Archive for 8月 2012
iMacでRAID組んでみた
2012年8月30日(木)会社ではなくて自宅のiMacの話。
ちょっと前から起動が遅かったり、なんか以前に比べて動作が遅いなと思って調べていた過程で内蔵HDDの空きが少ないことは認識していました。まぁ原因はあれです。子供の写真。
先日娘は3歳を迎えたのですが、その3年間の写真の量がかなりの量にのぼります。それで保存領域を確保するためと、万が一のデータ消失に備えてRAIDできるストレージを物色してはいました。
まぁ物色しだすといろいろ上を見てしまうのは仕方ないところ。とはいえすべて検討していたのは業務用などではなくコンシューマー用途の製品です。具体的に候補に登っていたのは以下。

NETGEAR社製 ReadyNAS Ultra4
ちょっと前だと、こんなのも検討してた。

HP社製 MediaSmart Server EX490
最後のMediaSmart Server EX490なんかは、WHS2011の発表直後でHD4発込みで激安価格なっていたのでかなり心が傾きましたが、買いませんでした。やっぱりOSがWHSってのが嫌だったのと、その時はそこまで空き領域に困ってなかったから。あ、だから、これを検討していた時は困っているんではなくて、単純にNASを欲しくて検討していたのだった....。
で、本題です。ここ2ヶ月でHDDの空きが本当にピンチになりました。というかもう既にデータをインポートしているとiMacから
「ディスクの空きがありません」
とたびたび怒られる始末。
その度にチマチマといらないファイルを消去したり、ピンぼけの画像データを消去したりして対応してきました。(子供の写真はピンぼけでもなかなか捨てられない...)
まぁ、それしきの対応ではいつかにっちもさっちもいかなくなることは明白。本腰を入れてストレージ探しをしようと思ったわけです。でも、あれです。探せば探すほど、(使いもしないのに)いろんなことができる高機能なもの、転送速度が速いものを選びたくなるわけです。そうするとどうしても高価になっていきますので、ふんぎりがつかないのですね。う〜ん、困った。
ということで問題を整理してみました。今回のストレージ購入に関して必要な機能は…
(1)RAID5とはいわなくても最低RAID1 (2)以前、Timecapsule(無線LAN)経由でMacbookから (3)数年は持つように最低2T程度のストレージ |
なんじゃ、QNAPもReadyNasもいらんやん......
という時にたまたま見つけた記事。
Mac OSの機能だけでUSB接続の外付けHDDをミラーリングする
そうか、その手があったか。
そういやディスクユーティリティの設定に「RAID」ってあったけど、どうやって使うのか調べもせずに意味不明のまま放置していました。そうか、外付けHDDでRAIDが組めるのか。な〜るほど。
ということで早速ベスト電器で外付け2Tを調達。自宅でTimeMachine用に使っていた外付け2Tと組み合わせてRAID1組みました。

iMac+外付けHDD×2でRAID1組みました
当たり前ですが、もともとのHDDは初期化されますので、データはTimemachineに一時避難。ディスクユーティリティーで先ほどのサイトに解説してあった手順を踏んでRAID構築してみました。実際のRAID構築にかかった時間はHDDの初期化の時間も含めて2分程度。あっさりとRAID構築完了。あっけなさすぎ。
USB接続の外付けHDDなのでスピードは期待できませんが、写真の管理程度には十分。電源もパソコンと連動するのでエコ。しかも持ち運べば無線LANでは処理が遅かったMacbookでもアルバムづくりもできる!(実際にアダプタとともに移動させるかどうかは別問題として)
まぁしばらくはデータ保存で悩む心配がなくなりました。
カトレアさまホームページ
2012年8月29日(水)火星探査機 Curiosity
2012年8月28日(火)GIZMODEの「火星探査機Curiosityの撮った画像にUFOが写ってるって本当?(動画)」という記事のタイトルにひかれて動画を見たのですが…。
私は個人的にSF大好きなので、地球外生命体はいると信じて疑いません。だから地球のあちこちで報告されるUFOの目撃情報もある一定の確率で真実だと思っています。そうFBIが宇宙人を捕獲して解剖しているとか、キャトルミューティレーションは間違いなく宇宙人の仕業とか信じていますとも。
ついでに言えば我々の文明は地球外生命体によってもたらされたとか、実は我々が生きている世界は映画「マトリックス」の世界観そのままで今見ている現実は脳内で再生されているだけのビジョンではないのかとか、いろいろ信じているのですよ、フフフ。
話が脱線してしまいましたが火星探査機 Curiosity(キュリオシティ)です。動画です。UFO動画についてはネタバレするので言及を控えるとして、そのページ内、下の方にある「Weird Anomolies Captured By Mars Curiosity 2012 HD」というもう1つの動画では
- 火星人の指!おそらく爪と一緒に。
- 火星人の靴もしくはサンダルの靴の底が!
などといろいろキュリオシティの画像を分析しているわけです。
どんな動画かと言えば、まぁこんな動画なのですが、
その35秒から41秒のあたりの画像について「火星人の靴もしくはサンダルの靴の底が!」というテロップが流れます。よ〜く見ればそうも見えなくもないかなと思うレベル。
しかしそれよりも私には…

どっから見てもヘルメットだ
それがサンダルなら、その右っかわにあるヤツはヘルメットなんじゃないの?と思うのですが、いかがでしょう。
トクホのコーラ
2012年8月27日(月)今、話題沸騰中(?/古いか、汗)のトクホのコーラ、メッツコーラを飲んでみました。
正直、ペプシにしようと思ったのですが、ここは一発!ブログのネタにするためにもと思い購入。(苦笑
それがこれ。

特保のメッツコーラです
何はともあれ、気になるのはそのお味です。特保(※)だからといってまずかったら意味がない!ですね。
ということで蓋をひねると「プシュッ!」と炭酸の弾けるいい音がします。
で、グビリと飲んでみると…
渇いた喉に弾ける炭酸が気持ちいいです!そして肝心の味もちゃんとコーラです!すごい。
といってもあまりコカコーラもペプシコーラも区別がつかない私としては、こんなもんだろというレベルの認識しかありませんので。(そういや昔、ペプシがやってた「テイストチャレンジ」というキャンペーン思い出しました)
ただ最後の方になると、ちょっと甘みが足りないかなとも思いました。でもゼロカロリーだし、やっぱりこんなもんだろ。
お腹の脂肪が気になってきたら、コーラ含めたソフトドリンクはこれにすることにします。でもしばらくは不要です。
(※)特保とは…
健康増進法26条の条項により厚生労働大臣の認可を受けた食品です。詳しくは>>wiki
《お知らせ》
コーラが好きな方、こんなサイトがありました。>>コーラ白書
と、こんな記事を書いていたらやられました。これって…
無邪気に飲んでる場合じゃなくなった(汗
白クマ塩ラーメン食べてみた
2012年8月24日(金)
札幌円山動物園白クマ塩ラーメンのパッケージ
アマゾンで高い評価のレビューがたくさんついていた「札幌円山動物園白クマ塩ラーメン」。なんでもタレントのマツコ・デラックスガ以前、TBS「マツコの知らない世界」でこのラーメンを絶賛したことから人気に火がついたらしいです。ただアマゾンでは10袋1,800円とかで売っているので、そんなにたくさんいらない私は気になりつつも、記憶の彼方へ忘れつつありました。
ところが先日、近所のマックスバリュに買い物に行くと売っているではありませんか。お値段138円(税別)。速攻購入しました。
袋から取り出した感じはこう。

麺はさらにパッケージされています。
ノンフライ風の麺で、けっこうパラッとした感じにまとまっています。スープの素は液体。
ということで作った感じはこんなふう。

早速作りました
写真ではわかりにくいのですが、ノンフライ麺の細麺は茹でてもやっぱり細く(当たり前か)上品な感じ。噛むと腰もあり、のど越しも良いです。そして、あっさりながらもコクのある塩味スープ。なかなかうまいです。かなりレベル高し。
具材が何もないのはラーメンの味をシンプルに楽しむため、ではなく家に適当なものが何もなかったから。もやしくらい買ってくれば良かった...。
アマゾンでの紹介によると…
札幌の円山動物園のお土産売り場で人気のラーメン。
人気の白くま『ピリカ』のパッケージで、インパクトのあるパッケージが話題です。
白くまをイメージした透き通った塩スープはあっさりまろやかな味が、低温熟成乾燥麺に絡む本格的な味!
麺は、生麺を3日間かけて自然乾燥した、低温熟成乾燥麺で、生麺と変わらないコシとつるみを再現。
日持ちがして、簡単調理で、生ラーメンと変わらない味を再現した、まるで日持ちのする生ラーメン! 買い置きにもお勧めです!
となっています。
さらに売り上げの一部はシロクマの餌代にもなっているそうです。シロクマは絶滅危惧種ですからね。ちょっとはシロクマさんのためと思えば、袋ラーメン1袋138円も高くないかな。
生麺を自然乾燥しているのか。なるほど美味しいわけですね。
しかしインスタントラーメンの記事は書いても、ラーメン屋の記事は全然書いていないことに気がついた。お店の話題って、いちいち許諾を得るのが面倒だったりするので、しばらくは食べ物といえばこんな記事が続くでしょう。あしからず。
暑中見舞い、再び
2012年8月23日(木)(株)小川工務店様の依頼でデザインした暑中見舞いです。
先方でご用意された暑中見舞いはがきがインジェットタイプでしたので、インクジェットプリンタで出力してます。
ikaossilator
2012年8月22日(水)
KORGのカオシレーター
ヤフオクでこんなガジェットを見つけて買おうかなと思っていたところ、App StoreでApp版を発見。しかもKORG夏のセールと言うことで半額になっており、さらにセールの最終日と言うことで衝動的に買ってしまいました。...
これが何かと申しますと、手のひらサイズのシンセサイザーです。私的にはシンセサイザーというのが具体的にどういうものかわ理解しておりません。ぼんやりとしたイメージで言えば、YMOの坂本龍一が使っていたなにやら怪しげなコードがいっぱい出ている箱とか電子キーボードになにやら拡張ボードがついていて変な音がぐりぐり出るとか、その程度の認識。
ですから買ったところで何か楽曲を作ることができるとか、そんなことはほぼないと断言できますが遊んでみたかったのです。なんとなく。
YouTubeに簡単な紹介ビデオがありますが、はっきり言って見とれてしまって使い方を学ぶどころではありません。(w
Appを購入したのは形あるものを買うと嫁のチェックがすぐさま入るから、という理由もあります。
チマチマ遊んでみたいと思います。
まぁしかし、夢の全米デビューは遠いな...。
結論…やっぱりコンデジにしました
2012年8月21日(火)お盆前に子どもスナップ用のコンデジが壊れ、後継機に何を買おうか迷っている旨をお知らせしておりますが、結局、早岐のカメラのキタムラでコンデジを購入しました。
Den ganzen Beitrag lesen…
Tポイントキャンペーンのぼり
2012年8月17日(金)頼れる質屋さん。ガージュ様の「Tポイントはじめました!キャンペーン」で使用するのぼりを制作しました。
よく見ると先日ご紹介したポスターとはちょっと表現やイラストが違うのにお気づきでしょうか。こちらはキャンペーン終了後も使用するとのことで、長期間使用を前提にした表現となっています。
たまりません...なら
2012年8月16日(木)「貯まらない」という意味で検索しようとしましたら、こんな検索ワードをサジェストされました。

たまりませんか......
2chのスレか...。
こいうとこ見たらげんなりするので見ません、はい。
しかし検索ワードのトレンドって面白いですよね。
今日はそれだけ。
失礼。