玉屋まんじゅう
2010年11月30日(火)復活したそうです、玉屋まんじゅう。
と言っても、私ははじめてお目にかかりました。
玉子あんらしいのですが、白あんぽい感じがしました。
サイズが小さめで食べやすいです。
一休の回転焼きのライバルとなるか???
Tweet復活したそうです、玉屋まんじゅう。
と言っても、私ははじめてお目にかかりました。
玉子あんらしいのですが、白あんぽい感じがしました。
サイズが小さめで食べやすいです。
一休の回転焼きのライバルとなるか???
Tweet頼れる質屋さん、ガージュ唐津店さま(佐賀県唐津市)の誘導看板です。
ガージュさまのキャラクターである賀亜寿家の人々のうち欲江(お母さん)と質郎(お父さん)を両面にフィーチャーした看板です。
余談ですが、国道202号の鬼塚交差点からロータリーをぐる〜っと左に回って行った先にこの看板があるのですが、そのロータリーの合流地点は一時停止です。交通ルールはよ〜く守ってガージュさんへ行ってくださいね。
弊社では誘導看板の「土地探し」からお手伝いします。お店の場所がわかりにくい場合は、誘導看板が集客に威力を発揮しますのでご相談ください。
Tweetこちらは野口内科さまのプラスチック診察券です。
素材はテレホンカード(今はすっかり使わなくなりました)と同じです。
余白部分には患者さん一人一人に発行されるバーコードのシールが貼られます。
紙のカードはコストが抑えられていいんのですが、カード入れや財布の中でかさばります。そのため普段あまり使わないカードは引き出しなどにしまっている場合が多いのではないでしょうか。そしていざというときに持っていなかったり、忘れてしまったりする物です。
その点、プラスチックカードは薄くてかさばりませんので常時携帯できます。多少お値段はかかりますけども。(予約システムの導入費もかかります)
どちらがいいかは導入コストなどの問題もあり一概には言えませんが、業務全体がデジタル化によって効率的になることを考えると今後はこちらのタイプも増えていくのではないかと思います。
野口内科さま>>http://www.noguchi-naika.com/
長崎県佐世保市湊町2-8石井海陸興業ビル4F
TEL.0956-23-3100
うちの小品盆栽たちの一部ですが、山紅葉が綺麗に...は色づきませんでした。
写真ではわかりにくいのですが葉先が枯れちゃっているんですよね。
水はそこそこあげているので、栄養不足だろうか。
それとちゃんと棚を作ってあげて風通しをよくしてあげないとダメだな。
いまいち綺麗じゃない山紅葉...
とかなんとか、わかっているけどもやれない、できないことっていろいろあるものですよね。
私も盆栽は趣味ながらなかなか手とかけることができないので、盆栽というよりは鉢植えです。(汗
弊社のお客様の声を聞いていますと、広告や販促の企画、ホームページの更新などもそういった部分が大きいようです。自分1人だとくじけてしまうという方は弊社にご相談ください。厳しいスタッフが愛の叱咤激励いたします。(笑)
先日、弊社で制作させて頂いた天津包子舘さま(佐世保市下京町)のホームページですが、ホームページだけでは集客や販促には限界があるので、顧客の囲い込み(あんまりいい言葉じゃないですが)対策として、メールマガジンも発行するようにしています。
ただこれもホームページだけで「メールマガジンに登録してください」と呼びかけても、読者が集まるものでもありません。そこでみなさんもいろんなお店で目にしたことがあると思いますが、QRコードを携帯電話で読み取って空メールを送信すると読者登録ができることを促進する名刺大のフライヤーを作成しました。(わかりづらい...)
現在、来店されたお客様には必ず渡すようにして、読者登録を促しています。
ホームページは「それだけ」で完結するものではありません。当然、実態としての会社やお店が必要ですし、お店の広告や販促とうまく組み合わせた【仕組み作り】が大事です。
(そういった様々な広告媒体を組み合わせることを「メディアミックス」または「クロスメディア」といいます。2つの言葉は同義ではないのですが、まぁそういうことにしといてください(苦笑)
弊社では既存のツールや新しいツールを組み合わせ、有効に広告宣伝および販促を行っていく提案も得意です。
「いまいち広告を活用しきれていない」とお悩みの場合は、お問い合わせください。
天津包子舘さまのメルマガ登録QRコードはこちら
佐世保市内で訪問マッサージを専門に営業されている
Khoop Khun(コープクン:日本語で感謝の意味)さまのキャンペーンチラシ第2弾です。
10月とは内容を変えたキャンペーンです。
まだオープンしても間もないために新規のお客様を獲得するために毎月知恵を絞ってチラシを考案されている姿は立派です。
11月は店舗でのマッサージの予約をするとケーキセットが無料でついてくるという女性には嬉しいキャンペーンとなっています。
ここで「おや?」と思われましたか?
そう、こちらは訪問専門だったのですが、このケーキセットが食べられる天神4丁目のレストラン「ホットパパ」さんが好意でお店の2階を貸してくれることになったことで店舗での営業が実現したのです。
その経緯が、こちらのレストランがクリーニングの取り次ぎもやってらっしゃって、何度かクリーニングに出しに行くうちに親しくなって、お店が暇な時間帯を貸してくださることになったということなのです。
いろんなご縁、つながりでビジネスがうまくいっているように思えます。
女性は家に来られてマッサージを受けるというのはちょっと心理的に不安な部分があると思います。でもお店なら安心ですよね。しかもマッサージで癒された後はおいしいケーキがついてくるなんてW(ダブル)で幸せになれる企画です。
現在、来月の企画も進行中。先、先を考えて行動されるコープクンの松尾さんにも頭が下がります。見習わなければ。
訪問マッサージ コープクンさまの問い合わせはこちら
>>090-7920-9720
う〜ん、すごいです。
9時30分グランドオープンなのですが、9時の時点でこの通り大渋滞。
テレビが安いので一瞬昨晩のうちから並ぼうかとも思いましたが、そういえば先々週テレビ買ったんだったと思いだし却下。
しかしテレビCMも積極的に流していたとはいえ、スーパーの開店にこれだけ並ぶとはすごいですね。
開店30分前。すでに大行列でした。
エントランスからず〜っと行列。レッドキャベツの手前くらいまであったんかな
反対側は高専の前の交差点までは余裕で渋滞
ちなみに私は前を通りがかっただけで並んだわけではありません。
しかし折込チラシは市内全域入ったんでしょうかね?これだけ人が来ているんだから。
トライアル佐世保大和店オープンの折込チラシ
先日まではK-POPの少女時代「Gee」にハマりまくっていた私ですが、流行というのは過ぎ去るのも早くて、今は普段の嗜好に戻っています。
今のお気に入りはキーシャ・コールです。ハスキーな声でチャーミングに、パワフルに歌い分けます。とってもうまいです。そして個人的に好きな声です。
LOVEのPVのキーシャ、笑顔がかわいいですね。
かわいい
若い頃はBMRとか買っていて、新しくリリースされるCD情報を追っかけていましたが、今はそんな情熱はありません。それどころか子供用の童謡CDを図書館で品定めしている今日この頃です。
そんな状況なので、気に入ったアーティストがみつかっても新しい、古いの区別なく聞きます。つまり自分が今聞いているものがすべてです。それが古い楽曲でも今初めて聞いていれば「新しい」ですね。
これってビジネスにも当てはまりますね。お客さんは必ずしも自社のサービスを知っているわけではないので、古いサービスでも知らない方にとっては「目新しい」ということになります。
つまり切り口を変えて広告・宣伝してみれば、古い商品・サービスでも新しいお客さんがつく可能性があるってことですね。
話は戻りまして、キーシャ・コール。貼っておきます。
いいスロウですね。ただ一番のお気に入りはアルバム「A different me」の Please Don’t Stop だったりするわけですが。
一昨日は松浦シティホテルさんのボジョレーヌーボーのワイン会に参加させていただきました。
制作実績を見ていただければわかりますが、弊社のお客様でもありますのでイベントには時々参加させていただいています。
サックス、電子ピアノ(たぶん)の生演奏が流れるなか、おいしいお料理と共にボジョレーヌーボーをいただきました。
ボジョレー・ヌーボーの解禁はお祭りなので楽しく飲むことが一番です。同じテーブルのみなさん、他のテーブルの皆さんも入り交じり楽しいひとときでした。
当日に用意されていたボジョレー・ヌーボーは2種類用意されていて(たぶん)、飲み比べができたんですね。1つはジョルジュ・デュブッフで、もう1つは...忘れました。いつも嫁さんと飲むときは1本しか買わないのでわからなかったのですが、飲み比べるとぜんぜん味が違うんですね。まぁ当たり前っちゃ当たり前なんですが。
で、もう1つのネゴシアンをインターネットで調べたわけです。結局わからなかったのですが、とてもショックなことがわかりました。
我が家では去年子供が生まれたのですが、妊娠中から嫁は酒を飲んでいないのですね。ボジョレー・ヌーボーは嫁と一緒に飲むイベントなので、昨年は飲んでいないわけです。そうしたら、2009年のボジョレー・ヌーボーは「50年に1度の当たり年」ということではないですか。
今年のヌーボーも良いらしいのですが(実際においしかった)、それを知るととても悔しいですね。でも良い年のボジョレー・ヌーボーは1年たっても美味しいらしいので、どこかで売れ残りを見つけたら買ってみようと思う次第。
でも久しぶりにワインが美味しい夜でした。
【追記 11/23】
「昨年のボジョレーは…」という話を嫁さんにしたら
「あんた1人で飲んだやろ」と返されました。(汗
う〜ん、記憶障害...年とったということか....
昨日紹介した宇野眼科さま(佐世保市白南風町)のサイン(看板類)です。
医院正面のメインサインはLEDの内照式です。
LEDは消費電力が少なく、メンテナンス(球切れ)も少ないので長期の使用に向いています。
導入費用は蛍光灯よりも高いですが、長い目で見ると間違いなく安くつきますのでおすすめです。
入居されているJR九州ビルの隣、エスプラザビルには誘導サインを取り付けました。
高い位置にあるので情報料は極力少なくし、視認性を高めるように工夫しています。
宇野眼科さまのホームページはこちら
>>http://www.uno-ganka.com/
2010.02.04update 住所の表記が誤っておりましたので訂正しました。
佐世保駅前、JR九州ビルの1Fにオープンした宇野眼科さま(佐世保市白南風町)のロゴタイプです。
院長の宇野先生はなんと佐世保北高校のハンドボール部出身。
松浦町の村上きんしろう循環器内科の院長先生と、そして私と同じ!!
ここでもまた北高ハンド部の優秀さと自分のふがいなさに落ち込むのでした。orz…..
それはともかく、院長先生は共済病院で眼科部長を勤めていたので腕は確かです。白内障などの目の病気や近視、遠視などにお悩みの方には、私はこちらのクリニックを強くおすすめする次第。
女性の方にはイケメンの院長に会いに行くだけでもいいかと思います。
宇野眼科さまのホームページはこちら
>>http://www.uno-ganka.com/
2010.02.04update 住所の表記が誤っておりましたので訂正しました。
広告のアクセス