いたたたた....筋肉痛です。
原因は分かっています、週末の子供の運動会です。運動会といっても、用具係でモノを運んだり、子供と一緒に走ったから筋肉痛なのではありません。
本当の原因は運動会で使っていたこれ。

高くて買えないけどやっぱり欲しい AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
とうとう買いました!!
と、言いたいところですが、さにあらず。レンタルです。(笑
最初はカメラのキタムラのレンタルで、ワンランク下のレンズを借りようかとしていましたが、いつのまにかキタムラのレンタル事業が終了していて、ネットで探したここで2泊3日で借りました。
そのお店で借りた理由は以下の2つ。
(1)現行型が借りられた
他のお店は1つ前の型しか借りられなかったのです。
(2)使いたい日の前日に届く。
しかも届いた日はカウントされない。
ということで、これでいい写真をバシバシ撮れるぞ!と、腕のなさを棚に上げ、レンズに過大な期待をして運動会に臨んだのでした。
まぁ、その後のことは後述するとして、写真の一例。

テレ端開放です。

これもテレ端開放。
使っているのがAPS-C機ですので、テレ端は35mm版換算で300mmになります。幼稚園の運動会なら充分な焦点距離。私のレンズのラインナップでは(会社のレンズも含めて)105mm(35mm換算157mm)しかないので別世界です。
最初は三脚で構えて撮ろうかとしていましたが、ちょっと構えてみた時点で動き回る子供を狙うのは無理と諦めました。まぁAFも噂に違わず早いですし、VRもついているし、問題なかろうと思い、手持ちで撮影することに。
しかし、重い…。
普段は単焦点ばっかりで、しかも自分が動いて(走って)子供を追っかけて撮るスタイルなので、この重さで動き回るのは大変でした。寄ると慣れない焦点距離に四苦八苦。離れると重さになれないため、しっかりと構えられない.....。
欲しくてたまらなかったレンズなのですが、手持ちでの扱いづらさと重さに買うの諦めムードが漂います。
( って、「買うつもりやったんかい!」というツッコミはなしでお願いします。汗)
ただ運動会も終盤になると、この焦点距離と重さにも慣れてきました。ただいきなり本番ってのは難しかったですね。
肝心の絵は噂に違わず素晴らしい写り。開放(f2.8)からバッチリ解像しますし、ずーっとニコンを使っている身からすれば色乗りも納得。望遠域のボケもきれい。動体にもしっかり食いつくAFの早さ。これなら重くても納得!買ってもいいかな?!いや、無理だわ...。
そんなこんなで初めての70-200体験を終えました。
で、その次の日。レンタル期間がまだ1日残っているのに返却するのはもったいない!ということで遊びに出かけるがてら撮影を敢行。朝から夕方までずーっと子供の写真を撮っておりました。
これが今回の筋肉痛の原因です。カメラマンが体力勝負だと言うことがしみじみ実感できた2日間でした。
チャンチャン♪