おいしいお酒
2011年2月22日(火)先月、栃木に住むいとこから日本酒が送ってきました。
5合瓶の2本セットで、1本はもう飲んでしまってなんていうお酒かはわからなくなってしまっていますが、もう1本がめちゃめちゃ美味しかったので激写。
それがこれ。

フルーティーでめちゃうまだった鳳凰美田
私は飲むのは好きですが、あまり強くありません。
家ではもっぱら低アルコールビール風味飲料(w と芋焼酎を飲みます。
しかも日本酒はそんなに飲まない上に、好きなのは昔のいわゆる「二級酒」的な味でした。いや家にも頂き物の久保田やらあるんですが、放置。越乃寒梅とかも何度か飲みましたが好きになれず。しかしこの鳳凰美田、冷蔵庫で冷やしていただいたのですが、口に含んだときの白ワインにも似たフレッシュなはじける感じ。そして口の中に広がる華やかなフルーティーな味。あれ?おいしいね。
先ほど「二級酒」的な味が好きだと申しましたが、悔い改めます。
こういうのが好きかもしれません。
調べてみると小さな酒蔵さんらしいのですが、熱狂的なファンがいるようですね。それもこの味なら納得。どこかのホームページで今の日本酒低迷は、粗悪な、それこそ「二級酒」的なお酒を乱造したことにあるとかナントカ書いてあるのを見かけたことがあるんですが、それも納得。鳳凰美田のようなお酒ばっかりだったら、日本酒を毎日飲みたいと思いました。
焼酎も好きですが、お財布が許すなら毎日ワインがいいと思ったりしていました。でもやっぱり日本人は日本酒だ!と堅いことを申すつもりはありません。料理に合わせて、気分に応じて、おいしいお酒を飲むのが一番ですよね。久しぶりに「おいしい」と口に出したお酒でした。
とか言いながら、この記事を書いているそばにはマイヤーズのロックだったりします(w
追記
もうすぐ春。わが家の梅もだいぶ咲き始めてきました

垂れていない枝垂れ梅