昔使っていたランタンを引っ張り出してきた
2013年6月14日(金)娘も大きくなったので、この夏キャンプにでも行こうかと思って昔使っていたランタンを引っ張り出しました。
ランタンはガスカートリッジ式の、昔ホームセンターで一般的に売られていた「Camping Gaz」の安いやつ。ちなみにキャンピングガスはおフランスのメーカーざます。
前回使ったのはもう15年以上前だと思いますが、開けてみるとマントルは未使用のを装着してありました。しかしガスは空っぽ。ということで早速インターネッツでガスを物色したのですが、これが売ってない。
どうもこの15年くらいの空白の間にキャンピングガスは日本から撤退していて、アメリカのコールマンが代理店として細々とカートリッジ類だけ売っている模様。
アマゾンに互換性のあるガスが売ってあるんですが、これが「合わせ買い対象」で合計金額が2,500円以上にならないと買えない仕組みになっていました。うぅ...。
ということで、どうでもいい話ですが、いい口実ができたのでハンドミキサーを同時購入。これは娘とケーキ作りなどで遊ぶためのものです。>>キティちゃんのケーキ参照
で、早速週末テストがてら週末の自宅BBQでマントルを使ってみました。おっと、その前にマントルの焼き入れです。マントルは焼きを入れて灰状にしないといけませんので。
ここで昔の記憶がおぼろに蘇りました。そうそう、なんで新品のマントルがついているかって、確かうまくマントルの焼き入れができなかったからだということを。
多分、サイズが大きいんですね。それで近所のホームセンターでコールマンのやつを買ってきました。

コールマンのマントルを買ってきました。
で、改めて装着し直して焼きを入れると…
装着してみると案の定、ピッタリ。うまいことまん丸のマントルが完成しました。夏が楽しみです。
でも嫁は「ガスがシューシューうるさいし、火は危ないし、時代はLEDやろ!!」と息巻いております。(汗
というかシュラフやらもどこいったか分からないし、そういった諸々を探すのが大変だわ。
あとこういうことしてたら、あれやこれやいろいろ欲しくなるので困ります。どうせ使わないのでぐっと我慢。(笑
written by イチロー@広告のアクセス