今更シリーズ第1弾〜Mac OS 10.6
2012年9月20日(木)いまさらながらiMacのOSをSnow Leopardに上げました。ほんと、いまさらです。
DTP関連だけの業務であればOSX10.5(Leopard)でも全く問題ないと思われますが、WEBのことを考えるとLeopardは対応外のアプリもでてきていますので、ここらが潮時かと判断しました。
まぁスノレパはレパードのブラッシュアップ的な感じということで、UI周りもたいした変化もありません。というかDockにApp Storeのアイコンが出現したくらいで他は何が変わったのかわからないくらい。そんな感じで、アップデート後もさして問題なく動作しています。
と、思っていましたら(私にとっては)大きな変更点がありました。
それは、PDFプリンタが使えなくなっている ということ。

コマンド+PでAdpbe PDFを選ぶやつです
私はメールに添付する校正用のPDFなど(イラストレーター、エクセル、その他もろもろ)、すべてこのやり方で出力していましたので、さぁ困ったです。
Appleの言い分では「セキュリティを強化した」かららしいですが、とにかく不便です。しばらくはメール+PDFを使わずに出力+FAXというアナログでやっていました。イラストレーター書類はとりあえずPSファイル書き出してディスティラー出力。
しかしさすがに我慢の限界が来ました。なんとかならんものか。で、検索したらサクッと解決策が出てきました。(苦笑
Acrobatをアップデートして、出力の段階で(PDF)というボタンから「Save as PDF」を選ぶというもの。

ここを使えということらしい
これでエクセルやテキストエディットなどはPDFを出力できるようになりましたが、イラストレーターはダメ。で、もう面倒いのでイラストレーターはPDFで保存するようにしました。(汗
PDFの出力だけじゃなくて、レーザープリンタへの出力もトラブりました。トラブルというか10.6用のドライバ入れたら文字化けするように。
これも回避策はありましたけど、いままでやってきた手順を踏めないとイラッときますね。新しいのはいいことばっかりじゃないな、と。
しかし今更ながらシリーズと銘打っているとおり、アップデート関連の話がまだ続きます。
まぁ続きはボチボチ後日ということで。
Tags: Mac OS 10.6, PDFプリンタ, Snow Leopard, ドライバ