Archive for the Category blog

 
 

眼球疲労とトムクルーズ Part.1

この山へトレッキングして来ました。

赤崎富士

市街へ出かけると必ず目にするこの山。佐世保の方ならご存じ、「赤崎岳(240m)」またの名を「赤崎山」「赤崎富士(←富士山に似てるから)」、そして「愛宕山」。

「愛宕山」はすぐ近くの相浦にも同じ名前の「愛宕山」があります。…ナゼ(´・Д・)」

ちなみにこれです。

相浦の愛宕山

そっくり!

パソコンと向き合う仕事が多い私は、約4~5年前から眼球疲労から来る目の奥の痛み、頭痛、ヒドイ時には吐き気に襲われる日々が続いていました。

眼科の先生に「景色をみるといい」ということを聞き、目を休めようと、去年まで住んでいた福岡にある山で、有名&人気&修験山でもある「宝満山(829m)」へ挑戦。山頂では目の痛みを忘れ、その眺望に目も心も奪われました!

それからといううもの目が痛くなると、登山・トレッキング(ボルダリングもちょっと)へ行くようになったのです。

まっ、目の痛みが治るわけでもないんですが…;^_^A

↓が今回のトレッキングコース。

コース

当日は天気もよかったので、石岳(石岳展望所)〜赤崎岳コースへ。

まずは森きらら裏手にある「石岳」へ向かいます。

森きららから車で1〜2分ちょっと↓ここままで登って、あとは徒歩。

石岳登山口石岳展望台看板

おさるさんの鳴き声が聞こえる

石岳登山道

石岳山頂

到着! 歩き始めて5分!∑(゚Д゚) はや…。

石岳眺望

…きれい!

トムクルーズ

↑写真にもあるとおり、トムクルーズがカチュウシャをまとったあの映画で有名な

…(小ボケはいらんすね…f^_^;)甲冑をまとったあの映画で有名なロケ地。

日本の代表的風景として世界に紹介されたこの景観、ホントにすばらしいッス。

 

ここ景色の後ろを振り返ると、展望台さらに展望台が、

 

展望台眺望

これまた、ちょーいい景色!

今から向かう「赤崎岳」がみえます。↓

赤崎岳を望む

この展望所は360°展望できて気分最高です!

あ…、長くなって来たので「赤崎岳」のトレッキングは次回にします。

ありがとうございました。

writtten by 山田

花見ではなく単なるアウトドア飲み会

先週の土曜は遅ればせながら

弊社主催のお花見会でした。

 

いやぁ〜楽しかった。

 

うちの娘も参加しました

 

 

 

 

 

 

なぁんて、ウソです。

お花見会は雨で中止でした。残念。

 

花見会は例年のスケジュールに習って予定していました。

しかし今年は桜の開花が早かったため、

出欠をとる頃にはすでに咲き始めの気配…

今回のエントリーのタイトルは、そういった時期に諦めムードで書いたものです。(笑

 

ついでに写真もその頃のもの。

会社で花見はできませんでしたが、娘との花見はできたので良しとするか。

 

来年こそは!

というか悔しいので、夏にでも何か企画しようかとも思ったりもしますが

今の仕事の状況が続くと、それどころではないかな....。

 

のんびり酒を酌み交わしたいなぁ…

以上、なんだかいろいろ愚痴ばかりで

失礼しました。

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

Boって一体なんなんですか?

家に届いた1通のDM。

 

 

 

家具屋さんのBoConceptからです。

今まで何気に「ぼーこんせぷと」と呼んでいましたが、一体「ぼー」はどういう意味なのだろう。

 

Bang and Olfsen......いや違う

某......違う

Bikkuri Ottamageta.......これも違う

 

 

ということで公式サイトへ

 

 

探せんかった....

じゃぁGoogle先生に聞いてみるか

先日寄付したWikiにありました

 

ボーコンセプト(BoConcept)は、北欧デンマーク発祥のインテリアショップ。「Bo」はデンマーク語で「生活」を意味する。

 

なるへそ。すっきり。

BoConceptでも庶民の私には高嶺の花なので、特に買うものなどはないのですが。

GWにはIKEAにでもいってみようかな。IKEAなら手が届きます。

でも知人によると品質はやはり「がと」らしいですね。売り方がうまいんだな。

他愛もない話ですた。

 

written by イチロー@広告のアクセス

夜桜

週末は花見を楽しまれた方も多かったのではないでしょうか。

うちの事務所前の桜並木もだいぶ散りました。

帰宅前に撮った桜です。

ISO2500まで上げてますが、夜風の影響もあり全然止まってません(汗

 

 

 

ちなみに弊社の花見会は来週です...。

その頃は桜の「さ」の字も見られないことと思われます。

 

written by イチロー@広告のアクセス

昨日はエイプリルフールでした

弊社サイトは、平日はほぼ毎日更新しようと鋭意努力をしているわけですが昨日は更新していません。

そうエイプリルフールだったにもかかわらず、です。何かネタを用意しようと構想だけは1ヶ月くらい前から練っていたのですが、結局間に合わず。というか手つかず...

来年こそネタをやろうと、今度は1年がかりで考えます(w

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

盆栽にモヤシが生えてきました

納豆の思い出

九州の納豆は大粒が主流ですが、関東の納豆は小粒が主流だと記憶しています。

というのも学生時代、私は水戸にいたのですがそこで納豆を初めて買った時に、その小粒かげんに驚いたのを憶えているからです。

実とは納豆の発祥の地ではありませんが、納豆の本場。

スーパーの納豆の棚は佐世保のそれとは比較になりませんし、夕方には納豆の大きな棚が毎日のようにカラカラになっていたように想います。

学生時代に家庭教師をさせていただいていたS家では晩ご飯をご馳走になっていましたが、その食卓には必ずと言っていいほど丼になみなみと盛られた納豆が出ていて、それを皆で取り分けていましたね。

 

そういう時代を経て、今でも私は小粒の納豆が好きです。

それもやっぱり水戸の納豆メーカーの雄、タカノフーズです。

 

九州の納豆のデフォルトが大粒だからでしょう、小粒と書かれている製品は私にとっては中粒です。

なので私が好きな「糸の力」は「極小粒」と表記してあります。

 

タカノフーズの「糸の力」

 

 

ひょっとして醤油をお使いの方も多いかも知れませんが、私は必ず添付の「タレ」を使います。

その「タレ」って、みなさん1袋全て入れますか。

私は3分の1くらいでしょうか、使うのは。

全部入れると辛すぎますよね。

 

まぁ、つかわなければいいだけのはなしなのですが、勿体ない。あの量は九州デフォルトの味付け基準なのでしょうか、それとも水戸の基準なのでしょうか。

 

誰か教えてください。

 

というか、今度タカノフーズに問い合わせてみよう。

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

 

カップヌードル 1ミニット

コンビニでは食べ物をほとんど買わないので、こういうのってあんまり知らない私です。

 

たまたまホームセンターで見つけて買いました。98円。

1分でできるって便利ですね。ということでお湯を入れていPhoneでタイマー設定しました。

1分後。

 

 

見事にできてる。ということでソースをかけて食べてみる。

 

 

う〜ん、イマイチでした。

もう買わないかな。

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

チューリップ開花もあと少し

 

昨日は桜の開花状況を速報しましたが、本日はチューリップ。

我が家では嫁さんがプランターやらもろもろに30〜40株くらいチューリップを植えていますが、そのなかでも一番咲きの候補です。明日には咲くでしょうか。

こういうのを見るにつけ、しみじみ春だなと思います。

 

しみじみ。

 

どうでもいいのですが、服装も徐々に衣替え中。本日は自称キリン柄です。

 

 

明日は娘と動物園にでもいこうかな。

 

writtten by イチロー@広告のアクセス

 

春めいて気持ちも上向きになる季節ですので、広告の動きも活発になればいいなぁと夢想しております。zzzz…….

 

 

 

桜がほころびかけ…てないか

 

弊社事務所前の桜です。

100個に2つくらいはこんな状態。

風はまだまだ冷たいですが、すっかり春めいてまいりました。

さぁ、お花見だ!!!!!

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

近い将来、娘には見せたくない雑誌

タイトルの通りです。

まじかよ...

 

女子小学生ナンバー1ファッション誌ですよ.....。(溜息

着まわしレボリューションってなんだよ...。(溜息

 

いやはや...

 

 

女子小学生ファッションってこういうことってどういうことだよ....(溜息

 

新潮社さんには悪いですが、こんな雑誌を読んだ日には娘の物欲が大爆発すること間違い無しだと思います。まぁ、それだけ良くできていると思っていることの裏返しなわけですが。

母親なら娘を着せ替え人形みたいにして楽しむのもありかと思いますが、それにしてもやり過ぎ感満載の誌面という印象を受ける私。

私の感性がオッサン過ぎるのでしょうか。

新酒限定無濾過シリアルナンバー入り

 

嫁さんが買ってきた芋焼酎「阿久根」の新酒です。

S型麹という手間暇のかかる麹で仕込まれた焼酎です。

 

醸造酒ならともかく、蒸留酒で新酒というのは、個人的には微妙な感じがします。

が、嫁さんが販売店で聞いた話によると、焼酎で新酒を市場に出すというのは「とても自信があるから」とのこと。新酒の段階では味に丸みがない「ピリピリ」した感じになるのだそうです。

 

5,000本限定販売だそうで、我が家のシリアルナンバーは4736。

 

 

肝心のお味は…切れがある感じがします。でもどこからどこまでが新酒のテイストなのかは、私の舌では判別できません。ポンコツな味覚だな...。

 

それはともかく、このピカピカしたラベル印刷って流行っているんでしょうかね?

 

written by イチロー@アクセス

春の総合大見本市 in 炎の博記念堂

弊社でポスターリーフレットを制作した加根久さまの展示会にお邪魔してきました。

わたくし(山田)は初めて。

会場は有田、炎の博記念堂。敷地が広く隣接の公園は遊具がいっぱいありました。

 

 

炎の博記念堂入口

 

入口には早速、電動バイクに試乗されているお客様が楽しそうに、ぐるぐると回っていました。

写真とるのがヘタクソで……。その辺目をつぶってください。

 

入口看板

池田支店長が受付に。(左から2番目)


なかに入ると…

中の様子01中の様子02

 

家具、家電、工具、キッチン用品…などなど、全部見るのにはかなりの時間がかかりそう…。

 

 

若いご夫婦商談中

若いご夫婦商談中

 

奥様方お菓子を食べながら商談中

所々に置かれたテーブルのお菓子を食べなが、ゆっくりとお話しをされる奥様方。

 

ピーナッツ

刺身くらげ、落花生など食品加工品も。

 

 

そして、最後に来場特典の一つ、お食事をいただきました!

大ちゃんうどん

かき揚げがおいしかったぁ〜。

 

春の総合大見本市2013

いろんなものが展示価格で購入できるこのイベントは、
秋に「秋の総合大見本市2013」が開催されるので

ぜひ、足を運んでみてください。

 

 written by  山田

 

 

広告のアクセス

あくせく通信