私はコレでズボラします
2013年7月12日(金)私はPhotoshopの切り抜きでズボラするときはパスツールは使いません。
何を使うかと言えば、コレ。

ワコムのintuos2。会社で使ってますが私物です。
ペンタブレットを使います。
私にとってもはやペンタブレットは切り抜いたり、あとズボラ地図作成時には必須のツールです。
パスツールが苦手な人には結構オススメです。
ちなみにイラスト描く用途には全く使っていません。(笑)
written by イチロー@広告のアクセス
私はPhotoshopの切り抜きでズボラするときはパスツールは使いません。
何を使うかと言えば、コレ。
ワコムのintuos2。会社で使ってますが私物です。
ペンタブレットを使います。
私にとってもはやペンタブレットは切り抜いたり、あとズボラ地図作成時には必須のツールです。
パスツールが苦手な人には結構オススメです。
ちなみにイラスト描く用途には全く使っていません。(笑)
written by イチロー@広告のアクセス
米海軍属専用マンションを運営されている(株)エムエイシィさまが居住者のために運行するバスのマーキング施工を行いました。
みなさん、このデザインわかりますか。
そうです、北米大陸を縦横無尽に駆け巡る長距離バス「GRAYHOUND(グレイハウンド)」にインスパイアされたデザインです。発案はクライアント様で、弊社は実車に応じたデザインとカッティングシートの施工を行いました。サイドに貼られた星条旗はマグネットで取り外せる様になっています。
グレイハウンドといえば昔バックパッカーだった頃、何度かお世話になりました。あの頃はオートマのバスに「さすがアメリカ」と感動したものです。
いや懐かしいデザインです。
written by イチロー@広告のアクセス
元ネタはEngadgetですが、まずは機械とは思えない動きの蜘蛛ちゃんをご覧下さい。
>>動画:8本脚26サーボのクモ型ホビーロボ Robugtix T8、インバースキネマティクス エンジン搭載
詳細はEngadgetに譲りますが、P.K.ディックが描いた電気羊の夢がすぐそこまできそうでワクワクします。
こういったテクノロジによる疑似生命体の実現、そして再生医療に始まるクローン技術ときたら、次に期待するのは「超能力の開発」。
SFも大好きでしたが、ファンタジーも大好きだった私としては幻魔大戦やX-MENの世界が現実のものとなることを期待するのです。
もちろん私は超能力で空飛ぶ人です。人の心とかは読めなくてもいいかな。こわいので(w
しかし、またまたどうでもいいことを書き連ねてしまいました...。ちょっとストレス貯まり気味でここが発散の場となっていることをお許しください。(テヘペロ
written by イチロー@広告のアクセス
エムズ建築設計事務所さまの「エムズの家」展示場のサインを制作しました。
周辺の景観を考慮したとても栄えるデザインです。
エムズの家は現在、公開中です。詳しい情報はこちら。
writtten by 山田
先日ランタンを引っ張り出してみたわけですが、今度はテントを引っ張り出してきました。
最後に使ったのはいつだか、いや買ったことすら覚えていないテント(汗
まぁ買ったのはランタンと同じ時期だと推察できますので、20年くらい前のシロモノです。
ただそれほど傷んでおらずまだ使えそう。
見るからに安っぽいので防水性などはかなり疑問符がつきますが、天気の良い日なら問題ないでしょう。
さぁ、あとはいつ、どこへキャンプに行くかです。
まぁ子どもと一緒なのでお手軽なところを検討中。キャンプした暁にはまたレポートします。
written by イチロー@広告のアクセス
弊社ホームページでは「著作権放棄ダウンロード」というページで、いろいろイラスト素材などを無料で配布しています。
どれくらい使っていただいているのかは把握していないのですが、たま〜に(年1回くらい)「使ってもいいですか」と丁寧に連絡いただくことがあります。
もちろん毎回快諾しているのですが、せっかく電話してきていただいているので一言付け加えます。「差し支えなければ使用後、できあがったものをお見せいただくと励みになります」と。
そうすると大抵「わかりました。その際はご連絡します」とご丁寧に連絡先までお知らせくださいます...が今までご連絡いただいたことはありませんでした。まぁ、連絡いただかなくても全く問題ありませんし、もしかしたら「やっぱり使うのや〜めた」という事態も十分想定されるので気にはしていません。
ですがこの度、初めて連絡いただきました。ご連絡いただいたのは北海道で衣類の企画やデザインをされていらっしゃるという「株式会社GSトレーディング」様。
問い合わせいただいた際は会社設立準備中で、ようやく会社設立、そしてホームページも完成したということでご一報いただいたわけです。
どんな使われ方をされているにせよ、こうやってお知らせいただくと嬉しいものですね。
ちなみに以下のような使われ方をしております。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
画面中ほどにある青いゾウさんのイラストがそうです。
励みになります。ありがとうございます。
イチロー@広告のアクセス
天津包子舘様のギフト販売用のチラシを制作しました。
佐世保の方でも天津包子舘様がギフト用の餃子を販売していることを知らない方も多いようなんですね。
もしこの記事で「初めて知った!」という方がいらっしゃったら、この夏のギフトにぜひ。
あの味が手軽のご家庭で楽しめますよ。
written by イチロー@広告のアクセス
広告のアクセス