Archive for the Category オンラインショップ

 
 

IT導入補助金でホームページ制作

 

IT導入補助金でホームページ制作

IT補助金でホームページ制作

 

IT補助金_中小企業別おすすめ

 

 

IT導入補助金とは

IT導入補助金とは、正式には「平成29年度補正 サービス等生産性向上IT導入補助金」と言います。

日本国内で事業を行う中小企業と小規模事業者を対象に、生産性向上を目的とした各種ITソフトウェアの導入および新規ホームページ開設(※)に対して補助率1/2(上限補助額50万円)を上限に、補助を受けられるものです。

今年は昨年の5倍となる500億円が予算計上されており、採択予定件数は13万件となっています。

 

 

※)新規ホームページ開設でなくとも、中小企業の業務効率化・売上アップという目的に合致すれば採択される場合もあります。詳しくはお問い合わせください。

 

手間もリスクもないのが特徴

 たいていの補助金においては、申請する際の手続きが煩わしいのが難点です。

しかしIT導入補助金の申請はIT導入支援事業者である当社がサポート。申請後のホームページ制作はもちろんのこと、完了報告までをワンストップでお手伝いします。

また、事前申請となっているため、補助金交付確定後の業務契約となります。補助金が交付されることが決まってから契約するので、費用負担のリスクがありません。

コストを抑えてホームページ等のITツールを活用できるチャンスです。

 

 

補助金を活用したホームページ制作は採択事業者にしか発注できません

IT導入補助金を利用してITツールを導入する際には、好きな会社に依頼できるわけではなく、IT導入補助金のサービス提供事業者として登録されている業者にしか依頼できないことになっています。

弊社は上記制度にサービス提供事業者として採択されており、補助金申請の段階からサポートさせていただいています。

 

IT補助金がご利用できるホームページ制作とは

 

①新規ドメインによるホームページ

新規ドメインによるホームページ制作にご利用いただけます。(※既に公開しているサイトのリニューアルには使えません。)

導入経費には、ホームページ制作費用以外にも導入日から1年分のレンタルサーバおよびドメイン費用やライセンス料や保守費用などを含めることが可能です。

 

②集客力・業務効率をUPするホームページ

補助金申請のためにはホームページで生産性向上を見込む事業計画書の提出が必要です。そのため集客力・業務効率を改善することを目的としたホームページが対象となります。

 

見せ方やデザインにこだわったサイト制作で、ライバルとの差別化を行い、取引先や顧客からの共感・信頼を高めます。

CMSの導入によって更新しやすいサイトとなり、運用にかかる費用を最小限に抑えることができます。またサイトの刷新は、社内の意思統一などインナープロモーションにも効果的です。

インターネットでの販売に向かないと思われている商品・サービスでも、ターゲットや紹介の切り口を変えることで立派な商品となります。

またECサイトという新しい販売チャネルを持つことで、新たな顧客を開拓できます。

 

企業を存続・発展させていくためには良い人材をどれだけ集められるかがが重要です。

採用サイトでは賃金などのデータや知名度といったイメージだけでは計れない企業の持つ価値を、求職者へダイレクトに伝わるメッセージとビジュアルで表現し、人材確保と企業の発展に寄与します。

 

弊社が提供するホームページの特徴

 

 

社内で更新・運用ができるシステムを採用

弊社のホームページはワードプレスという世界シェアNo.1のCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)を利用しています。

開設後は外注することなく社内で更新・運用できるものとなっています。

御社のビジネスに最適化された企画立案

弊社は広告代理店として、多種多様な業種業態の法人・個人事業主さまの販促・広告のお手伝いをしています。

そこで培ったノウハウにより、販路開拓や売り上げアップなどご要望に応じたホームページを企画します。

他社との差別化をはかる高品質なデザイン

コモディティ化が進む社会では「デザイン」や「見た目のインパクト」が他社との差別化をはかる際の大きなポイントとなります。

弊社では専属のデザイナーとカメラマンによる高品質なデザインをご提供します。

 

お気軽にお問い合せください

 

売上の悩み、生産効率の悩みをホームページで改善できます!

お気軽にお問い合わせください。

 


 

お問い合せ 広告のアクセス IT導入補助金係
電話 0956-34-2600
メール info@accessinc.co.jp

 

広告のアクセス(佐世保市)へのお問い合せボタン

 

効く!会社案内 〜共感と好意を感じていただきセールスにつなげる会社案内を制作します 〜

効く会社案内

会社案内でお困りの社長さん

渡した相手にメッセージが届く会社案内にするために。


初めまして、広告のアクセスです

会社案内は「会社の名刺」ぐらいにお考えではないですか。違います。名刺1枚にかかるコストに比べ、会社案内1部にかかるコストは100倍以上になることもありますので、名刺のようにどんどんバラまけるものではありません。だからこそ会社案内は渡したそばから机にしまわれて忘れられてしまうものではなく、ページを開いた瞬間から相手に強いメッセージを伝え、いつまでも印象に残って欲しいものです。

一口に会社案内と言っても、使用するシーン・目的によってサイズ、ページ数、そして内容は千差万別。しかし一貫して言えることは、どのような会社案内であれセールスにつながるものでなくてはならないということです。

 

ではどうしたら強いメッセージを発信でき、セールスにつながる会社案内ができるのでしょうか。きれいな写真を載せたら良いのでしょうか?商品やサービスを魅力的に説明したら良いのでしょうか?シンプルなデザインでわかりやすく構成したら良いのでしょうか?もちろんこれらは必要な要素ではありますが、必須というわけではありません。

答えは冒頭にあります。そう、一番大切なことは相手に伝えたい「メッセージ」です。それも熱いメッセージを。

 

 

共感と好意を感じていただきセールスにつなげる会社案内

 

あなたはこんな経験がありませんか。

 

A社が販売するAという安価で性能もいい製品がある。評判もいい。
しかしあなたはA社(倫理観や営業姿勢)を好まないので、
若干高くて性能も劣るB社の製品を購入した。

 

つまり会社案内は、お渡しする相手に自社の人格そのものに共感と好意を持っていただかなければ、その役目を果たしたとは言えません。そのためには最大限の知恵を絞る必要があります。

掲載する項目は、どの企業も同じものかも知れませんが、内容は千差万別。そこにできる限りの強いメッセージを乗せ、相手にインパクトを与えること。それがセールスにつながる「良い」会社案内です。

 

タイプ別会社案内いろいろ

 

A3・2つ折りの会社案内

①A3・2つ折りタイプ

コスト重視であればこのタイプ。A3サイズの2つ折り、つまりA4サイズ4ページの構成です。表紙と裏表紙で2ページ必要なため、実質的な内容は2ページとなりますが、コンセプトやミッション重視であれば、これで問題ありません。

 

 

 

 

仕上がりA4、巻3つ折りの会社案内

②A4×6ページタイプ(巻3つ折り)

A3・2つ折りタイプではちょっとページが足りない、という場合はこちらのタイプがおすすめ。A3にA4を付け足した横長サイズの紙(W627×H297)を3つ折りにします。コンセプトやミッションの他、簡単な製品・サービス情報などを掲載できます。

 

 

 

 

仕上がりA4、観音折りの会社案内

 

③A4×8ページタイプ(観音折り)

それでもちょっとページが足りない場合は、さらにA4を付け足して観音開きタイプにもできます。表紙を開いた最初のページを見開き全面で使えば迫力のあるデザインが可能です。

 

 

 

冊子タイプの会社案内

④A4/8・12・16・20ページ・冊子タイプ

冊子になった本格タイプ。冊子の場合は、8ページ、12ページ、16ページ…と4の倍数でページが増えていきます。

事業領域が多岐に渡る、多くの製品・サービスラインナップがあり、それぞれをきちんと紹介したいという場合などは、こちらのタイプがおすすめです。

 

 

 

変形タイプの会社案内

⑤フリータイプ

 

カタチにもこだわりたいという場合には、ベーシックなタイプよりもコストがかかりますが、変形タイプや型抜き加工なども可能です。

 

 

 

 

 

 

 

 

広告のアクセスが選ばれる理由

 

その想い、姿カタチをわかりやすく伝えるストーリーづくり

コピー、デザイン、写真、どれも大事ですが、最も大切なのはそれらに一貫性を持たせるストーリーづくり(構成・企画)です。
ストーリーは表面的な情報だけでは作れません。理念、事業内容など基本的な情報はもちろん、歴史、創業の想い、職場の雰囲気、営業スタイルなどあらゆることまで伺います。1本の細い糸から美しい布地が紡ぎ上げられるように、私たちはさまざま断片的な情報から会社案内というストーリーを創っていきます。

 

 

丁寧なヒアリングによる「届く」メッセージづくり

会社案内のメッセージが読み手に届くためには、そのメッセージが共感できるものでなくてはいけません。
それは決して創作(嘘)であってはいけませんが、ご依頼者さまの言葉「そのまま」だと独りよがりになりがちです。
そのため私たちはまずヒアリングから始めます。その際、核となるキーワードの抽出はもちろん、第三者(消費者)の視点による共感できるキーワード選定を行い、読み手に届く強いメッセージを創ります。

 

さまざまなモチーフから生み出すデザイン

サービスや製品、事業内容から営業スタイル、ビジネスモデル、ブランドイメージなどあらゆるモチーフからデザインの方向性を検討します。
デザインは美しければいいものでも、インパクトがあればいいものでもありません。強いメッセージをより強く伝えるための最適なレイアウト、適切な書体・色の選定など質の高いデザインをご提案します。

 

制作事例

 (株)MTD会社案内  エイコー商事さま会社案内 聖和女子学院学校案内
 人が入ると紙面が映えます
(ホテル業・葬祭業・フードサービス業)
ボリュームのある冊子タイプ
(中古車販売業)
 学校案内も制作します
(高等学校)
 FD理工会社案内 ニコットサービス会社案内 (株)MAC会社案内
 抽象的なイメージもお任せください
(建設業)
 イラストもおまかせください
(安全施設工事業)
 英語のパンフレットも制作します
(マンション管理業)

 

 

その他、実績多数ございますので、詳しくはお問い合わせください。

 

広告のアクセス(佐世保市)へのお問い合せボタン


ホームページ制作〜自社で更新できるホームページから楽天などのショップサイトの企画・制作、更新作業代行等まで〜

 

まずは紙と鉛筆を用意して、以下のテストを行ってみてください。

チェックが5つ以上ある場合、御社のホームページはあまり機能していないことが考えられます。

 

このチェックシートでホームページをチェックしてみましょう1分でできるホームページ自己診断チェックシート

 

さて、いくつチェックがありましたか?チェックが5つ以上なら、御社のホームページは赤信号。せっかくのホームページを無駄にしないためにも以下の内容を読み進めください。

 

効果が上がるホームページにするための秘訣とは?

この厳しい時代、御社の顧客は一層のコスト削減や高効率化を求めて御社のライバルについても情報収集をしていると考えて間違いないでしょう。もちろんその場合の情報源はホームページです。

では、もしライバル会社のホームページが御社よりも情報が充実していて、メンテナンス(更新・情報発信)もされているとしたらどうでしょう。信頼感や業績、サポートなど多くの面で御社以上に良い印象を与えるに違いありません。そう、メンテ(更新)されないホームページを公開し続けることは、御社のイメージダウンとなり、顧客流出も招いている可能性が高いのです。

もっとホームページを活用して、営業・販促に役立つものにしませんか。

 

ホームページで成果を出すための3箇条

 

常に更新されていること

コストをかけずに常に更新するためには、社内のスタッフができるだけ簡単に更新作業をできることが重要です。難しいソフトの操作やHTMLプログラムを覚えることなく、ワードやエクセルを操作する感覚でホームページが更新できたらどうでしょう。

それがCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)。弊社では多くのクライアント様にCMS導入のサポートを行っています。

 

質の高いデザインであること

異なるホームページで売られている同じ商品。その値段や品質などが全く同じであれば、人は見た目の良い方を選ぶものです。その理由は、人間が得られる情報のおよそ8割を視覚情報が占めているから。

自社の商品・サービスの説明を充実させることも大事ですが、良い写真を使うことや質の高いデザインは見る人に良い印象だけでなく安心感や信頼感を与えます。

 

ノウハウに基づいた運用がされていること

そのホームページが目指すゴール、それはネットショップなら購入、それ以外だとらお問い合せや資料請求などをいただくことでしょう。]

しかし商品情報や案内を掲載しているだけでボタンを押してくれるほど閲覧者は甘くありません。そこに至るまでのページ構成、キャッチコピー、文章といった動線設計を行い、ページを作り込むことが重要です。

 

ホームページ制作会社の選び方

 

システム会社さん ホームページ制作会社さん 広告のアクセスの場合
メリット ●プログラムに強い
●形にするスピードは早い
●個人事業者が多く制作
●コストが安い
●小回りがきく(場合が多い)
◎ホームページ制作だけでなく販促や運用まで見据えた提案
システムだけでなくデザインまで高品質に制作・サポート
印刷物などとの連携がスムーズ
デメリット ●デザイン・企画力がない
●運用ノウハウがない
●印刷物等との連携ができない
●サポートが不安
●総合的な企画力がない印刷物等との連携etc.)
総合力で勝負していますので若干お高くなります(すいません)
弊社のお客様と競合する場合、お断りする場合があります

 

イニシャルコストだけでなく成果を出すためのトータルコストを考えた場合、ホームページを制作するだけ」の会社よりも広告・販促戦略の中で総合的にホームページの活用・提案ができる会社を選ぶ方が賢明なチョイスと言えます。

 

豊富な制作実績で御社のホームページ運用を全力サポート

弊社では世界No.1シェアを誇るホームページ製作・管理ソフトの「Wordpres」(ワードプレス)を使った、自社で更新できるホームページをご提供しています。

また楽天などのショップサイトの企画・制作から更新作業代行等まで行っています。

 

ホームページ制作事例

その他の制作実績を見る

 

 

制作料金

ホームページの制作の料金は、単純にページ数などで決まるものではありません。

デザインやページあたりのボリュームとクオリティ(どこまで作り込むか)、撮影は必要か、そしてどのような機能を実装したいのかなどで全く異なってきます。

弊社では御社が求める機能についてヒアリングをしたうえで、お見積もりをさせていただきます。お気軽にお問い合せください。

 

 

広告のアクセス(佐世保市)へのお問い合せボタン

 

広告のアクセス

あくせく通信