Archive for 1月 2014
2014年1月31日(金)
多数の東大合格者を輩出する東進ハイスクールのカリスマ講師、安河内哲也先生の特別公開授業「受験英語なんてコツさえ分かればカンタンだ!」のチラシとポスターを制作しました。
このイベントは聖和女子学院様が智翔館さまと共催するもので、テレビでもお馴染みの安河内先生の授業を生で、しかも無料で受けられるものです。
内容は…
英作文のコツ、リスニングの勉強法、音読の方法、発生記号の重要性など、どれも明日からの受験勉強に役立つものばかり。対象は高校受験を控えた中学生ですが、大学受験にも応用できるテクニック満載の予定です。
弊社では当初「特別公開授業」というタイトルのみを与件としていただきました。もちろん安河内先生のネームバリューを持ってすれば充分集客は可能なのですが、そこから一歩踏み込んだキャッチコピーを検討し、さらにインパクトを与えるよう工夫してみました。
written by イチロー@広告のアクセス
1月 31st, 2014 | Printing, 制作実績 | Tags: イベントチラシ, キャッチコピー, デザイン, 印刷 | 0 Comments
2014年1月24日(金)
レオンハートさま(ハウステンボス内)の「ホットサント」壁付け用POPを制作しました。
「ランチの時間がもったいない」など、食事を手軽に済ませたい方おすすめのレオンホットサンド。
「アウトドアランチはいかが?」という手軽さを感じるコピーに
バケットやガーランドで、ピクニックの雰囲気をプラスした
明るいPOPとなりました。
written by 山田
1月 24th, 2014 | SP tools, 制作実績 | Tags: POP, カフェ, サイン, スイーツ, デザイン, ハウステンボス, パンケーキ, ポスター, ポップ | 0 Comments
2014年1月22日(水)
これな〜んだ。

ダンチュウドットコムより http://www.dancyu.com
これ、亀さんのお手々です。
実は亀の手にはものすごい滋養強壮効果があるそうで、古来より勇猛な男たちに好んで食べられていたのだとか....。
と、書くとものすごく本当のように思えるでしょう。画像もまさに亀さんのお手々にしか見えませんよね。でも実はこれ、甲殻類の一種で日本では「カメノテ」と呼ばれ(そのまんま!)ており、スペインでは「ベルセベ」と呼ばれるツジツボの仲間だそうです。
おなじみwikiによると…
カメノテ(亀の手、学名:Capitulum mitella)は、石灰質の殻をもつ岩礁海岸の固着動物で、カメノテ属唯一の種である。甲殻類ミョウガガイ科に分類される。
だそうです。
でもどっから見ても亀さんのお手々です。とくにここ、見てください。下の方に食べ方などもあります。滋養強壮効果はさておき、かなりうまいらしいので、見た目かなり グロイけど食べてみたいです。ということで購入...したはしたのですが、お客様への御歳暮になりました(涙
しかし何度見てもグロいんですけども、カメノテのグロさなんてまだまだ、という方にはこちらをどうぞ。
食べたらうまいのかもしれないが、見た目的にNGな視覚直撃食品32品目(閲覧注意) : カラパイア
written by イチロー@広告のアクセス
1月 22nd, 2014 | blog | Tags: | 0 Comments
2014年1月17日(金)
以前、本社サイトを制作させていただいた白石建設さま(長崎県平戸市)。今回、佐世保地区で展開されているASJ(建築家ネットワーク-ASJ-アーキテクツ・スタジオ・ジャパン株式会社)ブランドのブランドサイトの制作を行いました。
本社サイトのシステムを踏襲することで導入コストを下げつつ、デザインはターゲットとする顧客に向けたものとしました。
written by イチロー@広告のアクセス
1月 17th, 2014 | Website, 制作実績 | Tags: ASJ, ブランドサイト, ホームページ, 建築会社 | 0 Comments
2014年1月14日(火)
「隣り合う2店舗分を使用していることから、お店の外観に一体感がなく、テイクアウトカウンターばかりが目立ち、イートイン空間があまり活用できていない…。」と、オーナー様。
テーマカラーでもあるブルーを基調にしたファサード(建物の正面外観)のプチリニューアルのご提案させてただきました。
まず、壁面上部ロゴサインをブルーとステンレス調のシートでリニューアル。ステンレス調のシートは光の具合で、いろいろな表情を見せてくれます。
そして、店舗入口庇の部分にターポリン生地によるロゴ入りのオーニングをプラス。
イートインコーナーへ誘導案内POP(オーナー様アイデア)も加わり、利用率UPにつながりました。
ファサードは、店舗の「顔」ともいえる部分で、集客にも関わるとても重要な要素です。
今回の工事で「引き締まった顔」に変身することができました。
written by 山田
1月 14th, 2014 | Sign, 制作実績 | Tags: オーニング, カフェ, サイン, ファサード, ロゴ, ロゴサイン, 入口, 庇テント, 店舗, 看板, 軒出しテント | 0 Comments
2014年1月10日(金)
平戸市の総合建設業、白石建設さまの住宅完成見学会のチラシです。
住宅のチラシも世間一般の商品と同様、チラシを手に取った方の興味・関心に沿う形でコンセプト、コピー、デザインを考えていきます。今回の制作にあたっては見学会のテーマ・内容とスローガンをいかに両立させるかという部分で議論を重ねています。
written by イチロー@広告のアクセス
1月 10th, 2014 | Printing, 制作実績 | Tags: チラシ, デザイン, 住宅, 折込チラシ印刷 | 0 Comments
2014年1月8日(水)
レオンハートさま(ハウステンボス内)の「ホットドリンクメニュー」A看板ポスターを制作しました。
当初、店内で使うA4サイズのメニュー表として制作を予定していましたが、大きさをA1サイズに変え店外入口付近のA看板として使用してみる事にしました。すると
このポスターの前に立ち止まる人(特に女性)が増え、入店率UPの販促ツールとなりました。
written by 山田
1月 8th, 2014 | Printing, 制作実績 | Tags: POP, カフェ, サイン, スイーツ, デザイン, ハウステンボス, パンケーキ, ホットドリンク, ポップ | 0 Comments
2014年1月7日(火)
西日本最大級500台の常時在庫を誇る中古車のビッグな展示販売店「カービッグ」様のテレビCMです。
初売りがとても好評だったため、お得な特選中古車を取り揃えた「初売りアンコールフェア」開催です。
初売りで車を買い逃した方、足をお運びください。
written by 山田
1月 7th, 2014 | TV & RD, 制作実績 | Tags: コマーシャル, テレビCM, ロケ, 中古車, 中古車販売 | 0 Comments
2014年1月6日(月)
明けましておめでとうございます

2014年は、1月6日本日より始動です。思えば2013年は大きな動きがあった年でした。
二十年来勤務して頂いた社員さんが定年退職し、新たな人材を迎え、社内体制(小さなことで言えば事務所のレイアウト変更等も含めて)を刷新致しました。年末には経営計画発表会を開催、経営指針を成文化し、2018年の来店型広告代理店事務所の開設という明確な目標を掲げました。
新たな第一歩を歩み始めた年と言うことが出来ると思います。
そして2014年、広告のアクセスは、「着手の年」としたいと思います。
まずは営業ツールの開発と整備、及び就業規則作成に着手します。それ以外にも、色々なことを考えて良いと思います。例えば他社との連携、新たな人材の発掘、新しい分野への挑戦、新事業の模索、既存業務の改善リニューアルも必要でしょう。
また他地区への展開(営業所開設?)等々…。社員みんなで、自由にそして柔軟に発想し、出来ることから着手していく、そんな「着手の年」としたいと思います。
私自身としては他県の同業他社様の色々な事例を勉強させて頂くような動きをするつもりです。
しかし、何をするにしても会社に体力がないと話になりませんので、そのあたりの勉強と施策も怠りなくやっていかなければなりません。
課題は山積していますが、2014年着手の年、一歩一歩足元を固めながら、この1年に立ち向かってまいります。
2014年1月6日
株式会社 広告のアクセス
代表取締役 山領進
1月 6th, 2014 | blog | Tags: 年頭挨拶 | 0 Comments
2014年1月6日(月)

今年も本日より元気に営業開始です。
みなさまの成長にお役に立てる会社として広告や販促をサポートしてまいります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
広告のアクセス スタッフ一同
追伸:今年のサイトの更新は量より質を重視していこうと思っています。お楽しみに!
1月 6th, 2014 | blog, お知らせ | Tags: あけましておめでとう, 新年 | 0 Comments
2014年1月1日(水)

新年、あけましておめでとうございます。
今年も広告のアクセスをご贔屓に!
楽しいお正月、飲み過ぎないようにして下さいね!!
では1月6日にお会いしましょう!!
広告のアクセス スタッフ一郎
1月 1st, 2014 | blog | Tags: あけましておめでとうございます, 年賀状 | 0 Comments