レンズ2本
2011年9月26日(月)会社で使用しているNikon D90。
購入当初から標準でついていた18-105ズームをずーっと使い続けてきましたが、この度念願の明るい単焦点レンズと広角レンズを配備完了いたしました。
1本目の単焦点は、先日の記事でもちょこっと触れていたこれ。
むか〜し50mm F/1.4Dを使ってましたが、D90につけるとだいたい同じ画角で、軽いから「足」で撮るのが楽しくなるレンズ。もちろん明るいし、ボケも標準ズームに比べたら比較になりません。
ボケが楽しくて、ほぼ開放でしか撮っていません。でも明るすぎるので露出オーバー気味になることもしばしばです。いやちょっと絞ればいいんですが。
もう1本はこれ。
標準ズームの広角側でも18mmあるわけですが(35mm判換算で28mm)、室内などで撮る時にはもっと広い画角が欲しいと思うこともありました。それであちこちのレビューを見てこちらにしました。
本日ハウステンボスへお邪魔したので、12mm側の作例です。(作例っていう写真ではありませんが…)
かなりパースがつきますが,広い,広い。こんだけ広いと満足です。
腕はありませんが、腕が上がったように思えるレンズで勘違い写真を撮りたいと思います。(笑)
Tags: D90, nikkor 35mm f/1.8G, TOKINA AT-X 124, 交換レンズ
27. 9月 2011 at 12:32
ですよねぇ、勘違いしますよねぇ
でも楽しいからいいんです
27. 9月 2011 at 12:43
ただ広角レンズは広すぎて中途半端、というか間抜けな感じにになることも…
それはそれとして、レンズ交換の手間を考えたらやっぱりボディを2つ首から提げないととだめかなと思い出している今日この頃