ハッピーワークさまリーフレット
2012年7月4日(水)指定障がい福祉サービス事業所(B型)ハッピーワーク様(佐世保市俵町)の入所案内リーフレットを制作いたしました。
イラストでやさしい感じに仕上げています。
指定障がい福祉サービス事業所(B型)ハッピーワーク様(佐世保市俵町)の入所案内リーフレットを制作いたしました。
イラストでやさしい感じに仕上げています。
今年度版のポスターをご紹介した聖和女子学院高等学校様のオープンスクール告知チラシです。
第1回(7/14)と第2回(8/25)の2回行われますが、メインは第2回の方。
詳細は公式サイトの方でPDFをご覧になれます。
毎年お手伝いさせていただいていますジャパン建材株式会社長崎営業所さま(時津町)の展示会ポスターおよび案内状を制作いたしました。
今年のビジュアルは担当のY氏がこだわったワンピーステイストのシルエットデザイン。私は正直ワンピースをよく知らなかったので、当初違う案を提案してしまい見事に却下となりました。
結果的にシンプルながらインパクトのあるデザインとなりました。
藤井医院さまと有限会社清水さまが運営する佐世保市中通町にある介護施設「みどり」のパンフレットを制作しました。
みどりは、デイサービス、グループホーム、介護付有料老人ホーム、ショートステイ、居宅介護支援事業所が1つのビルに同居する施設です。
医療ケアが必要なサービスは藤井医院さまが、介護だけのサービスは(有)清水さまが運営されています。
パンフレットのサイズはA3サイズ、2つ折です。
メモリアルホール中央葬斎・佐々葬斎さまの折込チラシにて、会社のサービス品質を分かりやすく説明するためにスタッフの皆さんへのインタビューを掲載したものを制作しています。
サービス品質がわかりやすく伝えられるだけでなく、スタッフの皆さんのモチベーションアップにもつながる事例です。
実は先日ご紹介した漫画チラシの表面だったりします。(そうでない場合もあります)
興味のある方はお問い合せください。
小川工務店(佐世保市吉岡町)さまの会社案内リーフレットを制作いたしました。
ご依頼は業務内容を写真で網羅するようなイメージでしたが、B to B の利用だけでなく、建築中の家屋のご近所への挨拶の際にも使用されるということで親しみやすいものを提案いたしました。
写真だけだと読み飛ばされてしまうような内容も、絵本感覚で楽しく見ることができます。
サイズはA4、巻3つ折り。裏表紙に当たる面には、名刺を差し込めるスリットを開けています。
佐世保っ子には大きな餃子でお馴染みの天津包子舘さま(佐世保市下京町)が百貨店の催事や通信販売で展開する冷凍餃子のパッケージを制作しました。
従来のパッケージとはサイズなどは全く同じですが、折り込んだ際の爪を深くしたり、たわみを少なくしたり工夫をするなど細部にわたってリファインしました。
またデザインもスッキリとモダンなものを目指し、都市圏のコンシューマーに訴えるものになったかと思います。
冷凍餃子はギフトにも最適です。天津包子舘さまの公式サイトでも購入できますのでご利用ください。
佐世保地区障がい者就労支援協議会さまが発行する冊子「Juca(ジュカ)」を制作いたしました。
ジュカは佐世保地区にある障がい者就労支援施設で販売する商品や提供するサービスをご案内するカタログです。
2年ほど前、16施設の紹介で制作したものが今回21施設まで増えました。そこに各施設+県内の施設で作られたさまざまな製品を取り扱う「ショップ&カフェ みつば」さまの紹介も含めて取材・撮影から行い増刷しました。
A4版、20ページ(表紙とも)、オールカラー、中綴じ(ホチキス留め)です。
船越町でかき焼き小屋が人気の「マルモ水産」さまのポスターを制作しました。
「九十九島」と「かき」だけははっきり分かるようにしたいというリクエストでした。まず青い海のイメージで第一案を制作しましたが、インパクトがないということで却下され、採用されたのがこの夕景をバックにした牡蠣のイメージです。
さらに単調になりがちな背景をタイポグラフィで変化を持たせています。(内容はポスター下部の説明文)
マルモ水産さまのホームページはこちら
>>http://www.marumo99.jp
広告のアクセス