Archive for 4月 2011
賀亜寿家の賢い質屋生活★番組公式サイト
2011年4月12日(火)頼れる質屋さんガージュさんのテレビ番組「賀亜寿家の賢い質屋生活」の番組公式サイト制作(Wordpress / 企画〜デザイン)をいたしました。
ローカル放送ゆえに全国の皆様に賀亜寿家の魅力をお伝えすべく、放送した番組をアーカイブとして公開することを目的としています。
基本的に動画はYoutubeへアップし、それを取り込んで表示させています。
番組およびCMは制作会社がきちんと編集していますが、小ネタ関係は「つくっている人」をはじめ素人が制作しているためB級テイスト満載です。
わかる人にはわかるおもしろさ。
テレビを楽しんだらウェブでもお楽しみください。
賀亜寿家の賢い質屋生活番組公式サイトはこちら>>
http://www.gagedegage.com (ガージュでガージュどっとこむ)
美南の丘クリニックサイン類各種
2011年4月11日(月)先日お伝えした適合高齢者用賃貸住宅ケアホームイーハトーブ諫早さまが立地するメディカルゾーンである「メディカルケア美南の丘」にあるクリニックの各種サインのご紹介です。
独立広告塔をはじめ、各施設のサインを手がけております。
ジェイ・エスさせぼ様サイン工事
2011年4月9日(土)佐世保市白岳町にある(株)ジェイ・エスさせぼ様の社屋サイン類を施工しました。
ジェイ・エスさせぼ様は旧社名を杉山住宅資材株式会社と言い、創立35周年を機にこの4月1日に社名変更されたことに伴う工事です。
社屋のメインサイン、玄関横の銘板、独立広告塔、車両マーキングなどを施工させていただきました。
またホームページも弊社で制作させていただいています。
テレビ番組制作しています
2011年4月8日(金)頼れる質屋さんガージュさんのテレビ番組制作をしています。
3分間のミニ番組ですが、15秒のCMと比べると12倍の長さ!!正直、大変ですが、楽しみながら制作しています。
とはいえ企画をして台本づくり、実際の撮影と、これまでにない産みの苦しみ(笑
苦しみすぎてハイテンションな制作現場は初めてです。
これまでガージュさんの企画はいろいろ手伝わせていただいていますが、今回は【テレビ番組】〜【ウェブ】〜【Youtube】とこれまでにない広がりが期待できるプロモーションとなっています。
都会の番組制作に比べれば、予算もスキルも桁が違うかもしれませんが、「ローカル発でもおもしろいものはできる」という意気込みでみんな頑張って制作していますので、ぜひ見てください!
企画、プロデュースは弊社が、そしてディレクションは市内の制作会社ティーズアートさんに協力いただいています。
放送スケジュールは
STS サガテレビ 毎週木曜 22:54〜
KTN テレビ長崎 毎週土曜 16:55〜 となっています。
また番組内のコーナー「質屋の裏技」の原作は、なんと髙山質店さまの社長さまが書かれています!!
見所満載の「賀亜寿家の賢い質屋生活」、どうぞ見てくださいね。
番組公式サイトはこちら
>> http://www.gagedegage.com
唄歌い
2011年4月7日(木)

唄歌い
昔、むかし、撮影した写真です。弊社サイトのトップページバナーにも使っている写真です。
まだ銀塩一眼レフの頃のものですね。NikonのF501というカメラを使ってました。レンズは50mm/F1.4のみ。
「大きく撮りたいなら自分の足で近づけ」という友人の言葉に従い、フットワーク軽く撮影を楽しんでいた頃のものです。
これ多分、高感度フィルムで撮影しています。
こうやって見ると、デジカメのノイズの乗り方とは違うマイルドなノイズのような気がします。
この人は今、まだ歌っているのでしょうか。
上品さと優しさをイメージしたサイン
2011年4月6日(水)大野病院様(武雄市山内町)の敷地内サインを製作しました。
正面玄関よこの植栽内に設置されていた同様のサインの老朽化に伴う案件です。診療案内を兼ねてデザイン・製作しています。
最近のトレンドですが、医療機関も「サービス業」であるという観点から商業施設寄りのインテリア、接遇が求められています。そういったことを考慮して、柔らかなイメージを出すために上部にゆるやかなRをつけました。
また本来のコーポレートカラーは深みのあるブルーですが、こちらに関しては、その開院からの歴史や緑豊かな地域に根ざした病院を表現するためにブリティッシュグリーンを採用しています。
全面シート貼りで耐久性にも配慮したつくりです。
大野病院様のホームページはこちら
>>http://ryumondo.or.jp/contents/ono/index.html
百貨店の催事
2011年4月5日(火)百貨店の催事、いわゆる●●物産展みたいなもので一番集客できるのは、どの地域だと思いますか?
長崎県?いえいえ。
京都?いえいえ。
東京?いえいえ。
一番は北海道だそうです。
かくいう私も北海道物産展があるときは時々足を運びますね〜。
何を買うかと言えば…鮭とばです。
↓ ↓ ↓ こういうの ↓ ↓ ↓

©Amazon http://www.amazon.co.jp
まぁ、それはさておき弊社のお客様である天津包子舘さまも全国の催事に飛び回っておられます。
その行き先々でおもしろい料理などの情報をブログに書かれていますので、私も時々のぞいています。
今回は沖縄の情報でした。
みなさんもよかったらチャックチェックしてみてくださいね。
天津包子舘さんのブログはこちら
>> http://www.tenshinpaozu.jp/
じゅげむパンフレット
2011年4月5日(火)社会福祉法人せいひ会さまが運営する特別養護老人ホーム寿限無さまに併設されている「小規模多機能型居宅介護」部門に特化したパンフレットです。
本体より2ヶ月遅れの平成23年4月、サービスを開始されています。
以前にもご紹介しましたが「小規模多機能型居宅介護」は『デイサービス』『ショートステイ』という従来別々の施設が施していたサービスを一元化(1カ所で受けられる)した文字通り“多機能”な施設です。
そのため個人個人の都合や予定に合わせて必要なときに必要なサービスが受けられます。つまり、それぞれの生活パターンを崩すことなく暮らしていくことがでいるのです。
こういった多様な福祉サービスの必要性は、これからさらに高まっていくことでしょう。こうした時流にあって、弊社でも介護保険にかかわる施設からの案件が徐々に増えています。
詳しくはせいひ会様へお問い合わせください。
ジェイ・エスさせぼ様/ホームページ制作
2011年4月4日(月)佐世保市白岳町にある(株)ジェイ・エスさせぼ様のホームページ(Wordpress / 企画〜デザイン)を制作しました。
先頃ご紹介したV.I.(Visual Identity)制作に伴う案件です。
ドメインの提案・取得やサーバの手配、そして制作まで一貫して行っています。
また旧ウェブサイトからコンテンツは継承・引用しつつも、近年のトレンドであるオール電化などのコンテンツも盛り込みました。
システムはwordpressを使い、社内でも簡単な更新作業および情報発信はできるようにさせていただきました。時間と予算、両面から厳しい案件でしたが満足いただける仕上がりとなりました。
ジェイ・エスさせぼ様V.I.
2011年4月2日(土)佐世保市白岳町にある(株)ジェイ・エスさせぼ様のシンボルマークおよびロゴタイプを制作しました。
ジェイ・エスさせぼ様は旧社名を杉山住宅資材株式会社と言い、創立35周年を機にこの4月1日に社名変更されたことに伴うV.I.(Visual Identity)です。
社屋のメインサイン、玄関横の銘板、独立広告塔、車両マーキングなどを施工させていただきました。
またホームページも弊社で制作させていただいています。
それらのご紹介は後日させていただきます。
春だ、さくらだ、新年度。
2011年4月1日(金)震災の関係で新年度もへったくれもない方も多数いらっしゃることと思いますが、日付上は本日から新年度。
気持ちも新たに頑張らんばいけんです。
弊社の事務所の前の桜が3部咲きというところまできました。
春ですね。

事務所の前は桜がいっぱい植わっています。花見に来られませんか?コーヒーくらいお出しします。