Archive for the Category blog

 
 

障がい者スポーツと障がい者就労支援についての講演会

標題のテーマで、 講演会が開催されます。

 

 

講師の初瀬勇輔氏は、北京パラリンピック柔道日本代表で、障がい者就労支援をライフワークとして活動し、起業もされています。

初瀬氏の実体験をふまえた貴重な話が聞けることと思います。

講演会の詳細は添付の案内書をご参照いただき、是非ご来場下さい。

 

>> PDFはこちら

目薬

パソコンに長時間向かっていると、どうしても目に疲れが生じます。あと昼ご飯の後の睡魔と闘うためにも、よく使います。

 だもんで目薬は常備です。いままで使っていた目薬が鞄の中でこぼれてしまった(泣)ので、新しい目薬を購入。

 

関根さんに釣られて買いました。

 

しかもでかいです。1年くらいなくならそうな雰囲気。

 

ロートゴールド40

 

売り場でなんだか異様に目立つ 関根さん、そして全ての有効成分最大濃度配合の文字に釣られて買いました。

 

医薬品といえば、最近目にした広告で笑ったのは、川平慈英氏のやつ。

こんなの

↓  ↓  ↓

出典:http://koyorokobi.blog11.fc2.com/blog-entry-739.html

 

市内の薬局にも後ろの2行だけのバージョンが貼ってあります。なんかキャラと台詞がよく合っててわらってしまう。

 

まぁ、そんだけのことです。

俺もヘパリーゼ飲んで元気になろうかな。ふぅ〜〜〜〜〜

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

重なる時は重なるもの。

 

 

だるま落としではなく仕事の話です。

年が明けてから、足の長い案件ばかりが重なって忙しい割には売上げが伴わないイチロー@広告のアクセスです。

みなさんも同じような経験がおありでしょう。

どうしてバランス良く仕事って入ってこないのでしょうね。

不思議です。

written by イチロー@広告のアクセス

スマホ用タッチペンもらいました

先日、事務機販売のイシマルさんが主催する「オフィスライブ」(展示会)に行ってきました。

 

弊社としてはおおがかりな機械を購入する予定もないので、楽しみはもっぱら文具。

文具メーカーは数社出展されていまして、アイテムのおもしろさは「KING JIM」さんが一番。プレゼンのおもしろさは「ZEBRA」さんが一番でした。

その話はさておき、来場者へのプレゼントでくじ引きをするのですが、それでもらったのがコレ。

 

キングジムさんのタッチペン「Toffy」

 

早速書いてみましたので、その画像でリポートをお届けします。

 

イラストも描いてみた

書き味うんぬんよりも私の字の下手さなどが際立ったレポートとなったことお許しください。

written by イチロー@広告のアクセス

facebookとGoogle+、RSS受信状況の違い

 弊社では現在ご覧の公式サイト以外にもFacebookページGoogle+ページを運用しています。

twitterに飽きてはじめたFacebook(汗)。できるだけ続けるため、というか手間をかけないようにタイムラインには公式サイトの更新情報をRSSで流すのがメインで、ほぼ何もやっていません。その後追いで始めたGoogle+も同様で、内容は公式サイトの更新情報をRSSで流すのみです。

Facebookはfacebook内アプリのRSS Giraffitiにて、Google+は外部のHootsuiteというサービスを使っています。やっていることはほぼ同じなのですが、それぞれの見え方が違います。

現在、RSSで流しているのは公式サイト内のブログおよび制作実績のすべて。

同じ記事でもブログの場合は どちらも画像のサムネイルが表示されてわかりやすのですが...

 

FacebookのRSS/ブログの表示例

 

Google+のRSS/ブログの表示例

 

 

制作実績の記事だとFacebookはサムネイルをとってくれません。

 

facebookの場合

facebookの場合は画像は全く見当たりません...

 

google plus

Google+だとちゃんと画像をひろってくる

 

周りではFacebookを使っている人が多いので、できれば制作実績のサムネイルを表示させたい。ということでHootsuitを使えば大丈夫かと検証してみましたがダメでした。Facebookにその辺対応してくれんかなと願うこの頃。

 

というか、もうちょっとまじめに運用した方が良いのかなとも思いますが、零細企業にはそこまでの手間をかける余裕がないというのが本音です。

written by イチロー

やっぱり海きららよりも森きららかな

先月、森きららにいった時の写真。(またか、とか言わないように)

 

ラン

ランの花。

 

花ですが分かりません

何の花なんでしょう。下向いて咲いてた。

 

なんかの実

なんかの実

 

娘はどうも海きららに行きたがるのですが、魚は写真を撮るのが難しい&娘も水槽ばかり見るので写真が撮りにくく楽しくないという親の一方的な都合で森きららにいきます。

でもまぁ、行けば行ったで、それなりに楽しめますので結果オーライ。

数ヶ月前までは恐る恐るだったヤギのエサやりも写真を撮る間もないほどさっさと与えられるようになりましたし、乗馬も楽しみました。

ヤギのエサやりタイム(森きらら/佐世保市)

以前は5分も10分もかかっていたエサやりも、ものの1分ほどで終了。/ヤギのエサやりタイムは1回(1カップ100円):森きらら/佐世保市

 

対州馬乗馬体験:森きらら/佐世保市

対州馬乗馬体験は1回 300円。:森きらら/佐世保市

 

そうそう、森きららに行くのは年間パスポートが安いという理由と、海きららのように他のお店がないので娘の物欲を刺激しないからというのもあります。(笑)

written by イチロー@広告のアクセス

インフルエンザが流行っているようですね

先日、NIB(長崎国際テレビ)の夕方のニュースで市内の幼稚園のインフルエンザ対策を取材していました。

1つは天神町のマミー保育園、もうひとつはアソカ幼稚園。そう、我が娘が通う幼稚園です。どうしてそんなことを知っているかというと、夕方事務所で仕事をしていると嫁さんから「アソカ幼稚園がニュースに出るから」という電話をもらったからです。

 

ということで早速事務所のテレビをON。1分ほどのマミー保育園の紹介の後、でましたアソカ幼稚園。もし娘が出たら写真を撮ろう(録画機材がないんです)とiPhoneを構えようとしたら一瞬だけうがいをする娘が映りました。写真は撮れませんでしたが、満足。(なんという親バカ)

 

NIB(長崎国際テレビ)の夕方のニュース

 

で、本題はそんな与太話ではございません。インフルエンザ大流行しているという話題です。

実は私、今シーズン4度目の風邪をひいております。そうほぼ毎月1回程度風邪ひいている計算。過去を遡ってもこんな経験はありません。ワースト記録です。年とって体が弱っているのか、不摂生がたたっているのか、それとも何かに取り憑かれているのか....。

ここ2週間ほど熱はなくとも咳が止まらなかったのですが、とうとう熱が出ました。

 

仕事してますが、やはり集中力に欠けます

 

さっさと帰って養生します。

written by イチロー

望遠ズームの誘い

先日、娘が通う幼稚園の遊戯会がありました。

が、本題は遊戯会ではありません。昨年の秋に、娘の運動会で望遠レンズをレンタルしたという記事を書きましたが、同じくレンズの話です。(汗

アソカ幼稚園のお遊戯会

アソカ幼稚園のお遊戯会は保育発表会といいます。幼稚園なのに「保育」発表会とはこれいかに?

 

アソカ幼稚園のお遊戯会で踊る娘

アソカ幼稚園のお遊戯会で踊る娘。

 

今回はレンズをレンタルするか迷いましたが、撮影時に自由にポジションをとれないだろうということと幼稚園で販売するDVDの申込をしていることから手持ちのレンズだけで「とりあえず」撮影するかという感じで臨みました。

手持ちのレンズに望遠レンズはD90のキットレンズである「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」しかありません。望遠側でF5.6なのと105mmという長さに不安を覚えつつ、まぁいいかと撮影しました。F値の暗さはISOを2000まで上げることで対応。望遠が足りないのは諦めるしかありません。

で、結果が上の写真です。撮れるには撮れましたが、サービス判でしか鑑賞に耐えられない画質です。好感度ノイズもありますし、レンズの解像力も足りません。やっぱりレンタルしときゃよかったかなと思いましたが、いやまてよ、これから行事ごとが増えるんであれば買った方が良いかなとかも思ったり…。

D600の予算も全然貯まりませんが、それよりもレンズが先かなと思っております。ただ純正は絶対無理です。となればサードパーティーになりますが、SIGMAは色味が好みではないので(あっさりめ、寒色系)、この辺りでしょうか。

 

あぁ、物欲というのは尽きないものですね。

薩摩維新〜芋焼酎です

なんだか最近、お酒ネタはFacebookにばかり書くようになってしまっていたので久しぶりに書きます。

母の鹿児島旅行土産にもらった芋焼酎「薩摩維新」。

薩摩維新

芋焼酎 薩摩維新

 

普段飲んでいる焼酎はこれなんですが、いつも飲んでいると味を忘れてしまいがちです。(苦笑)たまに違う銘柄を飲むとその違いに驚きます。ということで薩摩維新ですが、製造元の小正醸造株式会社によると…

 

昭和40年代まで鹿児島で広く焼酎用として栽培されていたさつま芋である農林2号を復活栽培して仕込み、昔ながら個性豊かな芋焼酎を再現することができました。
さつま芋の香りが豊かで、濃醇な味わいです。ロック、水割り、お湯割りなど、お好みでお楽しみ下さい。
※薩摩維新は鹿児島限定販売商品です。

 

ということで一口飲んでみると…

 

なめらかな舌ざわりで口いっぱいに甘いさつまいもの香りが広がります。いや本当に甘いです。なんだか年代物のような熟成されたような味わいです。本当に芋芋しているので、その個性に好みが分かれるところでしょうが、甘めのお酒が好きな私にはドンピシャ。

もたいないのでチビチビ飲ってます。

written by  イチロー

ゆるゆるネジ

以前は春夏と秋冬で眼鏡を替えていましたが、ここ数年はずっと同じ眼鏡を掛けっぱなしです。

この眼鏡もかれこれ6〜7年くらいかけていまして、かけているうちにすぐネジがゆるゆるになります。

 

 

事務所にいる時はいいのですが、出先で緩むとかなり焦ります。なので精密ドライバー携帯中。

新しい眼鏡を買えばいいのでしょうが、なかなか気に入ったのがないんですよね。

 

written by  イチロー

 

海王が新しくなるんですね

 西海パールシーリゾートの観光船「海王」が新しくなるんですね。知りませんでした。

それを知ったのも、youtubeから新デザインのプレゼン動画を拾ってきたからです。

 

 

なんかプレゼン用と思うんですが、PDFの資料もありました。

 

昨年の夏に子どもと乗りましたが、娘は船に乗っていることや海を見ることよりも一緒に乗った祖母と遊ぶのに夢中でした。しかも下船した途端、白い方の船が良かったと言い出す始末...。(この話、ブログに書きましたっけね?)

今年は乗らないでしょう。

 

written by  イチロー

これで不測の事態は免れた...

弊社の電気工事

 

パソコンの作業中、ソフトが急に落ちてしまって、作業していた内容がパァになったという経験はみなさんお持ちだと思います。

Office系のソフトだと自動バックアップがあったりして、けっこう助かったりすることもありますがAdobe系はその当たりは非情というか気遣いがないというか問答無用で作業内容は水の泡となりますよね。

痛い目に遭うとしばらくは小まめに保存していても、のど元過ぎると何とやらで、またやっちまうものです。

年が明けてから3度ほどそんな事態に見舞われました。それも弊社の全員がいっぺんに。

 

そうです、停電です。(笑)

正確には電気の使いすぎでブレーカーが「バチン!」というやつです。とほほ...。 そんなわけで九電さんに連絡してアンペア数を上げてもらいました。

普通なら簡単な工事で済むようなのですが、弊社事務所は由緒ある長い歴史を誇っておりますので、まずはブレーカーの箱を最新のものに交換し、それから電柱からの電機の引き込みをゴニョゴニョやったようです。(電気のことは全くもって分かりません/汗)

 

その様子がこちら
 ↓   ↓  ↓

 

 

工事は正味20分くらいだったでしょうか。あっけなく終了。

これで明日から突然データが消えてしまうということはなくなりました。めでたし、めでたし。

 

written by イチロー

 

 

広告のアクセス

あくせく通信