結論…やっぱりコンデジにしました
2012年8月21日(火)お盆前に子どもスナップ用のコンデジが壊れ、後継機に何を買おうか迷っている旨をお知らせしておりますが、結局、早岐のカメラのキタムラでコンデジを購入しました。

結局、Nikon クールピクスP310を購入。
お店に足を運ぶ前の比較候補は、ミラーレスのニコンJ1。しかし店頭に足を運ぶと、コンデジはコンデジでまとめて陳列してあるので、それらが比較検討の対象となりました。
店頭での比較対象は以下の2機種。

ソニーのDSC-RX100

OLYMPUS XZ-1
どちらも広角、明るいレンズ。ソニーはセンサーが二回り大きく(APS-C)、オリンパスは一回り大きい。さらにどちらもRAW撮影可能。いわゆるハイエンド機です。とても高画質な写真が撮影できますが、そのそも私はコンデジにそこまでのスペックは求めていないので、あとはまぁ好みと価格の勝負です。
まずソニーは発売後間もないのでまだ高いということで却下。あとはオリンパスですが、フィルム時代はPEN(EE2,3とかEFとか)を使っていたこともあり嫌いではないのですが、オリンパスならやっぱりPENやろ(3/4の)ということで、しかもこっちもP310よりも実売1万円程度高いのでパス。
まぁ結局、値段(苦笑)と普段使っている一眼レフがニコンという流れでP310に決定。値段は価格コムの最安よりも若干高かったのですが、まぁこの程度ならいいかという感じでした。
いざ支払いをしようとすると在庫がないらしく、お持ち帰りは無理かと思っていると、他店にあるので10分くらいで持ってきますとのこと。その言葉通り、他店(多分イオイオン大塔店)の方が自転車でデリバリーしてきました。
そして支払い。ここからいくつかラッキーが続きます。
その1。
支払いは家計を預かる嫁さんのカードで購入することになったのですが、そこで嫁が店員さんとなにやら交渉していると価格コムの最安レベルまで安くしてもらえました。(購入日時点での最安)ラッキー♪
その2。
ショボいけどもカメラケースがついてきました。パッケージには発売記念キャンペーンのものと書いてあったので、絶対的な購入者が少ない田舎ならではのことかもしれません。
その3。
さらにおまけで店内のスタジオマリオでの無料お試し撮影券もいただきました。子どもがいない人には不要かも知れませんが、小さい子どもがいる家庭にはとてもラッキーなおまけ。
おまけその3はさらなる売り上げにつなげようという作戦でしょうが、そうは問屋が卸しません。(の、つもり)でもこれって、素直に嬉しかったりします。
結局、価格コム最安店で買うよりも満足感が高いお買い物と相成りました。
画質云々よりも気軽に持ち出せるのがコンデジのいいところなので、細かいことは言いません。気軽に撮れて、さらにマニュアル操作できたりするのでしばらくは遊べそうです。
Tags: Nikon P310, カメラのキタムラ, ニコン