玉屋まんじゅう
復活したそうです、玉屋まんじゅう。
と言っても、私ははじめてお目にかかりました。
玉子あんらしいのですが、白あんぽい感じがしました。
サイズが小さめで食べやすいです。
一休の回転焼きのライバルとなるか???
Tweet復活したそうです、玉屋まんじゅう。
と言っても、私ははじめてお目にかかりました。
玉子あんらしいのですが、白あんぽい感じがしました。
サイズが小さめで食べやすいです。
一休の回転焼きのライバルとなるか???
Tweetうちの小品盆栽たちの一部ですが、山紅葉が綺麗に...は色づきませんでした。
写真ではわかりにくいのですが葉先が枯れちゃっているんですよね。
水はそこそこあげているので、栄養不足だろうか。
それとちゃんと棚を作ってあげて風通しをよくしてあげないとダメだな。
いまいち綺麗じゃない山紅葉...
とかなんとか、わかっているけどもやれない、できないことっていろいろあるものですよね。
私も盆栽は趣味ながらなかなか手とかけることができないので、盆栽というよりは鉢植えです。(汗
弊社のお客様の声を聞いていますと、広告や販促の企画、ホームページの更新などもそういった部分が大きいようです。自分1人だとくじけてしまうという方は弊社にご相談ください。厳しいスタッフが愛の叱咤激励いたします。(笑)
う〜ん、すごいです。
9時30分グランドオープンなのですが、9時の時点でこの通り大渋滞。
テレビが安いので一瞬昨晩のうちから並ぼうかとも思いましたが、そういえば先々週テレビ買ったんだったと思いだし却下。
しかしテレビCMも積極的に流していたとはいえ、スーパーの開店にこれだけ並ぶとはすごいですね。
開店30分前。すでに大行列でした。
エントランスからず〜っと行列。レッドキャベツの手前くらいまであったんかな
反対側は高専の前の交差点までは余裕で渋滞
ちなみに私は前を通りがかっただけで並んだわけではありません。
しかし折込チラシは市内全域入ったんでしょうかね?これだけ人が来ているんだから。
トライアル佐世保大和店オープンの折込チラシ
先日まではK-POPの少女時代「Gee」にハマりまくっていた私ですが、流行というのは過ぎ去るのも早くて、今は普段の嗜好に戻っています。
今のお気に入りはキーシャ・コールです。ハスキーな声でチャーミングに、パワフルに歌い分けます。とってもうまいです。そして個人的に好きな声です。
LOVEのPVのキーシャ、笑顔がかわいいですね。
かわいい
若い頃はBMRとか買っていて、新しくリリースされるCD情報を追っかけていましたが、今はそんな情熱はありません。それどころか子供用の童謡CDを図書館で品定めしている今日この頃です。
そんな状況なので、気に入ったアーティストがみつかっても新しい、古いの区別なく聞きます。つまり自分が今聞いているものがすべてです。それが古い楽曲でも今初めて聞いていれば「新しい」ですね。
これってビジネスにも当てはまりますね。お客さんは必ずしも自社のサービスを知っているわけではないので、古いサービスでも知らない方にとっては「目新しい」ということになります。
つまり切り口を変えて広告・宣伝してみれば、古い商品・サービスでも新しいお客さんがつく可能性があるってことですね。
話は戻りまして、キーシャ・コール。貼っておきます。
いいスロウですね。ただ一番のお気に入りはアルバム「A different me」の Please Don’t Stop だったりするわけですが。
一昨日は松浦シティホテルさんのボジョレーヌーボーのワイン会に参加させていただきました。
制作実績を見ていただければわかりますが、弊社のお客様でもありますのでイベントには時々参加させていただいています。
サックス、電子ピアノ(たぶん)の生演奏が流れるなか、おいしいお料理と共にボジョレーヌーボーをいただきました。
ボジョレー・ヌーボーの解禁はお祭りなので楽しく飲むことが一番です。同じテーブルのみなさん、他のテーブルの皆さんも入り交じり楽しいひとときでした。
当日に用意されていたボジョレー・ヌーボーは2種類用意されていて(たぶん)、飲み比べができたんですね。1つはジョルジュ・デュブッフで、もう1つは...忘れました。いつも嫁さんと飲むときは1本しか買わないのでわからなかったのですが、飲み比べるとぜんぜん味が違うんですね。まぁ当たり前っちゃ当たり前なんですが。
で、もう1つのネゴシアンをインターネットで調べたわけです。結局わからなかったのですが、とてもショックなことがわかりました。
我が家では去年子供が生まれたのですが、妊娠中から嫁は酒を飲んでいないのですね。ボジョレー・ヌーボーは嫁と一緒に飲むイベントなので、昨年は飲んでいないわけです。そうしたら、2009年のボジョレー・ヌーボーは「50年に1度の当たり年」ということではないですか。
今年のヌーボーも良いらしいのですが(実際においしかった)、それを知るととても悔しいですね。でも良い年のボジョレー・ヌーボーは1年たっても美味しいらしいので、どこかで売れ残りを見つけたら買ってみようと思う次第。
でも久しぶりにワインが美味しい夜でした。
【追記 11/23】
「昨年のボジョレーは…」という話を嫁さんにしたら
「あんた1人で飲んだやろ」と返されました。(汗
う〜ん、記憶障害...年とったということか....
先日お客さまよりお菓子をいただきました。
それがこれ
↓ ↓ ↓ ↓
フリトレーのRufflesというポテチ
晩酌のつまみがちょっと足りないと思ったので、これを食べたわけですが…
これがも〜〜〜油っこいんです
噛むと油がしみ出してくる感じ。
脂っこくて脂汗をか くんじゃないかと思うくらいでしたが(実際にかくわけないですが)、ほかにさっとつまめるものもなく、作るのも面倒くさいので食べていたわけです。
で、焼酎で流し込みながら食べ終わった後に袋の裏を見ると目に入る、誇らしげに書かれた
ALL NATURAL OIL の文字。
そこで思いました。
「いくらナチュラルでも多すぎたら良くないんじゃないの?」って。
その辺どうなんですか?
そう考えていたときに、ふと昔アメリカを旅行していた際にスーパーマーケットで目にした光景を思い出しました。
それはスーパーに買い物に来ていた150kgはあろうかという巨漢男性二人組。彼らはカートのてんこもり食べ物を買い込んでいたのですが、あるアイテムのことで印象的なやりとりをしていました。
そのアイテムはガロン入りのコカ・コーラ。(多分そのサイズだったと思います)
コカ・コーラを手に持った巨漢Aに巨漢Bがいいます。
「おい、普通のコーラは体に良くないから、ダイエット・コーラにしろよ」
いやいやいやいや、ダイエットコーラにしてもそんだけ呑んで食べたら意味ないだろ。というかコーラで食べ物を流し込むような生活しているからそんな体型になるんでしょ。水にした方がいいよ。っていうかそのカートにてんこ盛りになった食べ物も減らした方がいいよ。
と感じたのを鮮明に覚えています。
アメリカは世界一の肥満大国といわれます。コーラをシュガーフリーのダイエットコーラにしたからって、いくらポテチには自然の油を使ったからって、そんな食品が普段の食生活のスタンダードなら意味がないでしょうにね。
まぁいいんですけど。
昨日はお客様の店舗オープンに伴うイベントに顔を出していました。
お客様とはこちら>>綜合葬社メモリアルホール様
弊社は告知の折込チラシなどで協力させていただきました。
それはさておき、イベントの目玉は「仮面ライダーOOO(オーズ)」のショーです。いえ、本当は新店舗のお披露目がメインなのですが、やっぱり集客の目玉はキャラショーです。
これまで何度もキャラクターショーは見てきましたが、それはすべて関係者であったり、取材だったりと主催者サイドで見るばかりで、純粋に観客になって見たことがありませんでした。
それもこれもこれまで一緒に見るパートナーがいなかったためです。
しかしながら今回は喜ぶかどうかわからないながら「愛娘」というパートナーがおり、自身の幼少時代をのぞいては生まれて初めてキャラクターショーを観客として拝見させていただきました。
メモリアルホール佐々葬斎オープンイベントでポーズをとる仮面ライダーOOO(オーズ)
驚いたのは仮面ライダーの話の内容がものすごくオトナなこと。人間の欲望を食らって強大な力を手に入れようとするグリード(わるもの)。そして負けそうになるライダーを応援する子供たちの「負けるな」という欲望(らしい)エネルギーを奪われてなお、子供たちのために戦い続けるライダー。そして力を手に入れたいグリードに「お前たちにもお前たちなりの(戦ったり、人間を支配しようとする)理由があるのだろうけれども…」と悪者にも配慮を見せつつ戦うライダー。
こんな小難しいストーリーを子供たちは理解しているのだろうかとも思えたのです。
しかしそれ以上に驚かされたのが、ライダーを真剣に見つめ、大きな声で「がんばれ〜〜」と応戦する子供たちのテンション、パワーです。
はっきり言いまして、圧倒されました。はい。
子供が生まれるということは、こういう貴重な経験もできるということなのですね。ちょっと先が思いやられたりしますが、けっこう自分もハマりそうでこわいです。まじめにエンターテインメントです。おもしろいですねキャラクターショー。
ただうちのは娘なので、次はプリキュアとか見てみたいです。
その昔、ヨンさまから始まった韓流ブームですが、私個人は全く興味がありませんでした。
ところが先日、ラジオから流れてきた軽妙なポップスに「なかなかいいではないか」と思っておりましたところ、その歌の主は
少女時代(소녀시대、SNSD、Girls’ Generation)
という韓国のガールズグループだったのです...。
「とうとう俺も韓流ブームにのったか...」と呟きながら、やっぱり気になるのでYouTubeでチェック。するとかわいらしい振り付けのPVがありまして、ビジュアルでさらにやられました。
普段はジャズやR&B、ソウルなどを好んで聴くのですが、たまにはこういうビジュアルで入る音楽もいいです。
そういえば10年ほど前は今はなきスピードの「ホワイトラブ」って曲にはまっていたことを思い出しました。そのときもはまっていたのはその1曲だけで、あとはやっぱりR&Bやその周辺を聞いていたのでした。
10年後にまた何かマイブームがくるでしょうか。
「しらんがな」という突っ込みがあちこちから聞こえてきそうです....
広告のアクセス