パンダのステッカー
2012年4月27日(金)本覚院さまの依頼で交通安全ステッカーのデザインをいたしました。
かわいいパンダちゃんがあなたの安全を守ります。
ステッカーはマグネット式にされたそうです。(弊社はデザインのみ)
本覚院さまの依頼で交通安全ステッカーのデザインをいたしました。
かわいいパンダちゃんがあなたの安全を守ります。
ステッカーはマグネット式にされたそうです。(弊社はデザインのみ)
40歳を越えてから、どうも体のあちこちにガタがきていることを実感する今日この頃、昨年より佐世保市から案内が来ておりました「大腸がん検診」を受けました。
検診とはいうものの、いつもの健康診断でやっている検便と同じ要領。2日に分けて大便を専用容器に採取し、検査してもらうというとてもお手軽なものです。
私の家系にはがんの人間はおりませんが、やはり怖い病気ですから戦々恐々と受診。便を提出してから2〜3日で自宅に検査結果が届きました。
それがこれ。(部分)
200歳まで生きて、この世のテクノロジの進化をできるだけ見届けたい私としては、ここはなんとしてもクリアしたい検査でしたが、無事何事もなくクリア。
ほっと胸をなで下ろした1日でございました。
みなさん、長生きするためにも検査はきちんと受けましょう。
Web担当者Forumというサイトのメルマガで気付かされて、これはお客様にきちんとお伝えしてシェアしなければと思ったホームページ関連のネタをひとつ。
みなさんがGoogleでいろんなことを検索しているうちに、賢いGoogleさんはあなたの検索やクリックの履歴に基づいてよく見るサイトを上位に表示してくれます。
本当に探す手間が省けて便利なんですが、これは自分とこのサイトの順位を調べようとする際にはやっかいな仕組みなんですね。
検索エンジン対策で狙ったキーワードで自社の順位がどれくらいか常々チェックしていると、必然的に自社のサイトが「1位じゃなくても」一番上(1位)になってしまうんですね。
だからGoogleのパーソナライズ検索を無効にして、再度チェックすることをオススメします。
Googleのパーソナライズ検索を無効にする方法
(1)Google検索結果画面のURLの最後に「&pws=0」をつける。 こうするとパーソナライズ検索は無効になりますが、毎回しなきゃならないのが面倒。 (2)パーソナライズ検索からオプトアウトする 次のURLをクリックしてください。
つぎのような画面が表示されて、無効化されているのが分かります。
|
いやいや、今日は珍しくマジメなTipsなんて書いてます。
少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
年末、自宅のデスク周りの掃除で出てきたチラシの備忘録。
劇団カッパ座佐世保講演「カッパ虹伝説 ねがい星かなえ星」
叔母にチケットいただいた劇団カッパ座佐世保講演「カッパ虹伝説 ねがい星かなえ星」を2歳3ヶ月(当時)の娘と一緒に観ました。この次の週に観たアンパンマンと比較すると、こちらの方が…
かなり面白かったです。
観るまでは「たかが人形劇だろ。子どものショーだろ」と内心小馬鹿にしていました。(カッパ座の皆さん、すいません)観劇することよりも娘と2人でお出かけするということの方が私的には楽しかったのです。
しかし劇が始るやいなや…
光の演出やプロジェクターによるワイプ効果、客席場にラジコンのヘリコプターが飛ぶわで、すっかり引き込まれてしまいました。そうそう、あとビックリするくらいあちこちが稼働するぬいぐるみにも。
もちろん子どもを対象にした構成で進行するのですが、先述したアンパンマンショーよりもキャラクターショーなどよりも全然引き込まれるもので親子共々大満足でした。(実際アンパンマンは途中で子どもが飽きて帰ったのです/苦笑)
佐世保市崎岡町にある県の情報関連施設である佐世保情報産業プラザさまのホームページをリニューアルいたしました。
開館より6年目を迎える同施設は今年度より、ハウステンボス・技術センター(株)さまに指定管理者が替わり、新しい体制でリスタートします。
それにともなうホームページリニューアルで、コンペの結果、弊社が担当させていただくことになりました。
リニューアルにあたってのポイントは、
(1)従来の設備紹介メインの内容から利用が想定されるシーン別の紹介へ
(2)施設のメリットがわかりやすいような事例の紹介
(3)従来サイボウズで管理していた貸出設備のシステムをコストのかからないオープンソースのシステムで管理(PHPshceduleit)
というところです。
またMovable TypeからWordPressにサイトのシステムも変更しています。
佐世保情報産業プラザは今年で6年目を迎えるのですが、プロユースの機材が揃えてあるため一般の方にはまだ馴染みが浅い部分があります。そのためより多くの方に利用いただけるようにセミナーの内容もこれから変わっていくことと思います。
そういった情報発信力を補完するためにFacebookとtwitterも連動させています。
ここのところスマートフォンからの個人情報流出がよくニュースになっています。なかでも悪意のある個人情報流出はAndroid系のアプリが多いですね。
スマートフォンはパソコンと同様に、動作させるOSで区別されます。代表的なのが私ももっているiPhone(とiPad)のiOS系、そしてその他大勢のAndroid(アンドロイド)系です。Windows系もありますが、今の段階ではまだまだ少数派ですので、ここでは話題にしません。
で本題の個人情報は、ほとんどインストールしたアプリから流出します。というか悪意をもって、個人情報を吸い出して、どっかのサーバに送るようにアプリが作られています。
よくもそんなひどいものが出回っているなと思われるかも知れません。しかしAndroidのアプリは誰がどう作って、どう配布しようが誰も管理していません。そのため、そんなことがまかり通ってしまいます。つまりアプリのインストールはほぼ「自己責任」です。対してiOS系は開発元のAppleの承認がなければアプリを配布できないので、比較的そういった事故は少なくなります。(100%安心とは言えませんが)
スマホはアプリを入れてナンボなので、なんやかんやとインストールしたくなるかも知れませんが、訳分からんアプリを面白がってインストールするのは避けたいですね。
と、と…今日はマジメなこと書いてしまいました。
あちこちウェブサイトを巡回している時に「首相官邸のサイトリニューアル費用が4500万円」というコメントを見つけました。調べてみると実際に落札価格もそれぐらいみたい。(キッズサイトとかも含めてらしいですが)
実際のサイトはこんな感じです。(画像クリックで実際のサイトへ行きます)
まぁ4500万円という数字は一見すると、ものすごい金額ですね。はい、2ちゃんねる始め、あちこちで非難の声があがっていた模様です。
確かにパッと見の見た目だけなら、激しく高い気がしますが、よくよく考えると非常時には日本中からのアクセスに耐えて、さらに某国からの攻撃にも耐えて、うんたらかんたら…とシステム側にお金がかかっているんでしょう。
あと今までのコンテンツを引っ越しする作業費だけでも軽く数百万〜一千万くらいはいくかもしれません。(どれくらいのコンテンツがあるかは知らないけれど/汗)2ちゃんねるでは「数十万でできるだろ」みたいな(全く何も分かっていない)批判が飛び交っているようですが、はやりそれはどうも見ても無理。規模がでかいし、納期もありますから。
それを裏付けるこんな記事もあります→制作者「高くて2000万。数十万は無理」(J-CASTニュース)
すごいな〜と思いつつも、これくらいの規模と予算のサイトはうちでは手に負えませんね。(声もかかりませんが)最低でも15〜20人くらいのチームが必要でしょう。
まぁみなさん、身の丈のビジネスで今日も一日頑張りましょう。
あ〜、しかし4500万円っつーと、先日書いた記事「きららパーク」の総事業費5300万円とどっこいどっこいじゃないか。やっぱり目に見える成果(モノ)がないと高く感じるものなのかしら?
ニミッツパークの柵の手前側というかアルバカーキ橋を渡ってすぐの広場が佐世保公園ということを私は知らなかったわけですが、さらにそこに子ども向けの遊具が設置され「きららパーク」となったということで、子どもを連れて行って参りました。
まぁ一般的な概要はこういうことです。
佐世保市は市中心部の佐世保公園(平瀬町)に、やぐらや滑り台などの大型遊具を設置した広場「きららパーク」を整備した。総事業費約5300万円。 Yahooニュースより http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000171-mailo-l42 |
天気のいい日曜日、オープン後すぐ、さらに花見もできるということもあり、家族連れでごった返していました。(事実ですが写真はありません)
きららパーク。なんでもきららになってきました
総事業費5,300万円かかっているだけあって、遊具はけっこう充実しています。
もう子どもたちがハイテンションで走り回る、はしゃぐ、ふざけるわで、それはそれで結構なことなんですが、うちの子(2歳8ヶ月)は順番抜かされたり、あまりの勢いになかなか遊びたくても遊べなかったりと大変でした。(苦笑)
しばらくはこの勢いが続くでしょうね。樹脂製の遊具が多いので夏場でも熱くならずに大丈夫そうです。まちなかにこういう公園ができるのは喜ばしいことです。
広告のアクセス