つくもくん
2010年11月22日(月)ぞうさん、ピュッ、ピュッ
2010年11月16日(火)東部クリーンセンター
2010年9月28日(火)介護知らず体操「ねじれ体(たい)」
2010年9月25日(土)佐世保市の介護知らず体操を図解したイラストです。
目安としては1回6秒
2回で1セット
筋力アップと代謝促進を目的とします。
【やり方】
(1)両足を肩幅に開きます
(2)両手を握り合わせます
(3)「ねじれた〜い」といいながら、ゆっくりと腹部を右にひねり3秒止めます
(4)次に左にひねり3秒止めます
※椅子で行う場合は椅子の背か座面をつかんで行います
両足を肩幅に開きます両手を握り合わせます「ねじれた〜い」といいながらゆっくりと腹部を右にひねり3秒止めます次に左にひねり3秒止めます
椅子で行う場合は椅子の背か座面をつかんで行います
「ねじれた〜い」じゃなく「やせた〜い」と言っても
ウェストが細くなる効果は得られません。
【指導上の注意】
● 下半身を固定してお腹からひねる ● 発声は元気よく ● 無理してひねりすぎないように
介護知らず体操「いま何分?」
2010年9月13日(月)佐世保市の介護知らず体操を図解したイラストです。
目安としては1回6秒
2回で1セット
柔軟性と判断力をアップします。
【やり方】
(1)正面を向いて立ちます
(2)正面を0分と決め、右へ90度で15分真後ろで30分、1回転で60分とします
(3)15分、30分、45分、60分の順に体の向きを回転させます
(4)時計回りが終わったら反時計回りも行います
※椅子で行う場合は手を挙げて回します
体を回転させているうちに目が回ってしまって
吐き気を催しそうな場合は即刻中止してください。
【指導上の注意】
● 時計をイメージしながら行いましょう ● 約束をきっちり決めておきましょう
● 周りの人を気にせず自分のペースで
● 周りの人を気にせず自分のペースで