タッチデバイス付の広告ですか。
タッチデバイス付のベンチ広告ですよ。広告にタッチできる都会はすごいですね。
というかどういうものなんだろう。見た感じ、紙(ポスター)にしか見えないんだけども。
掲載元の記事はこちら >> ファインドスター広告ニュース JR東日本企画、パナソニックとタッチデバイス付ベンチ広告を展開
タッチデバイス付のベンチ広告ですよ。広告にタッチできる都会はすごいですね。
というかどういうものなんだろう。見た感じ、紙(ポスター)にしか見えないんだけども。
掲載元の記事はこちら >> ファインドスター広告ニュース JR東日本企画、パナソニックとタッチデバイス付ベンチ広告を展開
我が社ではいろんな記録用のカメラにNikonのD90を使って参りましたが、今回訳あってD7000がやってきました。写真を生業としているわけではないのでAPS-C機でOK。でもどうしてD90があるのにD7000?と思われる方がいるかもしれません。
D600発表前で底値で導入
はっきり言って1200万画素が1600万画素になったって、我が社の使い方ではあまり大差ありません。画像処理エンジンがEXPEEDからEXPEED2になるのも同様。べつにSDスロットも1つあれば問題なし。そう、静止画用途に限って言えばD90で全く問題なかったわけです。
と書くとお分かりかもしれませんが(ってタイトルでわかってました?)、今回D7000がやってきた理由…それは動画撮影用なのです。
今、テレビを見ていても「これは一眼レフでとったやろ」という映像がかなり出てきています。被写界深度の浅い(ボケボケの)画や色乗りが異常にいい(良くも悪くも)画、いわゆるシネライクな映像がそうです。と言っても一眼レフの映像がどんなものかわかってないと違いを見つけることは難しいかもしれませんけども。
まぁそのあたりはD90もD7000も変わりませんが、D7000はフルHD撮影可なのとAFモータの駆動音(ノイズ)を拾わないための外部マイクを付けられるというのが大きなメリットです。で、マイクも買っています。
え、何の撮影しているかって?今は詳しくお話しできませんが、来年の春頃にはD7000とその動画関連のお話ができるかと思います。それまでしばしお待ちを。忘れた頃にご報告致します。
D7000がやってきました
本当に鬱陶しい迷惑メール
ここ1ヶ月ほどで、どうしたものか携帯電話へ迷惑メールがバンバン来るようになりました。(といっても、まだ1日4〜5通なんですが)
携帯電話の迷惑メールフィルター設定もしているけども効果なし...。
どうしてかというとサブドメインでメールが来るので、いくら拒否リストに登録しても追いつかないんですよね。全く困ったものです。
どうにかならないかと思案していたところ、PCから設定すれば細かい設定ができるらしいのでやってみました。(下記au限定です)
(1)まずはauサイトから、PC用のEZwebメールフィルター設定ページへ
(https://mfilter.ezweb.ne.jp/jsp/pc/login.jsp)
auのPC用迷惑メールフィルター設定ページの入口
(2)ログインするためにワンタイムパスワードを取得
→ Eメール設定 → メールフィルター → 迷惑メールフィルター設定「設定・確認する」
→ 暗証番号入力 → PC設定用ワンタイムパスワード発行
(3)ワンタイムパスワードが表示されたら81)の画面でログイン
(4)詳細設定へ
au公式サイトPC用迷惑メールフィルター設定ページ
(5)「指定拒否リスト」タブをクリック
「指定拒否リスト」タブをクリック
(6)「キーワード」欄にサブドメインに含まれる文字列をタイプします。
「キーワード」欄にサブドメインに含まれる文字列をタイプ
上記にはすでに色々入ってますが、今回の対象となるのは
info@xxxxxxx.deamixi.jp というやつ。
xxxxxxx.の部分がいつも変わるので、@deamixiというドメインを拒否リストに入れても効果がないのです。
ですから入力するのは
@deamixi.jp ではなくて .deamixi.jp となります。
こういう細かいことはどうも携帯からはできなくて、PCからの操作だけのようです。
これで迷惑メール減るんじゃないかなぁ。
先日の日曜日、ハウステンボスにあるWINS()へ行きました。
目的はそう、菊花賞ではなくて...その日、バイオパークからやってきていた移動動物園。
そうです、以前玉屋に来ていて娘が豚に指をくわえられてケガをした移動動物園。
大きなトカゲがいました
結構好きです、リクガメ
残念ながら今回は豚は来ていませんでしたのでリベンジは果たせませんでしたが(何のリベンジじゃ)、子ヤギやウサギ、リクガメなどにエサをあげて満足の様子でございました。
満足していた様子の娘イメージ
で、一通り動物と戯れた後は折角だからと馬券を購入してみました。競馬なんて学生時代以来、20年振りくらいですよ。
参加は京都10レースから。菊花賞1レースだけだとつまんないと思っただけで理由はありません。新聞買うのも面倒なので、モニタでオッズ確認しようとしましたが、それも面倒くさいので直感で適当な数字を購入。すっかり買い方忘れてまして、枠連で買いたかったのに、なぜか複勝で購入。なぜだかわかりません。
10レースは購入金額200円。11レースの菊花賞は300円。10レースは1つ当たって290円戻ってきました。
その290円のうち200円を菊花賞投票締切前に追加投入。今度は間違えませんよ、枠連で買いました。(それしか買い方知らない)で、買った馬券がこちら。何を買ったかも覚えておらず、夜、インターネットで当たったかどうか確認しました。
購入した菊花賞の馬券
ネットで見ると枠連はバリバリの1番人気でしたね。何も考えずに娘由来の数字を適当に買っただけですけど...。
複勝の「1」は110円しかついてません。でも枠連の「1-8」は490円ついているので、結果オーライでプラスになっています。びっくり。(微々たるものですが)
ただ嫁さんは惨敗だったのでプラマイゼロです。私は基本、ギャンブルやりませんが、たまには楽しいですね。まぁ、子供と一緒のことを考えると競馬場でパドックに連れて行きたいという、どうしても子ども中心の思考となるわけであります。
子どもに粘土で何か作ってくれとせがまれて、作ったはいいもの…
自分がはまって無心に作ってしまいました。
粘土で作った野菜たち
キャベツ(奥)とトウモロコシ(手前)が手がかかりました。個人的に気にいっているのは左の長ネギ。でも娘は長ネギを理解してくれませんでした。残念。右側のタマネギは認識してくれましたが、個人的にはもニンニクっぽく見えるので、もうちょっとオレンジ色にしなければならなかったと反省。
粘土で作った野菜たち
今後、この道を究めようとかいう気はサラサラありません。
のどかな日曜の午前中のことでした。
西日本新聞(2012.10.11)の記事より
いやいやいやいや...ゴキブリの食べすぎが死因でしょう。
と思って調べてみたんですけど、世界ではペットや食用と、ゴキブリは日本のように忌み嫌われるどころか、愛されている感すらあります。にわかには信じがたいです...。
弊社で管理している看板の裏にありました。
大きな大きな蜂の巣が。
スズメバチの巣ですよね、これは。
これってどうみてもスズメバチの巣でわ....。(汗
ということで駆除をお願いしました。
で、作業報告に来られた方に分けてもらったスズメバチ。
キイロスズメバチを並べてみました。もちろん死んでいます。
キイロスズメバチのさなぎ。あと1〜2日で成虫になるくらいでしょうか。
死んでいると分かっていてもちょっと怖くて、恐る恐る撮影していたのでした。
奥から真鯛、(ワカリマセン)、そして オウガン
この秋、娘は七五三なわけですが(3歳)、一足先に七五三の御祝いに鯛をいただきました。
一足先に、というのはどうもお隣さんが先の日曜が七五三参りの日だと勘違いされていたためです。まぁ1ヶ月の誤差はお隣さんとのお付き合いの中ではわずかな誤差という感じでございます。
例によって何も考えずにすべて三枚おろしに。
鯛はお刺身に、真ん中の名称不明の魚は塩焼きにしました。オウガンはぶつ切りにしているので明日〜明後日唐揚げになる予定。
ごちそうさまでした。
これまた頂き物の外国のビールと一緒にお刺身いただきました。カルパッチョとかのが良かったかしら?
あっ!七五三の御祝いなのに娘は鯛を食べてません。お隣さん、ごめんなさい。
追記:上記で名前が分からなかった魚は「フエフキダイ」みたいです。
みなさん、クロミちゃんってご存じですか??
こんな子です。
クロミちゃん
そうです、サンリオのキャラクターです。ほとんどの方がご存じないでしょう、申し訳ないです。
そんなわけで私の戯言を覗いてくださっている方には大方の予想がついているでしょうが、そうです、先の三連休には再び大分のハーモニーランドへ足を運んでまいりました。
今回は嫁さんが頑張って私と娘を撮ってくれておりますので、私の近況報告も兼ねております。
ということで、クロミちゃん第二弾。私は後ろ姿。
クロミちゃんと記念撮影タイム
歴史あるテーマパークなのでさすがと言いますか、三連休の初日と言うこともあったのかも知れませんが結構(人が多くなくて)余裕で遊べました。待たなくていいのは好感が持てます。
周囲に人気(ひとけ)が全くないのがおわかりですか。
しかし問題なのは娘です。
入場料を払っていることで無料で楽しめる乗り物やアトラクションよりも、どこにでもあるコインを入れるとその場で音を出しながら動く遊具(何て言うんですかね。パトカーとか動物とか、そんなの)のところに張り付いているのは困りものでした。
「お金払っているんだから、余分にお金を使うようなものはNG!!」なんて言える訳もなく、かといってお金を入れるのは馬鹿らしいのでその場に放置プレー。
しばらくして飽きたら無料のアトラクションへGO。そしてまた再びコイン遊具へ...というループでした。(苦笑
コイン遊具に飽きたら無料の遊具へ
しかし娘の影響ですかね、私もサンリオけっこう好きになってきております。
昔、新しいMacを買うと古いMacが機嫌を損ねて調子が悪くなる、なんて話がありました。
まぁ新しいコンピュータを買うということは多かれ少なかれ、どこか不具合があってのことですから、機嫌が悪くなるなんてことは都市伝説の類ではあります。と、いいつつも私も経験があります。
しかし時代は今21世紀ですよ、Macに名前を付けていた時代とは違うんです。(昔はそんな時代があった...)と信じていましたが、とある理由から新しいiMacが来た途端...
キーボードのリターンキーが壊れました...
さらに...
DVDドライブを認識しなくなりました...
をいをいをい...(汗
ということで速攻でキーボードと装換用ドライブを購入。DVDドライブはまだ取り替えてませんが、新しいキーボードで快適にタイピング中です。
キーボードはPowerbookで壊れたことはありましたが、DVDドライブは初めて壊れたのでちゃんと装換できるか若干不安。マニュアル見ながら頑張りますです。
あ、買い物ついでに先日OSを10.6に、ソフトをCS4にしたのでメモリも増設しました。これは快適になったのかどうかイマイチ分かりません。(汗
いよいよ明日、長崎県中小企業家同友会の創立40周年記念イベント、「第19回経営フォーラム IN SASEBO」が開催されます。長崎県内外の経営者・経営幹部450名が集結する大イベントです。なんといっても目玉はジャパネットたかたの髙田社長による記念講演。
実行委員長を務めている弊社社長の山領は、この数ヶ月開催の準備に忙殺されておりました。ど同時に、弊社スタッフもいろいろと社長の手伝いでバタバタ、アタフタするシーンもありました。
<pre>それも本日のリハーサルで最後。成功裏に終わることをみんなで祈るばかりです。
ニトリ佐世保店、いよいよ来週オープンですね。
ニトリ佐世保店、10月12日(金)オープンです。
イオン白岳もだいぶできてきました。白岳のマックスバリュは玄関周りを改装中なので、なくなることはないようです。広田、大塔、白岳2店舗と、狭いエリアにイオン密集です。
イオン白岳もだいぶできてきました。駐車場が広いです。
ところで広告屋さんとしてはニトリのオープン告知はどうなるものかと気になるところですが、B2くらいの大きなチラシがドーンと入るのではと予想しています。
10/12(金)オープンですので11日(木)に折込チラシが入るでしょう。混雑するだろうから会社から歩いて偵察に行ってみることにしますか。
広告のアクセス