リピート促進ハガキ

2012年1月17日(火)

じゃんぼ餃子で有名な佐世保の中華の名店、天津包子舘さまがホームページで販売しているギョウザのリピートを促進するハガキです。

ホームページはこちら>>http://www.tenshinpaozu.jp/

じゃんぼ餃子の販売ページはこちら>>http://www.tenshinpaozu.jp/?p=608

ビッグロゴポロ

2012年1月12日(木)


佐世保の中華料理の老舗、天津包子舘さま(佐世保市下京町)の催事用ユニフォームを製作いたしました。

催事とは百貨店(デパート)でよくある『●●県大物産市』とかいうアレです。全国津津浦浦の百貨店で販売する催事は、全国に知名度を広げ、顧客を作り、販路を開拓する大切なマーケティング活動。

そう、販売活動ではなくマーケティングであるところがポイントです。

個人的には地方の会社がこうした催事を通じて大都市圏のマーケットに乗り込んでいくことで、インターネットで販売するよりも手堅く、きちんとブランディングができると思います。

ただそれも「売れる商品」を持っていることが必須条件。そこである程度実績が出れば、インターネットでも売りやすくなります。逆も言えなくはないですが、やはりリアルに売れていることの方がプライオリティは上ではないでしょうか。

みなさんご存じの通り、佐世保の方なら天津包子舘の餃子は一度は口にしたことがあると断言できるくらいメジャーな商品。催事出店はまだそんなに多くはないそうなのですが、都市圏で商品を販売するためにデザイン戦略を固めていきたいとのご要望で制作したアイテムの一部です。

ポロシャツは左胸にビッグロゴマーク、バックプリントはジャンボぎょうざ、左袖にロゴタイプ、右後裾にはURLをデザインしています。同時にサロン(前掛け)もビッグロゴ入りで製作いたしました。

天津包子舘さまホームページ制作

2010年10月30日(土)

佐世保市下京町にある佐世保の方なら誰でも知っている中華料理店

天津包子舘(てんしんぽうずかん)さまのホームページを制作(リニューアル)しました。

お客様からの要望点として
(1)必要な部分はかんたんに更新したい
(2)ぎょうざをアピールしたい という2点がありました。

このリクエストに対して「CMSの導入」と「ホームページにおける餃子の販売」という施策を導入しました。

CMS(wordpress)を導入していますので、マニュアルに沿って社内でコンテンツを更新・追加することが可能です。また名物のじゃんぼ餃子についてはトップページのフラッシュと紹介ページと考えていましたが、いろいろ議論を重ねた末にホームページ内で販売することにもなりました。

ただしもともとオンラインショップとしては機能させていないので決済方法が銀行振り込みまたは代引きとなっています。今後本格的に販売していく際にはショッピングカートを導入し、コンビニ決済およびクレジットカード決済を導入しなければならないでしょう。

注文が入ったら見落としがないように、ホームページで受注した注文確認メールが携帯電話に転送され、PCで受信すると自動的に受注メールがプリントアウトされるように設定しています。

こちらはお金をかけなくてもいろいろできますというショーケースになっていますので、ご覧ください。

それから餃子の購入もよろしくお願いします。

天津包子舘さま公式サイト>>http://www.tenshinpaozu.jp

餃子販売ページ>>http://www.tenshinpaozu.jp/?p=608

広告のアクセス

あくせく通信