ホームページ制作(WordPress / 企画〜デザイン)

2011年1月13日(木)

株式会社タナカ綜合環境設計さま(佐世保市塩浜町)のホームページを制作しました。

関連会社であるアート・エンジィニアリングさまのホームページを制作させたいただいたことからご依頼を受けました。

当初はアート・エンジィニアリングさまと同様のシステムで運用するということで始まったのですが、いろいろ打ち合わせを重ねていくとさまざまなリクエストが出るもので、外観デザインこそ近い雰囲気がありますが、内部のプログラムは全く別物です。

もちろんこちらにもCMS(ワードプレス)を導入して、社内で更新ができるようにしてあります。

株式会社タナカ綜合環境設計さまのホームページはこちらです

>> http://www.tnk-ed.com

グループホームさわやか様ホームページ制作

2010年11月17日(水)

佐世保市瀬戸越にあるグループホームさわやかさまのホームページです。

もうずいぶん前に制作(HTML/デザイン)した案件ですが、ご紹介します。

もう公開以来6年くらいになるのですが、こちらがすごいのはオーナーさまが毎月コツコツとHTMLを手打ちで更新されていることです。

現在ほどCMSが普及していなかった当時は、HTMLで制作したホームページがほとんどでした。また弊社の制作はDreamweaverで、そしてお客様にはホームページビルダーで更新して頂くというスタイルをとっておりました。

ただホームページビルダーもソフトの習得という壁があり、なかなかうまくいかないことも多かったのです。それならば、とこちらではHTMLファイルをコピー&ペーストして編集・更新、アップロードはフリーソフトのFFFTPで行うというマニュアルをお渡しして、さらに更新の指導を数ヶ月がかりでやらせていただき、現在に至っています。

昨今弊社でも利用しているCMS(コンテンツマネジメントシステム)を導入すれば、とても簡単に更新できますので、ホームページの更新でお悩みの方がいらっしゃればご相談ください。

グループホームさわやかさまのホームページはこちら

>>http://www.sawayaka-gh.jp

天津包子舘さまホームページ制作

2010年10月30日(土)

佐世保市下京町にある佐世保の方なら誰でも知っている中華料理店

天津包子舘(てんしんぽうずかん)さまのホームページを制作(リニューアル)しました。

お客様からの要望点として
(1)必要な部分はかんたんに更新したい
(2)ぎょうざをアピールしたい という2点がありました。

このリクエストに対して「CMSの導入」と「ホームページにおける餃子の販売」という施策を導入しました。

CMS(wordpress)を導入していますので、マニュアルに沿って社内でコンテンツを更新・追加することが可能です。また名物のじゃんぼ餃子についてはトップページのフラッシュと紹介ページと考えていましたが、いろいろ議論を重ねた末にホームページ内で販売することにもなりました。

ただしもともとオンラインショップとしては機能させていないので決済方法が銀行振り込みまたは代引きとなっています。今後本格的に販売していく際にはショッピングカートを導入し、コンビニ決済およびクレジットカード決済を導入しなければならないでしょう。

注文が入ったら見落としがないように、ホームページで受注した注文確認メールが携帯電話に転送され、PCで受信すると自動的に受注メールがプリントアウトされるように設定しています。

こちらはお金をかけなくてもいろいろできますというショーケースになっていますので、ご覧ください。

それから餃子の購入もよろしくお願いします。

天津包子舘さま公式サイト>>http://www.tenshinpaozu.jp

餃子販売ページ>>http://www.tenshinpaozu.jp/?p=608

ホテルの予約システム

2010年10月8日(金)

松浦シティホテルさまのホームページに宿泊予約システムの組み込みを行いました。

システムそのものは(株)ナバックさまの「リザーブゲート」というシステムを利用しています。

リザーブゲートのシステムは低価格(月額8,400円)なのが大きな魅力です。

またPHPベースのシステムなので、既存のサイトへの組み込みも容易です。
現状の予約システムの使い勝手が悪い、またデザインの整合性がとれないなどのお悩みをお持ちの場合はご相談ください。

弊社は取扱代理店ですので、まずはご説明に伺います。




インターネット通販

2010年9月17日(金)

有限会社長崎真珠さま(長崎市長浦町)のインターネット通販ショップのリニューアルを行いました。

元々契約されていたショップがあり、そのリニューアルという形です。

一から契約しなくとも、現在保有されているショップをリニューアルすることも可能です。

もし運用がうまくいっていない、デザインが不満…等の悩みを抱えていらっしゃったらご相談ください。

長崎真珠さまのインターネット通販ショップはこちら>>http://www.nagasaki-shinju.com

ロレックスと広告のアクセス

2010年9月16日(木)

タイトルを見たあなたは、ロレックスの広告のことを書こうとしているなと思われましたか?

残念ながらそうじゃありません。

弊社の誰かがロレックスを買ったという話でもありません。

今日は「ブランドってすごいな」という話です。
もっと平たく言えば、「高くても買ってくれるってすごい!」ってことです。(笑
そして逆に広告のアクセスは、そこまで全然いってないなという話です。(冷汗

わかりやすいところで言えば、ロレックスの時計とかヴィトンのバッグといったブランドは、高くても買うものです。むしろ「高いブランド」だから買うといっても言い過ぎじゃないですよね。(もちろん安くで買えればそれに超したことはないですが

それはブランドとしての価値がしっかりしていて、お客さまはそのブランドに絶対的信頼を置いていると言えますね。それは時計やバッグという「モノ」としての価値基準があるから?それならサービス業にはあてはまらないのかな?

いや、そうじゃないですね。俗に「カリスマ」と呼ばれる美容師さんやコンサルタントさんなどサービス業でもブランドを確立している方はたくさんいます。お客様はそういった「カリスマ」に対して、よそよりもサービス料金が高くても喜んでお金を払います。

最近ある案件で、2社競合になりました。1社はもちろん弊社です。結果から言えば、負けてしまいました。プレゼンも力一杯やりました。デザインも手応え的にはかなり気に入っていただいていたのではないかと思います。でも仕事とれませんでした。その最大の要因は「金額」でした。

結果だけ見れば、お客様は安い方を選んだと見ることもできます。デザインなどはアイデアとノウハウ、見た目という形のないもので、極端に言えば人件費だけなんだから「1円」でもできるとも言えます。

だからといって価格競争ばかりしていては、体力もアイデアも枯渇していくばかりです。今回の私たちの最大の問題点は、価格の正当性をきちんとプレゼンテーションできなかったことだと考えています。

弊社のお客様には同じような話をさせていただくのですが、自分のことになると「灯台もと暗し」となる典型的な例です。頑張って改善していきます。(もちろん金額も勉強します!

こんなズッコケなところもある広告のアクセスですが、佐世保のビジネスを盛り立てるお役に立とうと日々奮闘中です!

テレビCMや折込チラシといった広告について、ホームページやキャンペーンといった販促計画について、「あ〜したい」「ど〜したらいいんやろ」というお悩みをお持ちの方は、一度ご相談ください。飛んでいきます。

広告のアクセス(佐世保市)へのお問い合せボタン




宣伝会議

2010年9月1日(水)

「宣伝会議」という業界向けの雑誌があります。>>こちら

この雑誌は全国で販売されていますので
ひょっとしたらご覧になった方もいらっしゃるのではないかと思います。

こちらの会社は出版事業がメインなのはもちろんですが
出版事業で蓄積したノウハウをセミナーとして販売しています。

そのセミナーの案内がFAXDMで弊社にきました。

  ↓   ↓   ↓   ↓  




宣伝会議のFAXDM

宣伝会議のFAXDM




結構なお値段するんですが、このDMを見た弊社専務山領より
「必要であれば受講していいいよ」と言われましたので
最下段の「最新WEBマーケティング講座」の受講を検討しました。

実は私は10年ほど前に宣伝会議の講座を受講したことがあります。

そのときの講座は「SPプランナー講座」(SP=Sales Promotion、販売促進)というもので
講師の先生は広告業界の第一線にいつ方々がずらりと並んでいました。
電通、博報堂、アサツーDK、大広といったSP局の方々です。

座学とワークショップで実践的なSPプランニングを学ぶというものでした。

座学ではその当時のちょっと前に始まった
ペットボトルのキャップにフィギュアを初めて採用したSPプランの話があって
そのとき私が予算を聞いたのですが
先生の「●億円」という言葉にびっくりしたのと、
「うちの会社には参考にならんな」と思ったのを覚えています。

ワークショップではダスキンさんの庭のお手入れサービスブランドの販促を考えるというもので
6人くらいのチームをくんで市場調査から企画、プレゼンまでやりました。

当時は京都に住んでいたので、大阪まで電車で通っていましたね。
ワークショップではメンバーも関西各所に散っていますから
あちこちに集まって時には深夜まで議論してプレゼンまでこぎ着けたということもありました。

いまとなっては懐かしい思い出です。


で、今回なのですが、

時代はやっぱりインターネット、ホームページでしょ!

ということで最新WEBマーケティング講座です。
一応内容を電話で確認しました。

まずはローカルで通用する話なのか、そして座学だけじゃなくて実践的な内容なのかということを。

というのも業界紙を見ても、記事になるのは東京や大阪の大きな会社の大きな事例ばかりで
ホームページもウェブキャンペーンもローカルではできないような話がおおいからなんですね。

もちろん、そのまま転用できるはずもなくノウハウとして考えればいいことはわかるのですが
やっぱり予算がないと難しい部分があったり、大手企業という「ブランド」があるからこそできることだったりするんですね。

一応、先方さんの回答は九州ローカルでも通用するホームページのノウハウなどを教えます。
ワークショップも多少ありますということでした。
(まあ回数が回数だから実践的な部分が薄くなるのは仕方ないです)

そんなら受講してみようかな…とスケジュールを確認したところ

私の方に問題が…

少ない受講回数のうちワークショップをやる回に参加できないことが判明したのです。

その日は、佐世保商工会議所青年部主催の

させぼ元気スタジアム2010」(10/15・16)
に出店する日で、私は現場に張り付いていないといけないのでした。

とりあえずインターネットやホームページの業界動向は常に勉強はしていますが
最新のノウハウをお客様にきちんと裏付けのとれた形でお伝えできるのは来年ということで…

まずは させぼ元気スタジアム2010でお会いしましょう!

アクセスのこのウェブサイトの価値

2010年8月21日(土)

別にウェブサイトを売買するつもりはありませんが…

ウェブサイトの価値を測定してくれるサイトがありますので早速やってみました。


http://bizinformation.org/jp/

ちなみに上に書いてあるように

ヤフージャパンは 947億円!!

グーグルではその半分 485億円!

ヤフーに比べたページビューの割にグーグルは健闘しています。

そして開設3日目のアクセスのこのウェブサイトの価値は…






http://bizinformation.org/jp/


だそうです。

う〜ん、制作費捻出できないじゃないですか。このお値段では(汗

もっと運用を続けていけば価値が上がっていくに違いありません。

がんばりますので、皆さん応援宜しくお願いします。


あ、ここからあなたのサイトのお値段測定できます

WordPressサイト制作/医療法人竜門堂さま

2010年8月14日(土)

医療法人竜門堂さま(佐賀県武雄市)のホームページを制作しました。(Wordpress / 企画〜デザイン)

運営する施設が多いため経営母体である医療法人竜門堂を総合的なトップページにし、
各施設を独立したサイトとして制作しています。

また佐賀県の地域ポータルである「さがファンブログ」を利用し、
地域に密着した情報発信を行っています。

竜門堂さま公式サイト>>http://www.ryumondo.or.jp

ブログはこちら>>http://ryumondo.sagafan.jp/

CMSで自社更新のウェブサイト

2010年8月13日(金)

TAX相浦(株式会社エイコー商事)さまのウェブサイトを制作いたしました。

自社で更新できるシステムを、ということでCMSを導入しています。

また商品情報は中古車情報の専門データベースをカスタマイズしています。

CMSは更新の際にHTMLやホームページ制作ソフトを習得する必要がないため非常に便利です。

これからホームページを制作したい、またはリニューアルしたいというお客様はアクセスまでお尋ねください。

TAX相浦さま公式サイト>>http://www.tax-eiko.co.jp

ガージュさま公式サイト&携帯サイト

2010年8月10日(火)

佐賀・長崎に5店舗展開されている「頼れる質屋さん。ガージュ」(株式会社高山質店)さまの
公式ホームページおよび携帯ホームページの制作をいたしました。

各店舗からの情報発信はアメブロで行っていたため
ホームページでは毎日の相場情報の更新を行える、
ホームページ経由で買い取りの受付ができる、などの機能を持たせ
日常業務の延長のツールとして使っていただけるよう制作しています。

また携帯ホームページは上記サイトと連携した独自ドメインのものと
メールマガジンシステムをサイト構築がセットになったASPを利用したものと
2本立てで展開しています。


SEO対策

2010年7月29日(木)

弊社はSEO対策も兼ねて、ヤフーリスティング広告に出稿しています。

ヤフーで「佐世保 ホームページ」などのキーワードで検索されたらページ右側に出てくる広告のあれです。

SEO対策には被リンク数なども大事とされていますので、いくつかリンク集などにも登録しています。たとえばこんなところ

まぁいろんなテクニックがありますが、何よりも優良なコンテンツを発信していくことが大切だと思います。

弊社のホームページでもがんばって記事を書いていますが、みなさん見ていただけているのでしょうか?これが単なるSEOのための作業となっていたら、かなり悲しいと思う今日この頃です。

広告のアクセス

あくせく通信