すいか
2013年6月26日(水)嫁が植えているスイカに小さな実がなりました。
まだ直径1.,5cmくらいです。食べられるサイズまでちゃんと育つでしょうか。
私の予想では
(1)途中で腐ってしまう
(2)鳥につつかれて食べられなくなる
(3)栄養不足で中途半端に終わる
このどれかだと思っています。
どうなるかな。

まだまだ小さい
written by イチロー@広告のアクセス
嫁が植えているスイカに小さな実がなりました。
まだ直径1.,5cmくらいです。食べられるサイズまでちゃんと育つでしょうか。
私の予想では
(1)途中で腐ってしまう
(2)鳥につつかれて食べられなくなる
(3)栄養不足で中途半端に終わる
このどれかだと思っています。
どうなるかな。
まだまだ小さい
written by イチロー@広告のアクセス
先日、長らく放置しておりました家庭菜園の収穫、いや生い茂った植物の撤去作業を遅ればせながら行いました。
も〜本当に放置状態で、今年は全然だめだめ。何を植えていたかすら覚えていません。
たしか唐辛子を植えた後で、唐辛子は連作厳禁を知ったとか、芋を植えたはいいものの菜園が狭いために本来は蔓が伸ばして地下茎を出す先が芝生の上だったりと散々でした。
ということで実りという言葉からはほど遠い、収穫のほどはこちら。
人差し指サイズです。(笑
植えたことすら覚えていなかったです(汗。当然ながら世話していないのでほぼ収穫なし。(途中で土を掛けてやらないとダメなんですよね
来年はもうちょっとまじめにやろうかと反省しております。
先日の日曜、飽きもせずまたもや九十九島動物園、森きららに行ってきました。
まぁ、こんな写真ではわからないですよね。
しかしちょっと視点を変えると、よく作り込まれた(手入れされた・デザインされた)公園だと思います。
向こうのクレーンが邪魔ですが...
森きららから帰宅した後は家庭菜園のブロッコリーの収穫。
娘の顔と同じくらいのサイズです
コストを考えたら野菜は絶対買った方がいいに決まっています。
なんでも物価安すぎる気がしますね。手間を考えたら野菜の価格って今の2倍あっても、農家は割に合わないのではないでしょうか。
そんなことを考えながらいただくのも「食育」でしょうかね。
「日本の農業はいったいどうなってしまうのだろうか」と話しながら。
辛いものが好きな私は家庭菜園で唐辛子を作っています。
今年の唐辛子もほぼ乾燥が終わり、粉末にしました。
右半分はまだ乾燥途中
ミキサーで粉砕します
粗挽き唐辛子できあがり
来年の夏くらいまではもつかな??
広告のアクセス