Archive for the Category blog

 
 

CD追加投入

先日TSUTAYAを2軒回ってようやく購入しました。

 

 

LinQのメジャーファーストシングル「チャイムが終われば」

LinQのメジャーファーストシングル「チャイムが終われば」

 

 

初回特典DVDつきです!すごい!!

 

DVDつきのCDって初めて買ったかも!!

 

 

 

前列の目立つところに佐世保出身の城崎はるなちゃんも登場しております。

(前列4人並んで座っている左から2人目)

 

 

 

 

って、こんなことでいいんだろうか、俺..........。

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

追伸 この顛末は後日改めて書きます。でわ

 

 

広告業界はかつてない不況(のようです)

 こんな記事を見つけました。

 

帝国データバンクより

 

 詳しくはこちら>> 特別企画 : 広告関連業者の倒産動向調査 http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p130801.html

う〜ん.....

 

「過去最悪」

 

「小規模倒産の増加傾向」

 

....

 

我が社は大丈夫なのだろうか.....(汗

 

 

まぁ、私は財務のことはあまりわかりませんが、今日も元気に仕事してますから大丈夫ですよ!!!わっはっは!!!

 

と空元気を出してはみたものの佐世保の街で景気の良い話は聞きませんし、広告業界も世の景気不景気に左右される部分もありますから油断はできません。

 

しかしそれ以上に思うのは、広告代理店というビジネスモデルってどうなんだろうということです。いや「広告代理店」という広義な意味ではなく「地方の広告代理店」「しかも(中)小零細」という狭義な意味です。つまり弊社みたいな会社です。

 

電通、博報堂のような大きな代理店さんと我々の大きな違いは何か?と考える場合、売上とかついているお客さんなどの規模が違うというのは当たり前です。それよりも大きな違いがあると私は個人的に思っています。

 

それが「ゼロから仕事を創り出す力」です。

広告代理店の大きな仕事はメディア(媒体)を売ることですが、既存の広告枠を売ったり、既に手を打っている広告に対する代替策を考えるのではなくて、全くゼロベースで仕事を創っていく力が圧倒的に違うのだと思っています。

 

例えばたこ焼き屋さんにファッションブランドを提案するとか、食品メーカーにレストランチェーンを提案するとかそんなの。(ちなみに上記は全くの私の空想で、事例があるわけではありません)

もちろん新しい媒体を提案したり、新しい着眼点で面白いCMをつくったりすることも大事で、そっちの方が売上の安定のためには欠かせないのですが、そういうのっていわゆる「レッドオーシャン」の闘いなのですよね。

どんぐりの背比べ状態から抜け出すためには、一度、広告代理店という枠から飛び出て、「自分たちがみなさんのビジネスにお役に立てることは何か?」ということをゼロから考えないといけないのだろうなあとボンヤリ夢想した夜。

 

おっと、もうこんな時間だ。もう帰ります。

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

地域密着・劇場型アイドルグループ LinQ

営業車内でかける音楽といえば、洋楽からクラシック、ジャズなど偏食気味ではありますが基本雑食的な指向性です。

そんななか時々アイドルがヘビロテになることがあります。10年に1回くらいですが。

昔ではSPEED。

 

 

しばらく前はモーニング娘。

 

 

ちょっと前は少女時代。

 

 

 

で、ここにきてまたそのトレンドがやってまいりました。

最近の営業車内のヘビロテです。

 

LinQ「HANABI!!」のCDとmfmf fesうちわ

 

 

 

 

今日はそんだけ。

しかしはっきり言って、この年代の女の子だと「娘みたいで応援したい」という心境ですな。(実の娘はまだ4歳だけど)

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

アシナガバチが…

(゚o゚;; はっはっはちの巣が…

アシナガバチの巣@広告のアクセス
弊社、屋根瓦付近にいつの間にか、アシナガバチの巣が立派に出来上がっていました(汗
ブンブン飛んでいます!
出入り口付近と言う事もあって、、ゴクッ…怖い…。

小さい頃の話、長崎県民の森で森の中を走り回る、待ちに待ったレクリエーション日、
始まったばかりなのに、ハチに刺され木陰でじっとして過ごした。という
嫌な想い出がよみがえってきます…。

 

早速、駆除にきていただきました。スッキリ( ̄^ ̄)ゞ

その後、インターネットにてアシナガバチについて調べると、
「幼虫の餌に庭木などに付くイモムシやケムシを狩ってくれます。」や
「攻撃性が弱いので生活上の支障がない限り、そのままにしておきましょう。」
「十分共存が可能です」…など。

刺激しなければ、何もしないよ的なことが書かれてあり、
なんだか、ちょっとかわいそうに思えて来ました…。

いや、来社したお客様にもしものことがあっては!うんっ。

…、でもちょっと…。

次回はハチの巣駆除ではなく、ハチの巣移動業者にお願いできたらな

アシナガバチちゃんあ、あの時 県民の森で、ハチをめちゃくちゃ刺激したのを思い出しました。

 

writtten by 山田

お盆休みのお知らせ

弊社ではお盆期間中の営業時間を以下の通りとさせていただきます。

大変お手数をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

【お盆休業日】

2013年8月13日(火曜日)~ 2013年8月15日(木曜日)

 

 

 

 

2013年8月16日(金曜日)からは通常通りの営業となります。

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

YOSAKOIさせぼ祭りの真実。

毎年10月下旬に開催されているYOSAKOIさせぼ祭り。 今年は10月18日(金)から20日(日)にかけて開催されるようです。

>>公式サイト

 

まぁ個人的にはあまり興味のないことでございまして、例年見物することもないわけですが、ちょっと調べ物をしていましてwikiのお世話になりました。

で、発見されたwikipediaのページがこちら。

 

wikiでよさこいを調べてみると…

 

 一見すると普通の解説になっているようですが....

 

 

 

w

 

 

 だれでしょうか、執筆者は.....。

 

まぁウソではありませんけどね。(苦笑

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

思い出深い90年代

どうでもいい話題ですが、お付き合いを。

 

先日嫁がつけていたドラマをチラ見していました。(基本ドラマはあんまり頑張って見ない)

そのドラマは山下智久、香里奈、 戸田恵梨香がでてる「SUMMER NUDE」です。

そういう話題となれば、カメラの話題かと思われますか。さにあらず。

でもまぁ山下くんが作中で使っているカメラはCanonですし(僕はNikon派)、どうでもいいドラマの最たるものだと思っておりましたが。。。。。最後、エンディングの歌がなんと真心ブラザーズのカバーなんですね。いいですね。

 

当然ではありますが、どう聞いてもオリジナルのがいいので貼っておきます。

 

 

 

この歌は昔から聞く度にカラオケで歌おうと思いながら、実際にカラオケを歌う時にはすっかり忘れていて、まだ一度も歌ったことのない曲です。そんなわけですから、まぁ次も歌う段になればすっかり忘れて演歌を歌っていることと思いますが。

 

それはさておき、常々思うのですが音楽って思い入れや記憶とリンクする思い出と一緒に脳内にメモリーされますよね。

それは私のように70年代生まれでも思い入れが強ければ50年代や60年代のロックがいいんだYO!となりますし、いやいや80年代のアイドルだろ!ともなりますし、いや年代関係なく最新の楽曲がいいんだという人もいるでしょう。

はっきり言って新しい音楽を追っかける気力はとっくの昔に消え失せておりますので、流行などは皆目わかりませんし聞く気もありません。

そう思ったら一番脳内に残っていて、聞きたいなぁと思い出すのは90年代のものが多いなぁ。厳密には89年くらいから95、96年くらいまででしょうか。若かりし頃の(恥ずかしい)思い出と共に、(決して甘酸っぱかったりはしない/w)あの頃聞いた音楽はじじいになっても聞いているのでしょう。

 

と、誰もが一度は思うようなことを酔いにまかせて書き連ねてしまいました。そういやコンサートとかその類のものってしばらく足を運んでいません。たまには行きたいなぁ。できることならあの当時の友達と一緒に。

 

本日は駄文にお付き合いいただきありがとうございました。申し訳ありません。次はまともなこと書きます。

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

 

ねこ

よく人になついている猫がいたのでパチリ。

 

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

今年初の白浜海水浴場

我が家の海といえば白浜海水浴場以外にありません。

平戸とか唐津とかは間違っても行きません。それはなぜか。答えは「遠いから」。パッと行って、パッと帰る。気合いを入れて遊ぶよりも気軽さを重視しています。

で、今年初の白浜です。気温は高かったのですが、ちょっと曇り気味、さらに波がありました。この波のおかげで、水遊びにはもってこいの状態でしたよ。

 

こんなに青くなかった。(photoshopで加工済み)

 

娘と嫁のはきもの。

 

かき氷は最近「青いやつ」一択です

 

体力のあるうちに帰宅し、晩ご飯は自宅庭でBBQ。これで庭でテント張ったら立派な海キャンプメニューコンプリートです。

さすがにそこまではしませんでしたが、補助灯としてランタンを使いました。そしてとどめはご近所のお子さんたちと花火。娘は夏を満喫です。私は昼間の日焼けの疲れと、アルコールでバタンキューでしたが。

 

次は海水浴だけでなくキャンプも敢行したいと思っております。

 

written by イチロー@自宅

 

 

 

 

Wowwwoooooo…日本はどこへ行くのか

日本はどこへ行くのかなんて書きましたが、参議院選挙のことではありません。

本日の話題は、佐川電子株式会社(本社:東京都台東区/代表取締役 竹澤健志氏)が受注販売を開始した「パワードジャケットMK3」についてです。

パワードスーツ。。。。う〜ん、なんとも近未来的な響きがいいですね。

このニュースを知ったのはロケットニュースの記事です。まぁこの手の話題は嫌いではありませんが、商品はどうでもいい(欲しいとは思わない)。

それでもこのネタを取り上げたのは、商品PVの出来が激しく素晴らしいからに他なりません。

ということで、こちらからご覧ください。

   ↓  ↓  ↓  ↓  

 

 

 

いかがでしょうか。

スタッフが笑いながら制作している場面が目に浮かぶおもしろさ。制作する人間であれば、この手の映像を一度は作ってみたいと思うはず。しかもこんだけおふざけ満載で有りながらも、価格は超マジメな1,250万円。(いや、これも冗談かと思うくらい)

買った人も同様のPVを作ってYoutubeにアップするんだろな〜。う〜ん、うらやましい。

 

ところで上で紹介したロケットニュースにはパワードスーツ=強化外骨格と書いてあります。

これについてはまぁ異論はありません。

 

 

しかし次の一文

『機動戦士ガンダム』でいうところのモビルスーツである。

 

ここに違和感を覚えました。

ちょっと違うんじゃないかな〜。搭乗して操作するロボット的なものというよりも、体に装着するイメージですよね。しかもこのMK3、見た目もガンダムと言うよりはザブングルの世界に近い気がします。

 しかし日本を改めて見直すことができる新商品です。日立とか小松とかヤンマーとか産業用重機メーカーがこぞって発表という日も近いような気がします。

 

日本はどこへ行くのか、というよりも進むべき道が一つ明らかになったという方がいいのかもしれません。

 

written by イチロー@アクセス

 

P.S.  あぁ、またつまらんこと書いてしまった。

 

私はコレでズボラします

私はPhotoshopの切り抜きでズボラするときはパスツールは使いません。

何を使うかと言えば、コレ。

ワコムのintuos2。会社で使ってますが私物です。

 

ペンタブレットを使います。

私にとってもはやペンタブレットは切り抜いたり、あとズボラ地図作成時には必須のツールです。

パスツールが苦手な人には結構オススメです。

ちなみにイラスト描く用途には全く使っていません。(笑)

 

written by イチロー@広告のアクセス

もはやマシンとは思えない動き...

元ネタはEngadgetですが、まずは機械とは思えない動きの蜘蛛ちゃんをご覧下さい。

>>動画:8本脚26サーボのクモ型ホビーロボ Robugtix T8、インバースキネマティクス エンジン搭載

 

 

 

 

詳細はEngadgetに譲りますが、P.K.ディックが描いた電気羊の夢がすぐそこまできそうでワクワクします。

こういったテクノロジによる疑似生命体の実現、そして再生医療に始まるクローン技術ときたら、次に期待するのは「超能力の開発」。

SFも大好きでしたが、ファンタジーも大好きだった私としては幻魔大戦やX-MENの世界が現実のものとなることを期待するのです。

もちろん私は超能力で空飛ぶ人です。人の心とかは読めなくてもいいかな。こわいので(w

 

しかし、またまたどうでもいいことを書き連ねてしまいました...。ちょっとストレス貯まり気味でここが発散の場となっていることをお許しください。(テヘペロ

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

 

広告のアクセス

あくせく通信