キティちゃん
2012年3月12日(月)
キティちゃん

キティちゃん
インターネットラジオでたまたま聞いたファンクナンバーがちょっと耳に残っていました。
キャッチーなメロディー、今時?とも思われるファンクサウンド、しかも打ち込みじゃなくてバンドっぽい...
時代に逆行するかのような音楽なのですが、私の年代の洋楽ファンにはツボにはいります。アーティスト名も初めて聞く名前だし、ホント、こんな時代に珍しいな〜と思いつつ忘れていましたが、先日改めて耳にする機会があり調べてみました。
そのアーティスト名は「 The Original 7ven(The Band Formerly Known As The Time)」。
オリジナルセブンは知りませんが...その後の括弧書きの中に見える The Time の文字...。もしかしてと思って調べたらなんと、ザ・タイムが昨年秋に再結成していたんですね!
しかもアルバムまでリリースしていたんですか。いやいや驚きました。「Pandemonium」(1990)以来21年ぶりのアルバムですよ。早速Youtubeで検索、ありました。
モーリス・デイの横にはしっかりジェロームが立って、途中ではお約束の鏡を出します。(笑)歳はとってもモーリス節は健在、しっかりファンクしてます。ですが体のキレはありません。
たしか数年前にはメタボで見る影もなくなっていたモーリス・デイですが、公式サイトで見られる写真では顔はほっそりしてます。再結成〜ライブパフォーマンスに向けてダイエットしたのかもしれません。
これまでもちょくちょくモーリス・デイがソロでアルバム出さないかな、とか思ってチェックしてましたので素直に嬉しいです。プロデュースはこれまた懐かしのジャム&ルイス。いいですよね〜、青春ど真ん中です。
ということで久しぶりにPV貼っておきます。
最近は音楽への興味もかなり薄れていたのですが、こういうのだと俄然楽しくなります。青春時代に聞いた音楽は体にしみこんでいるものですね。
個人的には90年代に活躍したLo-Key?とかJoe Publicとか再結成して欲しいです。それとMint conditionなんかもスロウばっかりやらずに初期の頃のような跳ねたナンバーをやってほしいものです。
頼れる質屋さん、ガージュ様の3月のイベント「ガージュで買取したら毎日抽選で当たる祭」(通用:当たる祭)をポイントカード会員さまへご案内するDMハガキです。
圧着タイプの6面構成です。
ぼちぼち日本酒飲んでます。
今回は福井の黒龍酒造の「垂れ口」。
黒龍酒造のお酒といえばプレミアム日本酒の代表格のように言われている、そうです(汗
私は知らなかったのですが、酒屋さんに言わせると「黒龍さんは別格」らしいです。
でも私はそんなことはどうでもいいのです。世で人気の「辛口」が私の好みには全く合わないということがはっきりした以上、自分に合う日本酒が見つかれば、それが私の「プレミアム」。
先日、私は甘めの酒がいいと書きましたが、いろいろ文献で勉強したところどうも私の好みは甘口というよりは「薫酒」とカテゴライズされる日本酒のようです。
ま、そういった話は後にするとして、垂れ口です。
黒龍垂れ口
旨口というよりも甘口に近いお酒。でもべったりした感じはしません。デザートワインのように飲むのもありかなとも思いますが、私は全然食中酒としていけます。
もうちょっと香りの華やかさと酸味が欲しいところ。
おいしくいただきました。
モスバーガー野間店様とどんぐり動物病院様が共同で掲出する屋上広告塔を製作しました。
場所は福岡市南区の野間交差点。交通量の多い交差点なので、視認性も高く双方のお客様にとっての誘導サインとして高い効果が期待できます。
看板の大きさは1面あたり高さ3m、幅8.5mほどで、写真の通りビルの屋上を取り囲むように4面ついています。
昼間の視認性だけでなく夜間の視認性と注目度も考慮して、照度の高い(明るい)照明器具を使用しています。
(社)日本福祉用具供給協会 九州・沖縄支部 長崎県ブロックが主体となって開催される介護報酬改正に向けての福祉用具研修会のチラシを制作いたしました。
2日に分けて2会場で行われるため2種類制作しています。
年度末ですね。みなさん、お忙しくされていますか?
弊社は相変わらずあくせくの毎日でございます。
社長は日々現場での打ち合わせであちこち飛び回っておりますし、イチローは打ち合わせ半分、引きこもって各種資料作成半分と、そんな感じで日々の業務をこなしながらヒタヒタと忍び寄る年度末の納期におびえている状況です。
先日、お客様との打ち合わせで変わったネクタイをしておられました。
それがこれ。
何の柄か分かりますか?
そうですね、佐世保バーガーです。
ハンバーガーにジュース、お店まであります。
T部長は営業職なのですが、お客様との商談の際、話のきっかけにとても良いとおっしゃっていましたが、それ以上に子供受けが良いそうで...
子ども「おじちゃ〜ん、それ佐世保バーガー?」
T部長「そうだよ、よくきがついたね」
子ども「ちょうだ〜い」
T部長「わかった、ほれ」
子ども「むしゃむしゃ」
T部長「おいしいかい?」
子ども「おいし〜い、おじちゃんもどうぞ」
T部長「こりゃどうも、ありがとう、むしゃむしゃ」
子ども「おいしい?」
T部長「おいしいね〜」
(2人で)「わはははは〜〜〜」
というほほえましい会話を日夜繰り広げられているとかいないとか。
私はこの手のネタになるような洋服ってもってないなぁ。
でも個人的には子ども受けよりも女子に受けたいです。(笑
そういえば一昨日は雛祭り。
我が家では昨日(3/4)、娘の雛祭りを祝いました。
普段は私の家と嫁さんの家とが一緒にそろう機会は少ないので、たまにはこういう場が必要ですね。
我が家のひな人形は立ってます
しかしちょっと晴れたかと思えば、曇りや雨の日が続くこの頃ですが、気温は確実に温かくなっていますよね。
我が家の垂れていない枝垂れ梅が八分咲きです。
いよいよ春ですね。
垂れていない枝垂れ梅
西九州自動車道沿いに開発された住宅地「パークタウン白岳」の分譲告知チラシを制作いたしました。
パークタウン白岳は、波佐見の上山建設さまと住友林業さまの2社で分譲されています。
大塔I.C.とみなとI.C.の間で、市街地にも大塔エリアにも近い好立地。さらに価格もかなり抑えられており、「これから家を…」とお考えの方にはうってつけの物件です。
より大きな地図で パークタウン白岳分譲地 を表示
あぁ、もうこれで我々の世界も終わりだ...。
まるでSF映画にでも出てくるような世紀末世界を思わせるマシンを発見しました。
もうほとんどSFの世界に思えるのですが、なんとこれは現実世界で駆動している「パケット掘削機」というもののようです。
上記の写真が掲載されていた「ユンボ.com」によると...
大規模土木工事に用いられ、掘削と積み込みが連続して行える、バケット掘削機という建設機械もあります。バケット掘削機の写真です。かなり巨大です。あまり、国内では見かけないのではないでしょうか。 |
ということらしいです。
これ操縦する人、世界を破壊したくなる衝動に駆られないのでしょうか?
広告のアクセス