メリークリスマスでした
2011年12月26日(月)さて、クリスマスから一夜明け、みなさまはどんなクリスマスをお過ごしになったでしょうか?
仏教徒だから関係ないとか、イエス・キリストの生誕を祝う日なのにどうしてカップルがいちゃいちゃしなきゃならんのだとか、そんな御託は抜きにしてイベントとして純粋に楽しまれたことだと思います。
しかしあと1週間もすれば正月を迎え、お年玉を用意しなければならない親御さんたちにとっては出費もかさみ大変だなと同情いたします。
まぁそんなことはさておき、2歳5ヶ月の娘と共に過ごす我が家のクリスマスはイベント感いっぱいのものでございました。
クリスマスプレゼントはサンタクロースが運んでくるという逸話に倣い、私も帰宅前に会社でサンタのコスプレに着替え、プレゼントを渡したわけですが、喜ぶかと思いきや…
大泣き。
あとで普通の服に着替えて帰宅し、娘にサンタの感想を聞いてみると、どうも彼女は父親が扮装しているっぽいことに薄々気づいているようでした。
父親のはずなのによそよそしい言葉遣いや立ち振る舞いをすることが泣いた原因だったように思われました。
ところでクリスマスの食事と言えば七面鳥と相場は決まっていますが、我が家はお刺身と日本酒です。
お酒は先日の「白星」同様、活性清酒(発泡性の濁り酒)をいただきます。今回は「伊勢の白酒(しろき)古式二段仕込み」です。

伊勢の白酒(しろき)500ml。

細かい脂のサシとマグロ特有の酸味がおいしい中トロ。たまには赤身の魚もいいものです。
甘めの味とシュワシュワとはじける口当たりにグイグイといけます。肴はクリスマスということで奮発して本マグロの中トロ。ややもすれば脂がくどい中トロも、冷えた和製シャンパンでさっぱりとおいしくいただくことができました。
小さな子供がいると、ファミレスみたいなところしか外食の選択肢がないので、ここのところ家飲みオンリーでございます。
28. 12月 2011 at 13:52
長らくご無沙汰でした。
いちろうさんよりも、奥様好みのクリスマス料理ですね。! 日本酒、お刺身、
暫くお目にかかっていません。
11月18、19、20日の3日間、こちらの陶芸教室で初めての作品発表会を
行う事ができました。内内にと考えていたのですが、オープニング セレモニーに
日本総領事や地元の議員さん等が参加、挨拶とかなり派手になってしまい、経費も
大出血、疲れました。
私は大、中皿絵付け3枚、花瓶等、8点の作品を見てもらいました。そんな近況
です。奥様、お子さんによろしく。
28. 12月 2011 at 17:25
コメントありがとうございます。
作品発表会!総領事さんや議員さんが出席されるなんて、中野さんはそちらでアーティストとしてすごい地位を築いていらっしゃるのですね。すごい。
近況、妻にも伝えておきます。よいお年を。