Archive for 1月 2011
降臨の光
2011年1月17日(月)すっごく高級な印鑑発見。
2011年1月16日(日)はんこやドットコムという印鑑のオンラインショップがありますが、そこで展開しているジュエリー印鑑サイトを発見しました。(といってもバナーをクリックしただけですが…)
そのサイトに掲載されている一番高い印鑑が、なんと193万円!
それがこれ
↓ ↓ ↓
inkan

素材はシルバー925、ブラックダイヤが入っているそうです
いくらなんでも高過ぎ!という方のために80万円くらいのもあります。
興味のない人にとっては無意味に高すぎる高級ジュエリー印鑑を販売するクリューガーさんはこちらから。
グルーポンなどいろいろ
2011年1月15日(土)グルーポンの登場で一気に花咲いたクーポンサイト市場。私はグルーポンとポンパレに登録しています。

グルーポン

リクルートのクーポンサイトポンパレ
今のところグルーポンは1つも利用できるクーポンのお知らせが来てません。(苦笑
ポンパレは長崎市内のお店が2度ほどクーポン発行されました。これよくわからないんですけどホットペッパーとかと連動しているんですかね。話題性ならグルーポンが上なので、いろいろクーポンがあるかと思いきや…、リアルに営業マンがいるリクルートが地方では強いのかもしれません。福岡エリアでもたま〜にでるくらいですから。まだまだ東京、大阪のような大都市だけのメディアなのでしょう。
グルーポンの認知率については次のような調査結果があります。
主婦のグルーポンに関する認知度、及びポイントカードに関する利用実態調査
■ 主婦の「グルーポン」認知度は約3割、利用したことがない主婦の約7割が「利用してみたい」と回答
詳しくはこちらMMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)「主婦のグルーポンに関する認知度、及びポイントカードに関する利用実態調査」
まだまだ認知率低いようですね。
私もまだクーポン購入には至っていません。
だれかばりばり使っているよ!という方がいたら教えてください。
色つき道路の区分
2011年1月14日(金)道路を走っていると時々道路が赤や青や緑に彩られていますよね。みなさんも不思議に思いませんか、あの道路の色。
そこで読者を代表して聞いてきました。もちろん向かった場所は大塔の国道事務所。アポなし訪問でしたが、快く対応いただきました。はたしてその結果やいかに…。結論から言えば
● 赤色 …わかりにくい国道をわかりやすく誘導する
● 青色 …事故多発危険箇所なので注意喚起
● 緑色 …有料道路へ誘導
というふうになっているとのこと。
訪問前にはお役人さまが「今年はオレのラッキカラーが赤だから赤~」とか決めていたら怒るぞ~!とか思っていましたが、違っていました。(当たり前か)
でも例えば雨の日の赤い道路は赤いブレーキランプと相まってかえってって道路が見にくいような気が…。だいたい色を塗る予算があったら国道35号ヤ●ダ電器前に右折禁止のポール立てるとかいろいろやることが…(以下略)
※記事は弊社が過去に発行していたFAXニュースレター「あくせす通信」の記事を再編集したものです。
※上記内容は平成19年2月21日発行 あくせく通信 掲載時点のものです。
ホームページ制作(WordPress / 企画〜デザイン)
2011年1月13日(木)株式会社タナカ綜合環境設計さま(佐世保市塩浜町)のホームページを制作しました。
関連会社であるアート・エンジィニアリングさまのホームページを制作させたいただいたことからご依頼を受けました。
当初はアート・エンジィニアリングさまと同様のシステムで運用するということで始まったのですが、いろいろ打ち合わせを重ねていくとさまざまなリクエストが出るもので、外観デザインこそ近い雰囲気がありますが、内部のプログラムは全く別物です。
もちろんこちらにもCMS(ワードプレス)を導入して、社内で更新ができるようにしてあります。
株式会社タナカ綜合環境設計さまのホームページはこちらです
コックさんだよ
2011年1月12日(水)ゾウさんだいすき
2011年1月10日(月)先日、NHKで「見せます!世界の教育番組2010 ~「日本賞」受賞作品~」という番組をやっていました。>>詳細はこことここ
子供が生まれてからこの手の情報にはとても敏感になっています。本当、人間変わるものですねとつくづく思う今日この頃。
って、そういう話ではなく、そこで放送していた「ゾウさんだいすき」という番組。これは幼児向けカテゴリー(0~6歳向け)で、総務大臣賞を受賞した番組なのですが、これがすごく良かったので思わず書いています。(製作はドイツ/西部ドイツ放送協会(WDR))
なにがよかったって、それはこの番組のタイトルにもある「ゾウさん」のアニメがいい感じにかわいいのです。
このマーカーで書いた手書きのイラストをストリームライン(今ならイラストレータのオートトレース機能か)で変換したようなうまいのか下手なのかわからないような微妙な線。緻密に描かれたディズニーアニメや狙ってヘタウマに描く日本のアニメとも違う、独特のタッチはなんともいえません。
このタッチにゴーサインを出したプロデューサーはすごい!
もちろん内容も「互いの違いを認め合う」とか「相手のことを思いやる」とかそういったことをわかりやすいアニメなどでさらりと表現しています。その辺りは多くの民族が共生するヨーロッパならではの、さすがの作り込みです。
でも私はやっぱり、このゾウさんの微妙なかわいさに賞をあげたいと思います。
NHKさん、これ放送してください。
千北さん討議資料リーフレット
2011年1月8日(土)弊社社長が所属する中小企業家同友会長崎県北ブロック佐世保支部から佐世保市議に立候補される千北豊明(ちきたとよあき)さんの討議資料リーフレットを制作しました。
支援者の方々からは「これまでの千北さんのイメージと違ってとても良い」と言われているらしいです。
弊社は特定の政党などに偏った支援などはしておりませんので、依頼がない限りこういった仕事はいたしません。純粋に同友会の仲間を応援するというポリシーの元制作しています。
ホームページに登録すると討論に参加できるそうなので、興味のある方は下のQRコードを携帯電話で撮して登録されてみてはいかがでしょう。
嘘をつかないことと適切なコピー
2011年1月7日(金)年末に福岡のいちご「あまおう」をいただきました。
ギフト用なのでしょう、黒色の立派な箱に入っていて、箱には赤い文字で「あまおう」という名称と写真、そして「真っ赤な宝石」というコピー。
箱を開けると普段スーパーで見るイチゴの5〜7倍はあろうかという大きな、そして真っ赤なイチゴが12粒、鎮座ましております。その大きさはもちろん、色つやといい「真っ赤な宝石」というコピー通り、いやそれ以上のイチゴです。
そして食べると完熟したイチゴの爽やかな甘みが口いっぱい広がります。そして私のような庶民は実感します。
「これは食卓で食べるイチゴというよりも、スナックで食べるお高いイチゴだ」と。(クラブという単語が出てこないのが庶民たる所以w
食べ物に限らずモノを売ろうとする場合に、インパクトのある表現をいろいろ考えます。お店に並んでいる品物を見ても「あの芸能人も●●した〜」とか有名人を引き合いに出したり、「奇跡の●●」といった表現をしたりしてあります。しかしながら、そういった商品がチャッチコピー通りにすごいかというと必ずしもそうでな
いことが多いものです。
期待を抱かせて売ることはいけないことではないですが、やはり内容が伴わないと買った側は「嘘」をつかれたという印象をぬぐえないものです。食べ物などは嗜好が様々ですから、万人が大満足す
るということはないでしょうが、過剰なコピーで強引に売ることは目先の信用問題だけでなく、長期的にも会社の持つブランドが崩壊していくきっかけになり得ます。
逆に期待以上の満足を与えることができれば、長期的に大きな売上をもたらしてくれることは間違いありません。
「嘘をつかない」「期待以上(または期待通り)」こうしたビジネスを継続していくうえで大事なことをイチゴを食べながら再認識した正月でした。