
あっ!七五三の御祝いなのに娘は鯛を食べてません。お隣さん、ごめんなさい。
追記:上記で名前が分からなかった魚は「フエフキダイ」みたいです。
みなさん、クロミちゃんってご存じですか??
こんな子です。
クロミちゃん
そうです、サンリオのキャラクターです。ほとんどの方がご存じないでしょう、申し訳ないです。
そんなわけで私の戯言を覗いてくださっている方には大方の予想がついているでしょうが、そうです、先の三連休には再び大分のハーモニーランドへ足を運んでまいりました。
今回は嫁さんが頑張って私と娘を撮ってくれておりますので、私の近況報告も兼ねております。
ということで、クロミちゃん第二弾。私は後ろ姿。
クロミちゃんと記念撮影タイム
歴史あるテーマパークなのでさすがと言いますか、三連休の初日と言うこともあったのかも知れませんが結構(人が多くなくて)余裕で遊べました。待たなくていいのは好感が持てます。
周囲に人気(ひとけ)が全くないのがおわかりですか。
しかし問題なのは娘です。
入場料を払っていることで無料で楽しめる乗り物やアトラクションよりも、どこにでもあるコインを入れるとその場で音を出しながら動く遊具(何て言うんですかね。パトカーとか動物とか、そんなの)のところに張り付いているのは困りものでした。
「お金払っているんだから、余分にお金を使うようなものはNG!!」なんて言える訳もなく、かといってお金を入れるのは馬鹿らしいのでその場に放置プレー。
しばらくして飽きたら無料のアトラクションへGO。そしてまた再びコイン遊具へ...というループでした。(苦笑
コイン遊具に飽きたら無料の遊具へ
しかし娘の影響ですかね、私もサンリオけっこう好きになってきております。
昔、新しいMacを買うと古いMacが機嫌を損ねて調子が悪くなる、なんて話がありました。
まぁ新しいコンピュータを買うということは多かれ少なかれ、どこか不具合があってのことですから、機嫌が悪くなるなんてことは都市伝説の類ではあります。と、いいつつも私も経験があります。
しかし時代は今21世紀ですよ、Macに名前を付けていた時代とは違うんです。(昔はそんな時代があった...)と信じていましたが、とある理由から新しいiMacが来た途端...
キーボードのリターンキーが壊れました...
さらに...
DVDドライブを認識しなくなりました...
をいをいをい...(汗
ということで速攻でキーボードと装換用ドライブを購入。DVDドライブはまだ取り替えてませんが、新しいキーボードで快適にタイピング中です。
キーボードはPowerbookで壊れたことはありましたが、DVDドライブは初めて壊れたのでちゃんと装換できるか若干不安。マニュアル見ながら頑張りますです。
あ、買い物ついでに先日OSを10.6に、ソフトをCS4にしたのでメモリも増設しました。これは快適になったのかどうかイマイチ分かりません。(汗
聖和女子学院さまの告知としてNBC(長崎放送)のときめきバザールに出稿しました。
放送時間は
9月19日(水)19:30〜19:55のゴールデンタイム!です。再放送も9月22日にありました。
天津包子舘さまが百貨店の催事で使用するバナーです。(販売ブースにつけます)期間限定なのでインクジェットプリンタでユポ紙に出力しています。
おなじみの「じゃんぼ餃子」販売だけでなく最近はこういった中華惣菜の販売も依頼されるようになってきたとのこと。
たくさん売れますように!
しかしなんで「チタキ」って言うのでしょうね?
いよいよ明日、長崎県中小企業家同友会の創立40周年記念イベント、「第19回経営フォーラム IN SASEBO」が開催されます。長崎県内外の経営者・経営幹部450名が集結する大イベントです。なんといっても目玉はジャパネットたかたの髙田社長による記念講演。
実行委員長を務めている弊社社長の山領は、この数ヶ月開催の準備に忙殺されておりました。ど同時に、弊社スタッフもいろいろと社長の手伝いでバタバタ、アタフタするシーンもありました。
<pre>それも本日のリハーサルで最後。成功裏に終わることをみんなで祈るばかりです。
ニトリ佐世保店、いよいよ来週オープンですね。
ニトリ佐世保店、10月12日(金)オープンです。
イオン白岳もだいぶできてきました。白岳のマックスバリュは玄関周りを改装中なので、なくなることはないようです。広田、大塔、白岳2店舗と、狭いエリアにイオン密集です。
イオン白岳もだいぶできてきました。駐車場が広いです。
ところで広告屋さんとしてはニトリのオープン告知はどうなるものかと気になるところですが、B2くらいの大きなチラシがドーンと入るのではと予想しています。
10/12(金)オープンですので11日(木)に折込チラシが入るでしょう。混雑するだろうから会社から歩いて偵察に行ってみることにしますか。
「佐世保を代表する特産品」となることを目指してコンテスト形式で開発された「させぼ☆スター商品」というのがあります。
詳しくは>>”させぼ☆スター商品”の紹介 ~~佐世保を代表する新たな特産品~~(佐世保市ホームページ)
個人的には、そういうのを“狙って作る”というのはあざとい感じがしてあまり感心しないのでありますが(汗/しかも行政主導)、ひょんなきっかけがあり食べました。
食べたのはこちら。
させぼ開港ロールケーキ
なんでもこれは…
佐世保の歴史は、明治19年に旧海軍の佐世保鎮守府と軍港の設置が決定されてから急速に発展しました。当時の海軍さんのハイカラなイメージに合うように、スポンジ部分にコーヒーを練り込んで、ほのかな苦味を封じこめ、中にはキャラメルクリームを厚めに塗り、佐世保産米粉を使用したハート型のライスプリンのムース仕立てが中心に来るようにロールしました。(佐世保市ホームページより)
ということです。
現在作っているのは市内の3店舗。(葡萄の木さん、Tiaraさん、長崎堂さん)
私は訳あって葡萄の木さんで購入しました。
ライスプリンの米粉の感じというのはイマイチ分からなかったのですが、説明通りコクのあるキャラメルクリームとほろ苦いスポンジがとってもグッド。大人の味です。
おいしゅうございました。
1本840円也。みなさんもいかが?
広告のアクセス