Archive for 1月 2012
マンション銘板製作・施工
2012年1月30日(月)佐世保市大宮町にあるマンション「ウィング大宮マキシム」さまの銘板を製作・施工いたしました。
材質はSUS(ステンレス)、ボックス加工を行い、文字部分および枠部分はピカピカの鏡面仕上げ、文字の周り(下地)はエッチング処理を施しています。
角2封筒
2012年1月26日(木)カップヌードル天そば
2012年1月25日(水)歴代カップヌードル総選挙で見事1位となって復刻された「カップヌードル天そば」。

133,000票以上を獲得して復刻発売だそうです 画像は http://www.cupnoodle.jp/product/soba/index.html より
スーパーで発見したので食べてみました。
通常のカップヌードルと同じように熱湯を注ぎ、待つこと3分...(も待たないけど)

カップヌードル天そばです
見た目は普通です。(当たり前ですが)

ちっこいエビ天が入ってます
味は...こんなもんかという感想。
エビ(ミンチ)天はお菓子のイカ天みたいな感じ。ネギ多め。麺は緑のたぬき系(比べたわけではないので違いが分からないですが、そんな印象)。スープも同様。
結論。私としては、インスタントソバはこれじゃなくても、マルちゃん緑のたぬきでも、どん兵衛でもどれでもいい感じ。
う〜ん、カップヌードルは普通のか、カレーか、チリトマトですね、私は。
以上、味も素っ気もない、どうでもいいレポートでした。
餃子のパッケージ制作
2012年1月24日(火)佐世保っ子には大きな餃子でお馴染みの天津包子舘さま(佐世保市下京町)が百貨店の催事や通信販売で展開する冷凍餃子のパッケージを制作しました。
従来のパッケージとはサイズなどは全く同じですが、折り込んだ際の爪を深くしたり、たわみを少なくしたり工夫をするなど細部にわたってリファインしました。
またデザインもスッキリとモダンなものを目指し、都市圏のコンシューマーに訴えるものになったかと思います。
冷凍餃子はギフトにも最適です。天津包子舘さまの公式サイトでも購入できますのでご利用ください。
獺祭純米大吟醸50飲んでみました
2012年1月23日(月)先日、フェイスブックに佐賀のお酒、東一(あずまいち)純米吟醸のレポート(そんなたいそうなもんではありませんが)を書きましたが、お正月にはこちらを飲んでみました。

獺祭 純米大吟醸50
山口県、旭酒造の獺祭(だっさい)。精米歩合50%の純米大吟醸です。有名なお酒らしくて探しましたが、いきつけの酒屋さんにはなさげだったのでインターネットでお取り寄せしました。
東一と飲み比べると、こちらは大吟醸だけあってするりと飲めますが、逆に芳醇さやふくよかさに欠けるように思います。まぁ、それでもとてもおいしいのですけども。
しかし醸造酒は(ワインも含めた)味が銘柄によってコロリと変わるのが面白いですね。蒸留酒だとこうはいきませんよね。
最近は蒸留酒は焼酎のお湯割りくらいしか飲みません。若い頃はバカやってバカルディやウォッカを凍らせて一気にあおったり、ビールにショットグラスのテキーラを沈めていましたが、今思い出すと恐ろしいです。
お小遣いもそんなにないので、ぼちぼちいろんな日本酒を飲んでみたいと思います。
おいしい豆腐は九一庵
2012年1月20日(金)九一庵食品協業組合様(長崎県大村市)の企業イメージプロモーションビデオです。コマーシャル制作と同時進行で制作いたしました。
九一庵さまとは創立当時からのお付き合いで、ロゴタイプ制作などのアプリケーションを含めたV.I.なども弊社が担当しています。
今回はキャラクター制作、コマーシャルソングなど全て弊社が担当しています。
九一庵さまのホームページはこちら
>>http://www.kyuichian.com/
テレビをインターネットにつなげ…なかった
2012年1月18日(水)テレビをインターネットにつなげたら素晴らしい世界が広がるのだろうか...
家電に全く疎い私はつい1ヶ月ほど前まではそんな妄想を抱いていました。
例えばブラウザを開いてGoogleで検索したり、楽天でお買い物したりということがリビングで現実のものとなるのだろうかと本気で思っていたのです。
ただここで一つの疑問が…。
「テレビのリモコンで文字入力するとなると、携帯みたいで相当つらいな…」(←この時点で相当疎い)
それくらい家電には疎い私だったのですが、年末に電気屋さんでインターネットにつながっているテレビを操作してみて初めて、インターネットにつながったテレビといっても決まったチャンネル(URL?)しか操作できないということを知りました。
まぁ、そうやって夢を粉々に打ち砕かれた私ですがインターネットを多少なりとも生業としているわけで、知っておかねばなるまいとテレビをインターネットにつなげるべくこういったものを入手しました。
入手、と書いたのには訳があります。(そんな大げさなものではないですが)
電気店やインターネットで購入したのではなく、NTTのポイントでゲットしたのです。このNTTのポイント交換対象の商品がたいしたのがなくて、一番めぼしいのがコレだったのです。
なので、このことからテレビをインターネットにつなげてみようという発想に至ったことは内緒です。
まぁ、とにもかくにも申し込みから正月を挟んで3週間ほどで自宅に到着。早速セットアップをすませ、テレビのLAN端子に差し込んでみます。
そこからおもむろにテレビを操作してみますが、インターネットにつながるようなめぼしいメニューが見つかりません。
こういう時こそテレビのインターネットで調べられたら便利なのに!!と思いつつ、おもむろにMacBookを開き調査開始。
す、すると…
テレビが古くてインターネット視聴に対応していませんでした。(笑
なんと残念。そこで嫁が一言。
「テレビをインターネットにつないだらテレビが見られんやん。」
ごもっとも。
リピート促進ハガキ
2012年1月17日(火)じゃんぼ餃子で有名な佐世保の中華の名店、天津包子舘さまがホームページで販売しているギョウザのリピートを促進するハガキです。
ホームページはこちら>>http://www.tenshinpaozu.jp/
じゃんぼ餃子の販売ページはこちら>>http://www.tenshinpaozu.jp/?p=608
時速70kmで水上を疾走!!
2012年1月16日(月)水上を時速70kmで走る水陸両用車が発売されるってんで、いろいろ調べていました。
ま、これはこれでかっこいいんですが値段がちょっと高いかな。(315万円)でも水上を時速75kmで走るって、すごい疾走感が味わえそうですよね。
で、いろいろさすらってたらなんだか可愛い水陸両用車を見つけました。
これって水陸両用ではなく6×6というカテゴリなんですね。6輪駆動。。。か。
ビデオも発見
なんかかわいいです。
で...気になるお値段はといえば…
このくらい

ディーラーのお値段表
一番安いMAX IIで10,785ドルですから今のレートなら100万円もしないですね。
最初のやつに比べると安い。(カテゴリが全く違うけど)
買っちゃおっかな〜、なんて。
そんなお金はどこにもないです。
オチも何もない話ですいませんです、はい。
Juca〜就労支援施設製品カタログ
2012年1月16日(月)佐世保地区障がい者就労支援協議会さまが発行する冊子「Juca(ジュカ)」を制作いたしました。
ジュカは佐世保地区にある障がい者就労支援施設で販売する商品や提供するサービスをご案内するカタログです。
2年ほど前、16施設の紹介で制作したものが今回21施設まで増えました。そこに各施設+県内の施設で作られたさまざまな製品を取り扱う「ショップ&カフェ みつば」さまの紹介も含めて取材・撮影から行い増刷しました。
A4版、20ページ(表紙とも)、オールカラー、中綴じ(ホチキス留め)です。