Archive for the Category blog

 
 

物欲….なくならないですよね

今日、お客様と打ち合わせが終わった後の話。

そのお客様は私以上に電子がジェットが好きで、何気にメールをチェックした私のiPhoneから話が始まり、携帯電話の話、お客様のアンドロイドタブレット、デジタルカメラ、3Gポータブルルータなどなどガジェットの話で「あれ欲しい」「これいいですよね」などと盛り上がることしばし。

打ち合わせよりもそっちの話の時間が倍以上ありました。

その後、デザイナーさんのところへ行き、今度はiPhone4Sの話題。auの電波はどーだとか、そういう関係。

みんなガジェット好きだな〜と思いつつ、何気にサイトを巡回していたら見つけたニュースがこれ。

レノボの7型タブレット IdeaPad Tablet A1 国内発表、2万円以下から10月28日発売

IdeaPad-A1

画像はレノボ公式サイトより

 

iPadはいらんかなと思いつつも、周りが所有し出すと欲しくなるのが人情というもので…。

とはいえウェブサーフィンとメールチェックくらいしか用途を思いつかないタブレット端末では、5万円も出す気はないわけです。そんな私でも買えそうなのが、上記の記事に紹介されているタブレット。

海外で先行発表された時から「この程度で十分」と思っていたスペックと買いやすい値段設定です。このスペックでこの値段は中華パッドなんかよりも全然いいですよね(一時は中華パッド買おうかなんて考えてました/笑)。さらにこの記事の最初に出てきたお客様が「ちょっとマンガを読むのに最適」と言っていた7インチというサイズもいいです。

基本Macユーザな私ですから、アンドロイドだとOSが古くても気にならないですし。(搭載OSはHoneycomb)

でも冷静に考えると、あの人がもっているから自分も欲しいだけで、やっぱり使い途なさそうです。それ以上に嫁の許可が下りないでしょうね。

そろそろFacebook?

アメリカ発の世界最大規模SNSのFacebookの日本での利用者が1,000万人を突破したそうです。

>>ニールセン・ネットレイティングスのニュースリリース
http://www.netratings.co.jp/news_release/2011/09/facebook100017.html

 

ソーシャルサービス利用者比較

 

facebook利用者の伸び

 

実名制などが障壁となって日本での定着は難しいといわれていましたが、Twitterと同じくらいの急成長ぶりで、定着するのも時間の問題となってきたようです。

しかし自社のHP更新、ブログ更新、そしてmixi、twitter、Facebookと次から次にリリースされるWEBサービスに皆さん頭を抱えることだと思います。

どれも中途半端になるくらいなら、どれか1つに絞って行わないと逆効果になりますからね。かくいう弊社もtwitterは半ば放置状態になりつつあり、どうしようか思案中です。

伸びるスマートフォン利用の芽

価格比較サイト「価格.com」や飲食店検索サイト「食べログ」を運営する株式会社カカクコムが平成23年9月度運営サイトアクセス状況をプレスリリースしています。
>>プレスリリース

 

■価格.com
総ページビュー:8億5,081万(同 5.2%増)
月間利用者数:3,235万人(同 4.8%増)
PC:2,710万人
スマートフォン:273万人
フィーチャーフォン:252万人

■食べログ
総ページビュー:6億5,118万(同 86.7%増)
月間利用者数:3,051万人(同 40.8%増)
PC:1,977万人
スマートフォン:555万人
フィーチャーフォン:519万人

 

ページビューが弊社サイトの何万倍もあるとか、そういうことはさておき、食べログにおけるスマートフォンの利用について6月まではグラフに見えなかったものが7月から少し現れて、9月に一気に増えているのが興味深いところ。

 

春からのスマートフォンリリースラッシュで随分とユーザーが増えているんですね、これは。

そのうちフィーチャーフォン(従来のケータイ)は近い将来駆逐されてしまうのでしょうか。そろそろ企業のウェブサイトもPC、携帯だけではなくスマホ対応をまじめに考えないといけないのかもしれませんね。

iPhone4S…がっかり?

新しいiPhoneが発表されました。

スペックは順当な進化というところではありますが、iPhone「4S」ではなく「5」を待っていた人も多かったようで、世間的には微妙な空気ですね。

しかしキャリアはSoftbankの1社独占が崩れて、auからも発売されるということで、ソフトバンクの電波に泣かされていた人には朗報です。

>>auの料金プラン(10/7発表)PDF

私的にはこれで来年(?)のiPhone5発売時にWimaxのカバーエリアが長崎県全域にまで広がっていれば、間違いなくauで決まりのような気がします。

ガジェットを買う時にはいつもそうなのですが、買うことによって劇的で夢のような変化が生活に現れることを期待していまいます。しかし大抵使いこなせずに、そこそこ便利程度で終わるのが常です。

iPhoneに関してもビジネスアプリを使いこなそうと意気込んだものですが、会社のメールを転送してチェックするくらいが関の山(苦笑)。たまにその他の機能を使っても、たまにしか使わないものだから使ったことすら忘れてしまう有様。

とはいえスマートフォンは使い出すと携帯電話には戻れない便利さがありますので、スマートフォンは使い続けることになると思いますが、新機種発売とかのニュースを聞いてもあんまりワクワクしなくなってしまった。

歳かな(汗

こいしちゃん

 

 

こいしちゃんです

 

 

 

こいしちゃん

こいしちゃん

 

追記

そういえば今、秋の交通安全週間でしたね。みなさん交通安全よろしくです。

レンズ2本

会社で使用しているNikon D90。

購入当初から標準でついていた18-105ズームをずーっと使い続けてきましたが、この度念願の明るい単焦点レンズと広角レンズを配備完了いたしました。

 

1本目の単焦点は、先日の記事でもちょこっと触れていたこれ。

 

 Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AFSDX35 1.8G

Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AFSDX35 1.8G

 

むか〜し50mm F/1.4Dを使ってましたが、D90につけるとだいたい同じ画角で、軽いから「足」で撮るのが楽しくなるレンズ。もちろん明るいし、ボケも標準ズームに比べたら比較になりません。

ボケが楽しくて、ほぼ開放でしか撮っていません。でも明るすぎるので露出オーバー気味になることもしばしばです。いやちょっと絞ればいいんですが。

 

もう1本はこれ。

 

TOKINA AT-X 124 PRO DX 2 ニコン用 12-24mm F4

TOKINA AT-X 124 PRO DX 2 ニコン用 12-24mm F4

 

標準ズームの広角側でも18mmあるわけですが(35mm判換算で28mm)、室内などで撮る時にはもっと広い画角が欲しいと思うこともありました。それであちこちのレビューを見てこちらにしました。

本日ハウステンボスへお邪魔したので、12mm側の作例です。(作例っていう写真ではありませんが…)

 

ハウステンボス

かなりパースがつきますが,広い,広い。こんだけ広いと満足です。

腕はありませんが、腕が上がったように思えるレンズで勘違い写真を撮りたいと思います。(笑)

 

秋の総合大見本市に行ってきました

弊社でポスターリーフレットを制作した加根久さまの展示会にお邪魔してきました。

実は何度も制作させていただいているにもかかわらずお邪魔するのは初めて。

会場は有田のほのお博記念堂。

 

オブジェ

ほのお博記念堂前のオブジェ

 

 

秋の総合大見本市by加根久

入り口の看板

 

 

オブジェ

池田支店長(左)に入り口で受付していただきました

 

 

なかに入ると…

さすが長崎、佐世保、佐賀の3店舗合同の展示会だけあって、お客様も両県にまたがり賑わっておりました。

商談もかなりまとまっていたようです。

 

 

 

こんなものも展示販売されていました

 

展示会は明日まで開催。家づくり、リフォーム関係の資材が展示会価格で入手できます。

一般の方は入れないと思いますが、工務店さんに知り合いがいたらひょっとして入れるかもしれません。

興味がある方はぜひ。今回がダメな方は春と秋の年2回開催ですので、来春を狙ってみてはかがでしょう。

 

 

 

 

 

のポスターを作成いたしました。

iPhone修理〜その後〜

先日、開腹してバックカメラのカバーを交換したiPhone4。

 

部品を交換したのはいいのですが、装着直後からキズがつきまくってしまいました。やっぱりAppleにちゃんと修理してもらえば良かったのか…とちょっと後悔。

 

傷がついているのは傍目にもすぐにわかるほどで、撮影する画像にも影響が出ることは必至という状況でした。そういう状況下で撮影した画像がこちら。

縮小されているのでわかりづらいですかね。拡大してみましょう。

ものすごく画質が悪いです

ものすごく画質が悪いです

 

これは10年前のデジカメでもありえないクオリティ(汗)これはもうメモ程度にも使えなくなってしまったと、自分で修理したことを激しく後悔しました。

しかしiPhoneのカメラの画質の悪さは以前から辟易していましたし、これを機に「やっぱり撮影はカメラだ」と思い直した次第。早速カカク.comでカメラを物色することに。(おいおい)

しばらくコンパクトカメラはチェックしてなかったので、どれも新鮮で物欲を刺激します。その中でもこれは前モデルの価格と比べるとすごく安くなっていてすぐにでも買えそうな感じですし、これなんかもとても評価が高くて欲しくなります。コンパクトではないですが、Auto110を所有している私としては、これもいつかは買いたいですね。と、あれこれ見ている内にどんどん物欲が刺激され、あっという間に時間が過ぎてしまっているのは、みなさんと同じです、(笑)

 

というのは冗談で、iPhone4の話の続きですが、そんな感じでいろんなカメラを一通り見た後に再びおそってくる後悔の念....。(笑)

まじまじと見れば見るほど傷だらけのレンズカバー。この傷、なんとか消せないものかと思案しましたが、ついてしまったものは素人がそうそう消せるものでもありません。

傷を見ながら「コノヤロー!」とレンズを爪でこすってみます。

ゴシゴシ… すると、あれ...

 

キズが浮き上がってきました。

 

ま、まさか...と思ってさらにこすると、なんと薄い保護フィルムがはがれたのです。

そうなんです、レンズカバー本体についていると思っていたキズは出荷時の保護フィルムについていた傷だったのです。

そして現れたきれいな透明のレンズカバー。

写真を撮ってみると、やっぱりキレイに撮れました。

ちゃんと写るようになった。

ちゃんと写るようになった。けどさすがのiPhone画質

 

やれやれ。

 

最近の我が家のブーム

これです

 

S&B レモンペッパー

S&B レモンペッパー

 

炒め物、唐揚げなどにかけるとレモンの風味が爽やかで、料理がさっぱりおいしくいただけます。

マリネなどにもいいみたいです。

 

させぼ元気スタジアムに出展しています

佐世保市商工会議所青年部主催の第7回産業展「佐世保元気スタジアム2011」に出展しています。

弊社のブース

オープニングの和太鼓演奏

たくさんの方の弊社ブースへのご来場をお待ちしております。

 

 

 

ヒガンバナ

道ばたの彼岸花を激写しました。

秋のお彼岸の頃に咲くから彼岸花であるはずですが、毎日うだるような暑さで参ります。

毎度のことですが、暑ければ涼しくなれと思うし、寒ければ早く夏になれと思います。

やれやれ

道ばたに咲いていた彼岸花

先日単焦点レンズを買いました。初心に返って「足」で寄ったり引いたりするのは楽しいです。 Nikkor35mm/F1.8

 

 

iPhone4修理しました

ある時、iPhone4をいじっていたらな〜んか内部から

「カサカサ…カサカサ…」と異物の音が。

どうも小さな固い物が動いている様子。

 

そこでiPhoneを手にとってよく見てみると、背面カメラのレンズカバーが割れていました。

多分、このカバーの破片が内部でカサカサいっているものと思われました。

 

 

iPhone4のカメラカバー破損

iPhone4の背面カメラカバーが破損しました

 

 

レンズカバーが割れていてもカメラは使えないことはないのですが、万が一カメラのレンズまで壊れてしまったらどうしようもないので修理することに。

 

しかしここで問題が…。アップルに修理を依頼したらこの手の修理は保証期間内であっても20,000円くらい〜それ以上という法外な料金がかかるようなのです。ガ〜ン(汗

 

そこでインターネットで修理屋さんを検索。するといくつも見つかりました。料金も数千円でできそうだったのですが、近場の修理屋さんを探すことができません。

遠方のショップに発送修理を依頼したら少なくとも1週間程度は手元になくなります。そこまでiPhoneに依存しているわけでもないし、電話もかけないので問題ないのですが、外出先でメールチェックを随時できる便利さには替えられず、自分で修理できないものかと画策。

多くのApple製品よろしく、Appleが許諾していないところをユーザーが勝手に開けたりすると保証が受けられなくなることはiPhoneも同様ですが、世の中には結構自分で開腹している御仁も多いようでいろいろ情報を収集して部品を購入しました。

iPhone4のねじは星形の穴があいているタイプで、しかもそのサイズが極小。いろいろ調べると下手な品質のドライバを使うとねじ穴をなめてしまうようで、ドライバ選びに最も気を遣いました。で、購入したのがこれ

で、同じ店でレンズカバー部品も同時購入。

インターネットでいろいろ見ていたら皆さんピンセット使ったりと繊細な作業をしているようですが、面倒くさいのでパス。(笑

で、ドライバー1本で作業に臨みます。

 

iPhone4

左から、専用ドライバ、レンズカバー部品、iPhone

 

 

iPhone4開腹

細心の注意でねじをはずします

 

 

ねじが外れました

ねじ山をなめることなく、無事にねじが外れました

 

 

開腹されました

開腹されたiPhone4。この程度なら近い将来のバッテリー交換もすぐにできそう。

 

 

カメラカバー部品を交換

カメラカバー部品を交換します。固定には接着剤が必要で、手元にボンド系のものがなかったので木工ボンドを使用(笑

 

 

レンズカバー取り付け完了

レンズカバー取り付け完了しました

 

ねじ山をなめて復旧できないことが一番の心配だったのですが、どこかで書かれていた「押す力8割、回す力2割」でやるとうまくいきました。

Appleに修理依頼すると20,000円オーバーする修理ですが、今回は

・ドライバ 480円
レンズカバー部品 320円
・作業費     0円
合計    800円

 

リーズナブルな修理となり満足。

選ぶ道具を間違わずに、細心の注意で作業すればそんなに難しくありませんので、修理にお悩みの方はDIYしてみてはいかがでしょう?

ただし直らなくても自己責任となりますので、慎重に。

この記事を参考にされて壊れてしまっても当方は一切責任を持ちません。

 

 

広告のアクセス

あくせく通信