Archive for the Category blog

 
 

ヅラじゃないのか...

先日、すき家でお昼ご飯を食べようと思った時のこと。

 

 

店員さんの不自然な後頭部に「あんなに若いのにズラか?」と目を疑いました。

 

 

 

いや、しかしよぉく見ると髪の毛落下防止用のキャップだったんですね。なぁんだ。店員さん、疑ってごめんなさい。

 

というしょうもない話題はさておき、私は以前「すき家の思い出」という記事で、

すき家は頼みもしないのにつゆだくにしてくるからもう行かない!と書きました。

 

しか〜し!ある時、そういう場合は「つゆ抜き」と注文すればよろしいという書き込みを発見!!それからまた、時々行くようになっています。

 

**************************

 

ある日の昼食のこと。すき屋に行って牛丼を注文した際に「つゆ抜き」を言い忘れたのです。注文してからものの20秒くらいで目の前に運ばれてきた牛丼。仕方なく食べ始めたら、あれ、つゆだくじゃない。。。。

 

いつの間にかすき家はつゆだくをやめてしまったんでしょうか。それともその日たまたまそうだったのでしょうか。次回、検証してみたいと思います。(いつになることやら)

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

 

針仕事

男性のみなさん、洋服のボタンが取れた時ってどうしますか?

奥さんにつけてもらいますか?自分でつけますか?

私はボタンくらいは自分でつけますが、縫い物は無理です。まっすぐ縫えませんので。

でもうちの母が孫(私の娘)のおもちゃに洋服とか作ってあげているのを見ると、すごいなぁと思うと同時に「作ってみたいけどなぁ…」と思うこともしばしば。でもやっぱり無理です。

ただそうも言ってられない場合は自分でやります。こういう時です。

 

 

そんなに着ていないワイシャツの袖のところがほつれました。わざわざ同色の糸を西沢に買いに行くのも面倒だったし、家にあるもので一番近いうすピンクの糸を選択。(シャツの色は薄紫)

がんばって縫いましたが、やっぱりガタガタ。上手になりたいものですが、練習するしかないんですよね。

 

ユニクロなどに代表されるファストファッション全盛にあっては、これくらいのほつれとかでも皆さん買い換えたりするんでしょうか。私は勿体なくてとてもできません。でも安さに釣られただけの洋服は(あんまり気に入って買ったわけではない)すぐに着なくなります。捨てませんけど。そういうのも勿体ないですよね。

 

そういえばH&Mのこんなキャンペーンがありました。

H&M原宿店、ショーウィンドウが古着でいっぱい!

 先日キャナルシティのH&Mいきましたが、何も買いませんでした。古着を引き取ってくれるだけなら利用してもいいのだけれど。

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

 

すすすめ♥サイト更新のための画像編集サービス

弊社で制作させていただいているホームページは更新の手軽さからもっぱらWordPressを使っています。

記事の作成および更新がワープロ感覚でできるのは素晴らしいのですが、それはテキスト入力の話。画像となると話が違ってきます。

 

デジカメやスマホで撮影した画像を手軽にアップロードして記事に挿入はできますが、そのままではサイズが大きすぎることがしばしば。

もちろんWordPress上で画像の拡大・縮小はできますが、それはあくまでも見た目の大きさを変えているだけで容量を軽くしたりしているわけではありません。またトリミングをはじめとした画像の加工などもできません。

 

そのためWordPressをもっと使いこなすためには、画像の加工まできちんと学んでいただく必要があることも事実です。

しかしPC(ここでは主にWindws)に標準でついているペイントなどでは役不足です。Officeスイート製品でパワポ付きであれば画像編集できますが、そうでない場合はフリーソフトをインストールして使い方を学んでいただく必要があります。

 

しかしこの「フリーソフトを探し」て、「ダウンロードし」て、「インストールし」て、「使い方を覚える」というのがどちら様にもとても不評です。同時に私たちも手間だなぁと感じます。

もっと手軽に直感的に分かりやすい画像編集ツールはないものかと思っていたところで発見したのがオンラインでできる画像編集サイトです。

 

 

 

 

 

 

 

なんて読むんでしょう、「fotor」。フォトーですかね。もともとは英語のサイトでしたが、心配いりません。日本語にも対応しています。

サイトはこちら >> http://www.fotor.com/

 

使い方は至極簡単。

 

まずはPCから画像を読み込んで...

 

 

 

 

 

 

目の前にあるボタンをいじるだけ。ということで画像を開きます。

 

 

 

 

画像をPCから読み込んだところ

 

 

 

ここで読み込んだ画像サイズは、1600×1060ピクセル。

ワイドが1600ピクセルもあったら通常はサイト全体からはみ出しますよね。また不要な部分はカットして、見せたいところを大きくしたいものです。ということでトリミングとリサイズをやってみます。

 

切り取りツールを選択して、画像の必要な部分をドラッグして選択。

 

 

 

 

 

 

 

縦にトリミングしてみましょう

 

 

 

 

縦の写真、しかもアップになりました。

 

 

 

文字だって入れられます。

 

 

 

左の「T」ボタンをクリック

 

 

 

 

テキスト挿入ボタンをクリックすると、文字を入力できるようになります

 

 

 

 

 

 

 

色調整も思いのままです。

 

 

 

 

 

 

 

レベル調整、色調整(色温度変更)トーンカーブなど一通りあるので、思いのままです。

 

 

 

 

で、仕上げにサイズを小さくしましょう。

現在の画像サイズは809×1041。まだまだ大きいです。ということで「サイズ調整」をクリック。

 

 

 

 

リサイズはこちらから

 

 

 

 比率を固定して、縦か横の希望のサイズを入力します。(固定比率なので片方を入力すると片方のサイズは自動計算すると言うことですね)

 

 

 

縦のサイズは横のサイズ(600pixel)に応じて自動で調整されます

 

 

 

編集が終わったら保存しましょう。

 

 

 

 

 

 

ローカル(PC)に保存するだけでなく、FacebookやTwitterにも直接アップできます。便利ですね。

 

 

 

ローカル(PC)に保存するだけでなく、FacebookやTwitterにも直接アップできます。

 

 

 

上記ではリネームしようとしていますが、画像左上の「Fotor1113190159」を変更すると保存できませんでした。とりあえず指定されたファイル名で保存して、あとでリネームしましょう。

 

 

 

保存できました!!

 

 

 

最初の画像と並べて比べてみましょう。

小さくなって、いろいろ編集されたのがわかりますね。

 

 

トリミングされて小さくなりました。色も変わった。

 

 

 

ということで、ちょっとした画像編集のためにPhotoshop Elementsを購入したり、GIMPをインストールしたりする必要はなくなりました。いや〜、なんでもオンラインでできるって素晴らしいですね。

 

まぁ逆にインターネットにつながっていないと何もできない時代が来ているのかもしれません。

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

 

 

QNAPがやってきた Part.02

追記 201311/15 11:42

 

なんと!タイトルだけ書いて記事を書いたつもりになってました。。。orz

この記事については後日改めてアップします。

続編を期待してご覧になられたみなさん、どうもすいませんでした!

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

Square エニックスではありません。SQUARE

 

スマホやタブレットで決済できるサービス、Sruare。

画像じゃないですけどスマートですよね。これに顧客管理システムがくっついたら最強かも。

一昔前(というか今でもかも)じゃ、ハンディタイプの端末を持っているだけでも「おぉ、すごい」となったものですが

 

こんなんです。わかります?

今や時代はスマートデバイスですよ。

別にiPhoneじゃなくてもAndoroidでもいいんです。とにかくハードとソフトウェアが一体で売って儲けようというものじゃなくて、システムというかエコシステムというかそんなので囲い込んでしまうというのがAppleとかAmazonnとかそういった時代の先端を行く(w)みなさんがやっていることなんですね。

 

資本力だけでなく、頭脳も足りない私たちは胴元になることは叶わないのですけども、それをうまく活用してどれだけ自社のビジネスをうまくいかせるかというスキルがこれから必要とされるわけです。(まぁ胴元になれるならなりたいのですが)

 

でも、このSquare、よくできてますね。スマートデバイス用のクレカ決済のシステムかと思いきや、さにあらん。現金決済のためのアプリも用意されてますし、カードの不正利用対策も練り込まれています。小規模なお店は話題性だけでなく、実用性もかなり高いので使うことを検討されてもいいかと思います。

 

ということは本音ではありますが、別のサイドの本音を言うならば、

Square導入に合わせてメニューの刷新、顧客管理システムの導入、それらに伴うツール類の制作および広告出稿まで一括して弊社におまかせいただければ幸いです。

 

WordPressとかfacebookといった、どちらかといえばグイグイ前に出るITだけでなく、バックヤードのITもきちんとサポートできますので、これをご覧になられた皆さんは自分でやろうと思わずに弊社社長の山領もしくはその子分のイチローまでお問い合わせください。

 

[contact-form-7 404 "Not Found"]

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

Seiwa Girls!! 聖和女子学院中学校のパンフレット

今年創立60周年を迎えた聖和女子学院さまの中学部学校案内パンフレットを企画・制作しました。

高等部は冊子形式でしたが(A4、12P)、こちらはまき3つ折りのパンフレット形式。

コンテンツは従来通りの学科紹介、進学実績などのほか、小学生の子どもたちにより身近に感じてもらえるよう在校生全員に「聖和のここが好き!」というタイトルでアンケートを実施。雑誌っぽい企画で楽しさが伝わるパンフレットに仕上がりました。

 

WRITTEN BY イチロー@広告のアクセス

 

 

活版の奥深さ

長崎県東彼杵郡東彼杵町、歴史民族資料館で開催された、「東そのぎ活版公開展」体験ワークショプに行ってきました。

現在、絶滅状態の活版印刷。
しかし近年、女性を中心に人気を集め、静かなブームです。
印刷に関わる業界 約10年ですが、活版印刷を目にするのは初めてf^_^;でした。

東彼杵町歴史民族資料館01

↑ 鉄でできた活字を探します。1文字探すのも超〜大変!

東彼杵町歴史民族資料館02

↑ 丁寧に文字組をします。「チース」という黒い枠の中にレイアウト。「ジャッキクサビ」なとでスキマを埋めます。スペースなど文字間が難しかったです。そして「ジャッキハンドル」で版を固定させます。

東彼杵町歴史民族資料館03東彼杵町歴史民族資料館04

↑ 1990年代までよく用いられてきたという、「手フート印刷機」に版をセット。&手前に黄色い紙もセット。
 丸いインク受けに塗られたインクがプ〜ンといい匂い。

東彼杵町歴史民族資料館05東彼杵町歴史民族資料館06

↑ ガシャン!出来上がり。

 エンボス加工を施したような文字の凹み、輪郭がぼやける感じ…

この独特の味わい、んん〜イイ感じ!

 

今回の機材協力の元 九州荷札印刷株式会社 工場長 佐藤さんをはじめとする関係者の皆さん、

ありがとうございました。楽しいワークショップとなりました。

written by 山田

 

五島で活版印刷を守り続けている、女性がいるという話もチラッと聞きました。
気になります…。

Macbook late2008にMarvericsインスコ

 

先日リリースされたMac用の最新OS「OSX Marverics(10.9)」。会社での打合せ時にウェブの専門職であるU氏が取り出したMacbook pro。そこには早速Marvericsがインストールされていました。

私もリリースされたのは知っていましたが、見送るつもりでした。それはまず、いかんせん会社のMacも自宅のMacも2世代くらい前のもので、今更インストールしてもメモリ不足で動作が緩慢になったりしたらイヤだなぁと思っていたこと。それとソフトウェアが新しいOSに対応していなかったら動かなくなってしまうこと。そしてこれまでの慣例から言えば、現状の10.6から10.6へと3世代も飛び越えてアップグレードはできないと思っていたから。(例えば10.6→10.8だと、まず10.7をインストールしなくちゃならない。だけど現在10.7は売ってないので、それをわざわざ入手する手間が面倒い。)

 

そんなこんなで見て見ぬ振りをしようと思っていたわけですが…。

 

いろいろ調べているとMarvericsは

・メモリの管理がうまくできていることからOSそのものの動作はそんなに重くならなそうだ

・どうも途中のOSをすっとばしてインストールできるらしい

などなど上記のネガティブな不安を打ち消してくれるみたいです。それに従来有料であったOSが今回のバージョンアップから「無料」になったことが大きいでということで試しにインストールしてみることにしました。ただしアプリケーションもろもろが動かなくなる可能性があるので、そのあたりは覚悟の上です。

ちなみにインストールの対象は自宅のMacBook (13-inch, Aluminum, Late 2008) 。OSはOSX10.6.8で、CPUはC2D、メモリは4Gというものです。

 

2009年に底値で購入(w かれこれ4年以上使ってますね

 

Mac App Storeで大々的に無料配信中

 

無料でアップグレードできます

 

 

 

早速ポチってみると、あっさりダウンロードしだして、当たり前のようにインストールし出しました。

 

 

 

 

インストール中

 

 

 と、いうことは…やっぱりOSX10.6から10.7、10.8をすっ飛ばしていきなり10.9へ行けるってことですね。あらステキ。

ネットワークは無線LANですので、ダウンロードからインストール完了まで1時間ちょっとはかかった模様。(面倒だったので、インストール終了10分前くらいで放置して寝ましたw)

 

朝、Macbookを起動して確認してみました。

そこでいきなり設定画面がでてきてビビりました。設定画面がでてきたということで、Marvericsがインストールされて、Marvericsで起動しているということですよね。(当たり前ですが)そこで思い出したのです。OSをアップグレードする際は「バックアップ」をとっておかないといけんかったことに。(汗

そう、バックアップなど考えずにインストールしていたんですね。あぁ、お馬鹿な私。これがもし上書きインストールじゃなかったら…データはすべて消えてしまいますよね。うわ〜、やってしまった...。でもMacbookはインターネット見るくらいで、たいしたデータは入ってないはず。そうだ、そうに違いないっ。HDの中身が消えても困らないんだ、大丈夫だ、俺。

と自分を納得させながら設定をサクッと完了。

 

 

すると、どうしたことでしょう。Marvericsはちゃんと上書きインストールされていて、データは無事でした。ホッ。たいしたデータがなくても、ひょっとしたらってことがありますからね。ここでまず一安心。

 

そして次に一応OSのバージョンを確認。おぉ、10.9だ.....。

 

 

 

 

 

とりあえず環境設定回りとSafariしか触ってまっせんが、速度は10.6と大差ない感じ。まぁ他のアプリで作業してみないとなんとも言えませんけども。

ということで何かソフトを立ち上げようかとしたところ…

iPhotoがMarvericsに対応してませんでした。ということで早速App StoreでiPhotoをダウンロードしようとしたところ…

 

ガーン...1,500円

 

なんとiPhotoって有料だったのか...。Mac買ったらついてくるアプリなのに....。

 

一応写真は自宅にもう1台あるiMacでしか管理していないので問題なしということで、これもそのうち無料になることを期待して、まだ買いません。

 

と、いうことで今回は10.6からサクッとアップグレードできることが確認できて、4Gでもまともに動くようであれば会社のiMacもアップグレードしてもいいかなと思う今日この頃。最近はウェブ系のオンラインサービスは10.6非対応のものが多くなってきていますし、Adobe CCとかも最低10.7が必要だったと思うので、早急にいろいろ検証することにしようと思います。

 

と思っていたら、弊社の山田くんが会社のiMacに早速インスコしてました。

 

で、早速Photoshopのショートカットがきかなくなったり、動作が鬼のように遅くなったりというトラブルに見舞われてしまったようです。orz…………

 

取り急ぎPhotoshopを再インストールしたようですが、ショートカットの問題は解消されつつも、動作が鈍い問題は解消されなかった模様。ということで、私の会社のiMacへのMarvericsインスコはアップデート待ちということで、宜しくお願い申し上げます。

 

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

五番街いきますか?

 

公式サイトにはまだショップリストもフロアガイドも掲載されていませんが、全83店舗のリストがこちらにありました。

 「させぼ五番街」全83店舗公開 GUやインキューブなど長崎県初出店が21 店舗、地元企業出店31 店舗
http://fashion-j.com/blog/pro/2013/09/8321-31.html

 

リンクを踏むのが面倒くさい人は下に転載しますので参考にどうぞ。

 

エレナ(業種:スーパーマーケット)
宝くじチャンスセンター(業種:宝くじ)
親和銀行・十八銀行・セブン銀行(業種:ATM コーナー)
スイーツ 老李(業種:スイーツ・惣菜)
華味鳥の鳥善(業種:唐揚げ)
創菜 百菜(業種:惣菜・お弁当)
辛子明太子のおおくぼ(業種:めんたいこ・水産加工品)
お茶の山口園(業種:日本茶・コーヒー)
九州銘菓(業種:お菓子)
石井製菓(業種:和菓子)
赤い風船(業種:洋菓子・焼き菓子)
florist 花暦(フローリスト ハナゴヨミ)(業種:生花・プリザーブドフラワー・観葉植物)
サーティーワンアイスクリーム(業種:アイスクリーム・クレープ)
築地銀だこ(業種:たこ焼)
サブウェイ(業種:サンドイッチ)
プルネール(業種:ベーカリー)
カルディコーヒーファーム(業種:コーヒー豆・輸入食品)
ABC Cosme Store(エービーシー コスメストア)(業種:化粧品・雑貨)
DHC 直営店(業種:化粧品・健康食品)
コスタコート(業種:生活雑貨)
vivan(ヴィヴァン)(業種:服飾雑貨)
シティコンタクト(業種:コンタクトレンズ)
みつばチェーン(業種:クリーニング)
無印良品(業種:生活雑貨)
ココカラファイン(業種:ドラッグストア)
エクセル(業種:インポートファッション)
GU(ジーユー)(業種:カジュアルファッション)
ブージュルード(業種:レディース・服飾雑貨)
ジョリコアン(業種:婦人靴)
tan tan(タンタン)(業種:レディスファッション)
雑貨館インキューブ(業種:雑貨)
anyFAM(エニィファム)(業種:婦人子供服飾雑貨)
パウダーシュガー(業種:レディースカジュアル・雑貨)
PMS(ピーエムエス)(業種:メンズ・雑貨・ファニチャ-)
JINS(ジンズ)(業種:メガネ・サングラス
時計専門店 タイムタイム(業種:時計・時計修理
プレデフランセ(業種:レディースウェア)
GRAN SAC’ S(グランサックス)(業種:鞄・財布・革小物)
プールムッシュ(業種:帽子・バッグ)
CHOUQUETTES(シューケット)(業種:レディース・服飾雑貨)
アルゴスガーデン(業種:レディースカジュアル・雑貨)
toU by THE KISS(ティーオーユー バイ ザ キス) (業種:ジュエリー)
アンジェリコルーチェ(業種:レディースセレクト)
WAKAKI(ワカキ)(業種:バッグ・靴・革小物)
アビアント(業種:レディースカジュアル・雑貨)
ABC マート(業種:靴販売)
jour et jours(ジュール エ ジュール)(業種:生活雑貨)
ゲンキ・キッズプラス(業種:子供靴)
ALGY(アルジー)(業種:キッズ・ジュニア)
BREEZE(ブリーズ)(業種:キッズ)
ブランシェス(業種:キッズ)
PAPAMAMAKID’S field(パパママ キッズ フィールド)(業種:キッズ・雑貨)
トイザらス ・ベビーザらス(業種:玩具・ベビー用品)
スタジオアリス(業種:こども写真館)
TSUTAYA BOOK STORE(ツタヤブックストア)(業種:書籍・CD・DVD販売)
Siebelet(シーベレット)(業種:ファンシー雑貨)
スターバックスコーヒー(業種:カフェ)
ほけんの窓口(業種:生命保険・損害保険)
させぼ鍼灸整骨院(業種:整骨・整体・針・灸)
Ocean blue epi(オーシャン ブルー エピ)(業種:脱毛専門サロン)
新日本観光旅行センター(業種:国内旅行・海外旅行・航空券(ANA / JAL))
EXCELLENT eyelash & nail(エクセレント アイラッシュ&ネイル)(業種:まつ毛エクステ・ネイル専門サロン)
Delicious Factory from HUIS TEN BOSCH(デリシャスファクトリー フロム ハウステンボス)(業種:スーベニアショップ・カフェ)
佐賀牛焼肉レストラン 佐が家(業種:焼肉・ハンバーグ)
ハンバーガーショップ ヒカリ(業種:ハンバーガー)
そじ坊(業種:そば)
ピザ&パスタ ピノキオ from HUIS TEN BOSCH(業種:イタリアン)
チャイニーズキッチン 老李(業種:中華料理)
コワファースト(業種:美容室)
ブルーベリー(業種:ファミリーカジュアル)
ニューゲート(業種:メンズカジュアル・雑貨)
マライカ(業種:エスニック雑貨)
ヴィレッジヴァンガード(業種:書籍・バラエティ雑貨)
大戸屋(業種:定食)
龍の家らーめん息吹(業種:ラーメン)
おさかな家族 雑魚屋(業種:レストラン(居酒屋))
長崎ちゃんぽん リンガーハット(業種:ちゃんぽん・皿うどん)
ハーバーテラスSASEBO 迎賓館(業種:ブライダル施設)
Flower’ s Laboratory Kikyu(フラワーズ ラボラトリー キキュー)(業種:ブライダルフラワー)
AOKI(アオキ)(業種:紳士服・婦人服)
ケンタッキーフライドチキン(業種:チキン・ハンバーガー)
au ショップ(業種:携帯電話)
ソフトバンク(業種:携帯電話)
スシロー(業種:回転寿司)

 

 

県内初出店のお店もあるということで、店名を見ても全く分からないショップがあります。個人的に積極的に行くだろうと思うお店は…

 

ないかな。(汗

 

無印良品とインキューブはのぞいてみるかもしれませんが、目的がはっきりしていなかったらいかないと思う。。。。それにどこのSCでもそうですが、メンズファッションのお店って少ないのが残念。あと地元のお店もそこそこ入ってますね。辛子明太子のおおくぼさんなんてしぶいじゃないですか。がんばれ!社長

 

さて、五番街ができて市街地の人の流れは変わるでしょうね。駐車場もたくさん用意されるだろうし。でも五番街に車停めて買い物して、食事したら帰宅というパターンでしょうか。そこからアーケードへ回遊する動線は全くないですから。

また以前から指摘されている、福岡への買い物客流出が止まるかといえば、そうでもなさそうな気がします。五番街の隣にアウトレットモールでもできれば別でしょうけども。

 

今日は広告屋の立場を離れて、一般消費者として書いてみました。もっといろいろ思うことはありますが、あんまり書いても本業に差し障りそうですし(笑)やめときます。

 

まぁ、オープン当初はもんのすごく人多いだろうから、半年くらいは様子見かな。そそう、ニトリだって未だにいってないですし。(汗

 

WRITTEN BY イチロー@広告のアクセス

 

 

 

 

ビーズの植物!見てると作ってみたくなります

たまたま発見したビーズでできた植物のアート?です。

 

なかなかかわいいです。すごい手間がかかってますね。

他にも作品がこちらに載ってます。

 ↓  ↓  ↓

http://makezine.com/craft/flowers-and-plants-from-beads/

 

クラフト系のサイトのようですね。

いといろ見てると、自分でも何か作りたくなってきます。

でも、その「何か」がわからないわけですが(苦笑

 

こんなのもみつけました。

 

コンクリートでできたカメラ。(笑

 

これって単なるモックかと思いきや…

 

 

 

恐ろしいことにネガフィルムを装填して、撮影可能な模様…。すごい。ピンホールカメラなんかよりずっと愛着湧きそうです。

世界には面白いことを真面目に考える人がたくさんいるんですね。

 

コンクリートカメラの作り方はこちら>>http://www.instructables.com/id/How-to-make-a-Concrete-Camera/

興味のある方はつくってみたらどうでしょうかね。

あ、こういうネタは夏休み前に出すべきだったかも。(笑

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

無線LANがつながらなくなって四苦八苦

 

会社のMacがいきなり無線LANに接続できなくなりました。

 

 

ネットワークは見えている(電波は飛んでいる)んですが、接続しようとするとタイムアウトになってしまいます。早速いろいろ調べてみて

 

こんなとこや

Macからパスワード付き無線LANに接続できない(タイムアウト)ときの対処法

こんなとこを参考にしましたが…

MacでWPA/WPA2のWifiに接続しようとしても「接続がタイムアウトになりました」と出るとき

 まったく回復せず。

 

新しい接続設定を作ろうとしてもパスワードが弾かれてお手上げ状態。パスワードが間違っているのかなと思い、他のパソコンから確認しても全然合ってる…。iPhoneからパスワード打ち込んでWiFi接続しても問題なし。

 

どうしたものかと途方に暮れかけました…が…

 ひらめきました。

 

そう、パスワードが弾かれるのであれば、パスワード情報そのものに問題があるに違いないと。そう、Macユーザならお馴染み「キーチェーンアクセス」の問題じゃなかろうかと思ったわけです。

 

 

つまり以前保存していたキーチェーンがなんらかの原因でぶっ壊れてしまっているので、パスワードが弾かれるのではないかと推測。

でもキーチェーンなんて普段はいじりませんのでググって行き着いたのがここ。

Mac OS X 10.6: キーチェーンを削除する

 で説明されている手順に沿って、あやしげなファイルを削除してみてから、改めて再接続。

するどどうしたことでしょう!!

 

 

 

あっさり接続完了。

 

ここまで来るのに、途中仕事をしながら3時間はかかったぞ。俺の時間を返せ!!!!と思いますけども1つ勉強になりました。

調子よかったパソコンが突然調子悪くなるケースってしばしばありますけども、なんだかパソコンに嘲笑われているようでイラッときませんか。原因がわからないだけに余計です。

 

ただ今回のケースですが、社内のパソコンは基本的に有線でLAN接続なので、無線LANにつながらなくても全く問題ないんですけども。

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

 

そう、私は早死にする運命にあるのです

 

 

タイトルの根拠はこちら

広告代理店の営業 「年金をもらえるまで生きていない」って!?
http://www.j-cast.com/kaisha/2013/07/17179532.html?p=all

 

まぁ一概には言えないかとも思いますが、当たらずとも遠からずかもです。

 

私もこういう記事に洗脳されるまでもなく、一時期テレビで仕込んだ「ワークライフバランス」という言葉に洗脳された私。数ヶ月前、会社にノー残業デーを提案しました。ノー残業デーは見事に採用となりましたが、提案した本人は「ノー残業デーはNO」という状態が続いていたりするわけです。

開き直るわけではないのですが、遅い時は遅くならざるを得ないのですから、早く帰られる時に帰ればいいなじゃなかろうかという考えに帰結しました。別に大企業で労組や人事課に口出しされるわけでもないし、せっかく自分のペースで仕事をできる環境にいるわけですから、そこんとこも自分でコントロールできる範囲でやればいいんじゃないでしょうかね。決して長く仕事する人が偉いとか思いませんし、正直早く帰りたいですし、でも遅くまでやらないと仕事がさばけないのでしょうがないですね。(汗

 

とはいえ、遅い帰りがあまりにも続くとコントロール不能な嫁が出現するのですけども。すいません!今日も遅くて。

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

 

広告のアクセス

あくせく通信