Archive for 1月 2013
2013年1月31日(木)
「障がい者が会社を変える」をテーマに25年2月23日に開催される、障がい者フェスタ 企業セミナーのチラシ。
オモテ面は、いろいろなフィールドで頑張るイキイキとした人々のイラストや紙面の配色で、セミナータイトルにマッチするようにデザインしています。
ウラ面は、同時上映「ちづる」のご案内。
劇場公開の予定が決まらないうちにTV、新聞等マスコミでひと際注目を集めた作品で、立教大学現代心理学部映像身体学科の赤﨑正和氏が監督したドキュメンタリー。重度の知的障害と自閉症をもった赤﨑氏の妹・千鶴さんとその母親を1年に渡り撮り続けた、みずみずしくも優しい家族の物語です。
主人公のやさしい表情をメインに印象的にデザインしています。
written by 山田
1月 31st, 2013 | Printing, 制作実績 | Tags: ちづる, セミナー, チケット, 映画, 知的障害, 立教大学, 赤﨑正和, 障がい者 | 0 Comments
2013年1月30日(水)
きたやま泌尿器科さま
(4600mm×2300mm)
観光地でもある九十九島の写真をメインに使用した佐世保玉屋口の電照看板
夜間になると効果は抜群!特に白い文字がくっきりと電照で浮かび上がります。
大型電照広告は、人々の目を集め易い媒体です。
written by 山田
1月 30th, 2013 | Sign, 制作実績 | Tags: サイン, 看板, 電照 | 0 Comments
2013年1月29日(火)
先日、娘が通う幼稚園の遊戯会がありました。
が、本題は遊戯会ではありません。昨年の秋に、娘の運動会で望遠レンズをレンタルしたという記事を書きましたが、同じくレンズの話です。(汗

アソカ幼稚園のお遊戯会は保育発表会といいます。幼稚園なのに「保育」発表会とはこれいかに?

アソカ幼稚園のお遊戯会で踊る娘。
今回はレンズをレンタルするか迷いましたが、撮影時に自由にポジションをとれないだろうということと幼稚園で販売するDVDの申込をしていることから手持ちのレンズだけで「とりあえず」撮影するかという感じで臨みました。
手持ちのレンズに望遠レンズはD90のキットレンズである「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」しかありません。望遠側でF5.6なのと105mmという長さに不安を覚えつつ、まぁいいかと撮影しました。F値の暗さはISOを2000まで上げることで対応。望遠が足りないのは諦めるしかありません。
で、結果が上の写真です。撮れるには撮れましたが、サービス判でしか鑑賞に耐えられない画質です。好感度ノイズもありますし、レンズの解像力も足りません。やっぱりレンタルしときゃよかったかなと思いましたが、いやまてよ、これから行事ごとが増えるんであれば買った方が良いかなとかも思ったり…。
D600の予算も全然貯まりませんが、それよりもレンズが先かなと思っております。ただ純正は絶対無理です。となればサードパーティーになりますが、SIGMAは色味が好みではないので(あっさりめ、寒色系)、この辺りでしょうか。

あぁ、物欲というのは尽きないものですね。
1月 29th, 2013 | blog | Tags: TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009), アソカ幼稚園, 保育発表会 | 0 Comments
2013年1月28日(月)
なんだか最近、お酒ネタはFacebookにばかり書くようになってしまっていたので久しぶりに書きます。
母の鹿児島旅行土産にもらった芋焼酎「薩摩維新」。

芋焼酎 薩摩維新
普段飲んでいる焼酎はこれなんですが、いつも飲んでいると味を忘れてしまいがちです。(苦笑)たまに違う銘柄を飲むとその違いに驚きます。ということで薩摩維新ですが、製造元の小正醸造株式会社によると…
昭和40年代まで鹿児島で広く焼酎用として栽培されていたさつま芋である農林2号を復活栽培して仕込み、昔ながら個性豊かな芋焼酎を再現することができました。
さつま芋の香りが豊かで、濃醇な味わいです。ロック、水割り、お湯割りなど、お好みでお楽しみ下さい。
※薩摩維新は鹿児島限定販売商品です。
ということで一口飲んでみると…
なめらかな舌ざわりで口いっぱいに甘いさつまいもの香りが広がります。いや本当に甘いです。なんだか年代物のような熟成されたような味わいです。本当に芋芋しているので、その個性に好みが分かれるところでしょうが、甘めのお酒が好きな私にはドンピシャ。
もたいないのでチビチビ飲ってます。
written by イチロー
1月 28th, 2013 | blog, TREND | Tags: 芋焼酎, 薩摩維新 | 0 Comments
2013年1月25日(金)
トルティードッグというトルティーヤでお肉をくるんだファストフードのPOPをご紹介したレオンハート様(ハウステンボスフリーゾーン内)のお店のロゴを制作しました。
イメージは太陽のたてがみをもったライオンです。
written by イチロー
1月 25th, 2013 | Design, 制作実績 | Tags: ショップロゴ, タイポグラフィ, デザイン, ロゴマーク | 0 Comments
2013年1月24日(木)
以前は春夏と秋冬で眼鏡を替えていましたが、ここ数年はずっと同じ眼鏡を掛けっぱなしです。
この眼鏡もかれこれ6〜7年くらいかけていまして、かけているうちにすぐネジがゆるゆるになります。

事務所にいる時はいいのですが、出先で緩むとかなり焦ります。なので精密ドライバー携帯中。
新しい眼鏡を買えばいいのでしょうが、なかなか気に入ったのがないんですよね。
written by イチロー
1月 24th, 2013 | blog | Tags: ネジが緩む, 眼鏡 | 0 Comments
2013年1月23日(水)
先日ロゴマーク制作でご紹介した「動物のお坊さん」。
バイクの荷台に貼り付けるステッカーを制作しました。
デザインよりも電話番号がグ〜ですね。
グ〜といえば江戸はるみさんはどこいったのでしょうか....。
written by イチロー
1月 23rd, 2013 | Sign, 制作実績 | Tags: バイクステッカー | 0 Comments
2013年1月22日(火)
西海パールシーリゾートの観光船「海王」が新しくなるんですね。知りませんでした。
それを知ったのも、youtubeから新デザインのプレゼン動画を拾ってきたからです。
なんかプレゼン用と思うんですが、PDFの資料もありました。
昨年の夏に子どもと乗りましたが、娘は船に乗っていることや海を見ることよりも一緒に乗った祖母と遊ぶのに夢中でした。しかも下船した途端、白い方の船が良かったと言い出す始末...。(この話、ブログに書きましたっけね?)
今年は乗らないでしょう。
written by イチロー
1月 22nd, 2013 | blog | Tags: 佐世保, 海王, 西海パールシーリゾート, 観光船 | 0 Comments
2013年1月21日(月)
オープン告知DM、ショップカードとご紹介したお昼はカフェ「ハーベストキッチン」、夜はカフェバー「キューブ」さまですが、今度はメニューのご紹介。
昼はランチ&ドリンク、夜はおつまみ系の内容です。
イチロー
1月 21st, 2013 | Design, SP tools, 制作実績 | Tags: デザイン, メニュー, 飲食店 | 0 Comments
2013年1月18日(金)

パソコンの作業中、ソフトが急に落ちてしまって、作業していた内容がパァになったという経験はみなさんお持ちだと思います。
Office系のソフトだと自動バックアップがあったりして、けっこう助かったりすることもありますがAdobe系はその当たりは非情というか気遣いがないというか問答無用で作業内容は水の泡となりますよね。
痛い目に遭うとしばらくは小まめに保存していても、のど元過ぎると何とやらで、またやっちまうものです。
年が明けてから3度ほどそんな事態に見舞われました。それも弊社の全員がいっぺんに。
そうです、停電です。(笑)
正確には電気の使いすぎでブレーカーが「バチン!」というやつです。とほほ...。 そんなわけで九電さんに連絡してアンペア数を上げてもらいました。
普通なら簡単な工事で済むようなのですが、弊社事務所は由緒ある長い歴史を誇っておりますので、まずはブレーカーの箱を最新のものに交換し、それから電柱からの電機の引き込みをゴニョゴニョやったようです。(電気のことは全くもって分かりません/汗)
その様子がこちら
↓ ↓ ↓
工事は正味20分くらいだったでしょうか。あっけなく終了。
これで明日から突然データが消えてしまうということはなくなりました。めでたし、めでたし。
written by イチロー
1月 18th, 2013 | blog | Tags: ブレーカー, 広告のアクセス, 電気工事 | 0 Comments
2013年1月17日(木)
サイズがわかっている服は通販で時々買うことがありますが、靴だけは履いてみないとわからないし…と思っていたので買ったことがありませんでした。が…今回初めて買ってみました。
買ったのはAmazon系列のjavari。理由は簡単。返品が無料だからです。サイズが合わなかったとき&写真と現物がはげしく違ったときのの保険ですね。

で注文してから丸2日ほどで到着。さすがAmazon系列。早いです。で肝心の品物ですが、見た感じは写真とほとんど印象違わず。OK。で、履いてみる。すると…ありゃ。大きいです。これは大きい。
ということで返品決定。

コンビニから着払いで送り出して返品完了。その後サイズ違いを改めて注文しました。そちらも2日ほどで到着。今度は間違いないサイズでめでたし、めでたし、です。
この返品処理ですが、店舗で買うのとは丘年お流れがちょっと異なります。店舗ですと商品を交換して終わりですが、こちらでは最初の注文はクレジットカードの支払い処理が行われ、その後返金という流れになります。なので上にも書いたように改めて注文し直しているのですね。
ちょっと前でしたらちゃんと返金処理がされるのだろうかとか不安になったものですが、これだけオンラインショッピングが一般化してくるとあまり不安もありません。(まぁバックが大きい会社というのもあるのですが)
まぁネット通販でのクレジットカード利用についてセキュリティに一抹の不安が残るのは仕方ないと思いつつ、その利便性には換えがたいと思うのは私だけではないようで、こちらの記事(7割以上がネットショッピングで利用中! 変わるクレジットカード決済に対する抵抗感|ザ・世論~日本人の気持ち~|ダイヤモンド・オンライン)でも多くの人がネットショッピングのためにクレジットカードを使っている姿が明らかになっています。
今や日本のEC市場は8兆円を越えようとしており、今後もさらに拡大していきます。それを考えるとネット通販は店舗販売で伸び悩む企業にとっては「救いの神」のように見えるかも知れません。
しかしながら参入する企業もドンドン増えている(=ライバルも参入している)という状況では、商品で差別化できるならいざしらず、そうでなければ上記のjavariのように「これは便利だな」「これは良いな」と思ってもらえるような消費者本位のサービスを展開していかないと成功は難しいかも知れません。
今回の買い物は厄払いの総仕上げ的なもので、その顛末記を書こうと思ったのですが全く違う方向に行ってしまいました。(苦笑)ただ今後私がインターネット通販を利用しなくなることはないでしょうし、仕事でインターネットを利用することも、お客様のインターネット関係のサポートをすることも増えることはあっても減ることはないでしょう。そう考えるとインターネットはすっかり暮らしに溶け込んでしまったなとしみじみ思います。(こんな冷蔵庫やこんなオーブンも発表されましたし)
そんなことをぼんやり考えつつ、私は今日もまたあちこちのサイトでいらんもんを物色しているのでした。
written by イチロー
1月 17th, 2013 | TREND | Tags: javari, クレジットカード, ネットショッピング, ネット通販, 厄払い, 買い物, 返品 | 1 Comment
2013年1月16日(水)
九一庵食品協業組合さまの会社案内を制作いたしました。正方形の判型はおとうふのイメージ。巻き三つ折りです。
構成・掲載内容はオーソドックスですが、堅苦しくならないようにカジュアルなカラーやフォントを使用しています。
written by イチロー
1月 16th, 2013 | Printing, 制作実績 | Tags: アニュアルレポート, パンフレット, 会社案内, 巻3つ折 | 0 Comments