Archive for 3月 2011
名古屋名物の手羽唐揚げ
2011年3月30日(水)
【自家製】名古屋風手羽唐揚げ
ず〜っと以前に食べた名古屋名物の手羽唐揚げ。手羽中に甘辛い(だけじゃない)たれがしみこませてあるビールのつまみにぴったり。時々無性に食べたくなります。
ですがここいらでは売っていないので時々自作。ですが、なかなか本場の味には近づけません。クックパッドとかで調べたレシピのうろ覚えでいつもつくっています。
ポイントは低温と高温で手羽を二度揚げすること。そして揚げたてをジュッとタレに漬けること。タレの味は好みもありますが、ちょっと甘めにして、すり下ろしたニンニクなど薬味を入れることで旨みが増します。
名古屋風手羽唐揚げにしろ、塩焼きにしろ、バッファローウィングでもなんでもいいんですが、鶏肉っておつまみにもってこいですよね。
没ったタイポグラフィ
2011年3月29日(火)仕出しカタログメニュー変更
2011年3月28日(月)以前ご紹介した松浦シティホテル〈松浦市)の仕出し用メニューですが、メニュー変更にともない撮影およびリデザインを行いました。
似顔絵イラスト名刺
2011年3月26日(土)ウェブサイト制作をさせていただいた天津包子舘さま(佐世保市下京町)の常務様の名刺制作をいたしました。
見てわかるとおり、似顔絵イラストを前面に打ち出した名刺です。吹き出しの中の台詞は…常務の心意気がつまっています!
頂いた方しかわからない内容、しかもその名刺が配られる機会に恵まれた方は超ラッキーというお楽しみ名刺です。つまりごく普通の名刺もあり、2種類を使い分けられているということです。
みなさん、この似顔絵、似ていますか?
天津包子舘さまのホームページはこちら
>>http://www.tenshinpaozu.jp
イーハトーブ諫早独立サイン
2011年3月25日(金)適合高齢者用賃貸住宅ケアホームイーハトーブ諫早さまの独立サインです。場所は諫早市、長崎県立総合運動公園にほど近い小川町にあります。
写真を見るとわかるように歯科、整骨院と高専賃(高齢者専用賃貸住宅)の3つの事業所合同看板です。
現地は数年前に内科医院、調剤薬局、有料老人ホームがすでに開設されており、それに隣接する形で今回3つの事業所がオープンしました。
ここは諫早市内には類のない医療施設が集積するゾーンとなっており「メディカルケア美南の丘」という名称で、今後PRされていくとのことです。
サインの総高は3メートル。耐久性を考慮し、表示面はSUS(ステンレス)を使用。計画当初は3つの事業所がそれぞれ看板を設置する予定でした。しかしそれでは注目度が落ちる(目立たない)、設置作業が繁雑になる、そしてコストもそれぞれ同様にかかってしまうため三者一体のサインとすることを弊社より提案。写真のような形となりました。
パンダだ、パンダ
2011年3月24日(木)村上内科病院の診察券
2011年3月23日(水)ロゴマークなどの作成をさせていただいていいる医療法人愛和会さま(佐世保市城山町)で制作している診察券です。
診察券と言えば、表は決まったフォーマットのデザインで、裏面に診療の注意事項を入れる場合が多いのですね。しかしこちらでは病院のコンセプトを入れたものとなっています。
ロゴマーク作成時に決めたシンボルカラーによる展開です。
水前寺清子&梅沢富美男公演チラシ
2011年3月22日(火)水前寺清子さんと梅沢富美男さんの夢の競演舞台の告知チラシのデザインをいたしました。
誰もが知っている素材(芸能人)だと、「わかってもらう」というハードルはクリアしているので「いかによく見せるか」という部分に注力できる楽しい仕事です。
オープンイベント告知広告
2011年3月19日(土)ハウステンボス・フリーゾーン内に店舗をオープンされたジャイロスコープ様のオープンイベント告知広告のデザインをいたしました。
掲載紙は長崎新聞と朝日新聞。サイズは長崎新聞が半5段、朝日新聞が全4段です。
子ども向きのイベントが多いことを意識してイラスト作成からコピー作成などまでトータルに制作しています。
イングリッシュスクエアの詳細はこちら
>>http://www.englishsquare.jp
イングリッシュスクエアオープン!
2011年3月18日(金)ハウステンボス・フリーゾーン内に本日オープンしたイングリッシュスクエア(運営:ジャイロスコープ様)の施設サインデザイン、施工を担当しました。
イングリッシュスクエアとは場内の全ての活動が英語で行われるエデュテインメント施設。
まるで外国にいるかのように街頭でネイティブの外国人と話すことで英語力の向上やチェックができる「街頭英語」やゲームなどで英語を学べる子どもたちのための英語レッスンなど、英語力をアップさせるさまざまなサービスを展開されます。
週末の連休にあたる19日(土)、21日(春分の日)にはデビューイベントも開催されます。フリーゾーン内にあるので気兼ねなく遊びに行けるのもポイントが高いですね。
既存施設の活用と言うことで、サインの構造物その他も既存のものを利用していますのでイニシャルコストも抑えられています。また窓いっぱいにデザインされたサインの右側は真っ白けですが、ここはマグネットで掲示物を貼付できるようになっています。
イングリッシュスクエアの詳細はこちら
>>http://www.englishsquare.jp
サイト更新の再開について
2011年3月17日(木)先日、東北関東大震災の現状を鑑み、サイトの更新を自粛するというお知らせをいたしましたが、私たちが今できることは経済活動を活発に行い日本全体を盛り上げていくことしかないという結論に全社的に至りました。
そのためサイトの更新も明日より通常通り行って参ります。
未来を悲観するばかりでは、現状を改善することはできません。一人ひとりは微力でも、みんなで頑張ることでこの状況を少しでも改善できるのではないでしょうか。
こういうときだからこそ頑張っていきます。