弊社社長山領が紹介されました
2011年2月16日(水)2月15日付けの中小企業家しんぶん(中小企業家同友会発行)に弊社社長、山領進の佐世保支部での活動が掲載されました。
経営のこと、組織作りのことなどいろいろお悩みの経営者の皆さん、弊社社長も楽しく参加している中小企業家同友会に参加されませんか?
以下、掲載記事をお読みください。
読みにくい方はこちらからPDFをダウンロードいただけます。
2月15日付けの中小企業家しんぶん(中小企業家同友会発行)に弊社社長、山領進の佐世保支部での活動が掲載されました。
経営のこと、組織作りのことなどいろいろお悩みの経営者の皆さん、弊社社長も楽しく参加している中小企業家同友会に参加されませんか?
以下、掲載記事をお読みください。
読みにくい方はこちらからPDFをダウンロードいただけます。
またまた石岳亜熱帯動植物園へ行って参りました。
バレンタインデー前でイベントもあったようですが、今回は嫁の都合もあり娘と2人きりなので急ぎ足で回ったのみ。そんなに天気が良くなかったせいか人もまばらでした。
ところで、前回はライオンや熊のグ〜タラ感がいいと書きましたが…
今回はライオンが起きていました!やっぱり起きているライオンは勇猛な感じでいいです!
とあっさりと前言撤回!まぁ、細かいことは気にせずに、本当にそれだけで満足な動物園でした。
ライオンの時だけ陽が差してたので普通に見られますが、ゾウの写真なんてなんかもの悲しい色になっております。
今日はバレンタインデーな訳ですが、確実に私には関係のない日なので、意味もなく「漬けもの」の話題とさせていただきます。ご了承ください。
ちょっと前に頂き物の小さな大根(握り拳大の辛い品種)を台所に放置していたら水分が抜けてしわしわになってしまっていました。
もったいないのでなんとか食べる方法はないものかと思案した結果、漬け物にしてみることに。
ちょっと汚れていたので皮をむき、浅漬けの素を入れたビニール袋に賽の目に切った大根を投入。10日ほど冷蔵庫に放置していました。
そろそろ食べられるかなと出してみたところ…白い大根を透明の浅漬けの素に漬けたはずなのに、なぜか黄色くなっていたのでびっくり。
食べてみると適度に甘みがあり、どう味わってみても「タクアン」そのもの。タクアンの着色って本来は何かの果物の皮を入れたりするんですよね。どうして黄色くなったのかは不明。
これに味を占めて大根1本丸干し中です。(笑
浅漬けの素でできたタクアン
2009年のものですが、白岳町の杉山住宅資材株式会社さまのイベント告知(お客様謝恩フェア)チラシです。
資材の卸をされている会社なので、一般消費者に届く折込ではなく、工務店様向けに配布・案内するためのものです。
とはいえ、工務店さんがお客様にきちんと訴求できるためには折込チラシ同様の作り込みが必要です。
昨年は業務が忙しく開催できなかったとのこと。(うらやましい限りです)今年は開催されるのでしょうか?
杉山住宅資材株式会社さまのウェブサイトはこちら
>>http://www.sugijuu.co.jp/
加根久株式会社佐世保支店さま(佐世保市天神町)が長崎支店、佐賀支店と合同で開催するイベントのポスターとチラシを制作しました。
秋のイベントに続いて発注いただきました。ありがとうございます。
前回は人物のイメージで制作しましたが、今回は「春らしいイメージで」ということでチューリップのビジュアルです。
何度かご紹介させていただいている訪問マッサージのコープクンさんの新しいチラシです。
今回のイベントは毎月先着15名様限定の15%割引です!
前回まではオーナーはイラストで登場されていましたが、今回より写真で登場!!イラストよりも写真がいい男と評判です。
日曜日は久しぶりに石岳動植物園へ行ってきました。
石岳動植物園は、ここ数年北海道の旭山動物園に続け!(学べ?)とばかりに、行動展示に力を入れてきています。
とはいえ、そんなすぐに変われるはずもなく…
熊やライオンはグウタラ寝ていますし、昔ながらのグダグダ感は満載で、それが私には妙に懐かしくもあり楽しかったりするのですが。
でも動物に触れたりできるのは子供だけでなく、大人も楽しいですね。数ヶ月前は恐る恐るだった娘も今はずいぶん怖がらすにウサギやハムスターを触れるようになりました。でもヤギは怖がりますが…。
そんな石岳で子供の写真を撮りつつも、園内の写真も撮ってきましたのでご覧ください。
哀愁のゾウガメ
亜熱帯っぽい樹木。幹に草が生えてます。これ葉っぱ?なんでしょうか
温室内にはバレンタインデーにちなんだハート型のかわいいお花のアレンジが。
こうしてみると大人も十分楽しめます。年間パスポートが来月までありますので、また写真撮りに行ってみようと思います。
(株)長崎地研さまが販売している殺菌・消臭剤ココトレールの商品案内パンフレットを制作しています。
ココトレールは、シュッとひと吹きするだけで、細菌・ウィルス・バクテリアカビ等を殺菌・消臭する優れもの!
またココトレールの主成分である二酸化塩素は、アメリカの炭疽菌テロの際に炭疽菌殺菌剤として使用され、安全性が高くNASA(米国航空宇宙局)がスペースシャトル内に持ち込む宇宙食の完全滅菌に採用されているんです!
佐世保市内の各所で購入できるほか、ホームページからも購入いただけます。
パンフレットは主な購買層である女性を意識したやさしいデザインにしています。
ココトレールのホームページはこちら
>> http://www.cocotrail.com/
昨日は節分でした。
例年ならば恵方巻きを黙々と食べて終わる節分ですが、今年は違います!
というのはいつのまにかわが家にも子供がおわしますので。
ということで節分の記事か、と思ったあなた、違います。
今日の話は節分豆におまけでついてくる「鬼の面」です。
普通ならパーマのおっさんに角が生えたようなお面な訳ですが、うちが買った豆の付録はひと味違います!
それがこれ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
夏にはアナログ放送終了を受けて登場した「デジタルテレビ鬼」...。
どこかの回し者でしょうか???
ご存じの方がいたらご一報ください。
数年前にこんな絵本を買っていました。
しかけ絵本なのですが、これが飛び出す絵本とかではなくてフィルムを絵の上に置いて動かすと、なんと!絵が動いてしまうというおもしろ絵本。
こんな感じ ↓ ↓
単純におもしろいということで自分用に買っていました。しかしあろうことかいつの間にか子供が生まれ、もう1才6ヶ月。絵本も楽しく見るお年頃です。
ということで見せてみました。
こういうのは無理にしても自分で絵本を書いてみたいなと思っています。
でも、絵本って…僕みたいなどう考えてもピュアな心をもってそうにはないオヤジが描けるものでしょうか?(汗
広告のアクセス