Archive for the Category blog

 
 

次はテントを出してみた

先日ランタンを引っ張り出してみたわけですが、今度はテントを引っ張り出してきました。

 

 

最後に使ったのはいつだか、いや買ったことすら覚えていないテント(汗

まぁ買ったのはランタンと同じ時期だと推察できますので、20年くらい前のシロモノです。

ただそれほど傷んでおらずまだ使えそう。

見るからに安っぽいので防水性などはかなり疑問符がつきますが、天気の良い日なら問題ないでしょう。

 

さぁ、あとはいつ、どこへキャンプに行くかです。

まぁ子どもと一緒なのでお手軽なところを検討中。キャンプした暁にはまたレポートします。

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

やっぱりご報告いただくと嬉しいわけです

 

弊社ホームページでは「著作権放棄ダウンロード」というページで、いろいろイラスト素材などを無料で配布しています。

 

どれくらい使っていただいているのかは把握していないのですが、たま〜に(年1回くらい)「使ってもいいですか」と丁寧に連絡いただくことがあります。

もちろん毎回快諾しているのですが、せっかく電話してきていただいているので一言付け加えます。「差し支えなければ使用後、できあがったものをお見せいただくと励みになります」と。

そうすると大抵「わかりました。その際はご連絡します」とご丁寧に連絡先までお知らせくださいます...が今までご連絡いただいたことはありませんでした。まぁ、連絡いただかなくても全く問題ありませんし、もしかしたら「やっぱり使うのや〜めた」という事態も十分想定されるので気にはしていません。

 

ですがこの度、初めて連絡いただきました。ご連絡いただいたのは北海道で衣類の企画やデザインをされていらっしゃるという「株式会社GSトレーディング」様。

 

問い合わせいただいた際は会社設立準備中で、ようやく会社設立、そしてホームページも完成したということでご一報いただいたわけです。

どんな使われ方をされているにせよ、こうやってお知らせいただくと嬉しいものですね。

ちなみに以下のような使われ方をしております。

     ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

画面中ほどにある青いゾウさんのイラストがそうです。

 

 

励みになります。ありがとうございます。

 

イチロー@広告のアクセス

 

 

僕たちが生きている世界はすでにSFを超えていると思う

http://kids.gakken.co.jp/kagaku/keywords/080229.html

 

iPS細胞の臨床研究がいよいよ始まります。

iPS細胞、世界初の臨床応用へ 目の難病向け、国了承
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130626-00000036-asahi-sci

 

20年以上前、W.ギブスンのサイバーパンク小説が見せた未来はハイテクな臓器で人体をカスタマイズし、パワーアップさせるというものでした。

 

W.ギブスンのニューロマンサー

 

僕はいつかはギブスンの予言のようにニコンの眼球をはじめとした各種の臓器を買う未来が来るのかと夢見たものです。

しかし、現実は小説よりも奇なりとはよく言ったもので、テクノロジーはメカニカルでサイバーな領域を超え、有機的で人体そのものへと変容しようとしています。

ニューロマンサーだったかモナリザ・オーバードライブだったか忘れてしまいましたが、確か主人公のジョニーが脳内に埋め込んだチップで運ぼうとしたのは“たった”300メガのデータだったはず。その当時はそれでもジョニーの脳はパンクしてしまいそうだったのに。

 

iPS細胞が人体の一部として変容してしまう過程のデータを解析するとどれくらい になるのでしょう。想像もつきません。

 

僕にとってiPS細胞の描く未来は再生医療ではなくSFそのものです。そのうちもとの組織の能力を超える細胞が培養され、人体に移植される、そんな未来がすぐに来る気がします。もちろんそれは軍事利用が最初の一歩となるのでしょうけども。

 

この辺りの話はもう一度ギブスンやディックを読み返しながら、きちんと書いてみたいですね。というか20年後のテクノロジを自分なりに夢想してみたいと思います。

たぶん20年前に人類が夢想していた現代と、今の僕たちが夢想する20年後、おなじ20年という時間でも実現される未来はかなり違ったものになるのでしょう。もちろんアトムがすぐにできるとは思っていませんが、ひょっとしたらアトムを超えるロボットと共生する未来が現実のものとなっているかもしれません。

まぁ個人的には視力と歯を再生したいですのですが。(w

飲みながら書いてますので思考にまとまりのないところや乱文はお許しください。

 

writen by イチロー@広告のアクセス

 

そんなこと書いてるそばからこんな記事を見つけました

Googleエンジニアが「脳機能をコンピュータにアップロードして不死が実現する」と主張 / 今後30年で実現か

 

もはやSFで描ける世界なんてないんじゃないかしら...

 

 

すいか

嫁が植えているスイカに小さな実がなりました。

 

まだ直径1.,5cmくらいです。食べられるサイズまでちゃんと育つでしょうか。

 

私の予想では

(1)途中で腐ってしまう

(2)鳥につつかれて食べられなくなる

(3)栄養不足で中途半端に終わる

このどれかだと思っています。

 

どうなるかな。

 

まだまだ小さい

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

生物を生み出す恐ろしい植物

中学生くらいの頃、クトゥルー神話にはまっていた時期がありました。

あのいかにもB級のおどろおどろしさがなんだか子供心にわくわくしたものです。

そんな記憶が現実になったのでしょうか、先日恐ろしい植物を発見しました。

 

こんな植物

 

 アップにするとさなぎにしか見えません。

 

 

 

 

 

 

そう、もうすこししたらこんな生きものが大量発生しそうな予感....キャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!

 

 

 

 

 

 

 

って、あんまり絵は怖くない(汗

 

でも植物から生きものが生まれたら怖いですよね。

う〜鳥肌たつわ。

 

しょ〜もない話題ですいません。

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

 

 

いろいろ言われているようですがAPS-C用スナップ最強だと思います

とうとう発売日が発表されました。

6月28日です。発表から2ヶ月くらいですか、意外と早かった。うん。

 

 

 

でも、Canon用ですけどね。orz

 

じきにNikon用も発表になるでしょう。

 

価格.com最安値で約80,000円近辺ということで、APS-C用ということもあるのでしょうがこのスペックですから何気にシグマさん頑張ってる価格です。

 

商品が登録された時点からクチコミも上がってます。歓迎の意見もあれば、レンズの中心部分しか使わないAPS-C機ではフルサイズのF2.8ズームと同じだとか、その考えで行けばズーム域が狭くてイマイチだとかの否定的な意見もあるようです。

 

そこで私はどうなのか。

 

1)現在APS-C機でしか撮りません。(FX機はもっていないんだもの

2)スナップ中心、しかも35mm単焦点がメインです。

3)時々広角が足りなくてオクで28mmの単焦点をウォッチっている

4)でも一番欲しいのは70-200。だけど24-70が実用的だということはわかっています。

5)シグマのレンズは色味が浅いというかシアンがかっていて嫌いだった。
  (以前持っていた24mmがそうでした。)

6)ところが弟が買ったCanon/APS-C用のArtシリーズ30mmは良さげだった。

7)ということでかなり気になっています ← 今ココ

 

開放からシャープらしいですし、1人しかいない娘のスナップしか撮らない私としては、このレンズは最強とも思えます。

さぁ、買うかな?どうかな?でも買っちゃうと、財布に厳しいFXには行く必要を感じなくなるかもしれません。

 

ということで、どうもすいません、激しくどうでもいい話題でした。

今日はもう寝ます。

 

イチロー@広告のアクセス

 

 

昔使っていたランタンを引っ張り出してきた

娘も大きくなったので、この夏キャンプにでも行こうかと思って昔使っていたランタンを引っ張り出しました。

ランタンはガスカートリッジ式の、昔ホームセンターで一般的に売られていた「Camping Gaz」の安いやつ。ちなみにキャンピングガスはおフランスのメーカーざます。

 

前回使ったのはもう15年以上前だと思いますが、開けてみるとマントルは未使用のを装着してありました。しかしガスは空っぽ。ということで早速インターネッツでガスを物色したのですが、これが売ってない。

どうもこの15年くらいの空白の間にキャンピングガスは日本から撤退していて、アメリカのコールマンが代理店として細々とカートリッジ類だけ売っている模様。

アマゾンに互換性のあるガスが売ってあるんですが、これが「合わせ買い対象」で合計金額が2,500円以上にならないと買えない仕組みになっていました。うぅ...。

ということで、どうでもいい話ですが、いい口実ができたのでハンドミキサーを同時購入。これは娘とケーキ作りなどで遊ぶためのものです。>>キティちゃんのケーキ参照

 

で、早速週末テストがてら週末の自宅BBQでマントルを使ってみました。おっと、その前にマントルの焼き入れです。マントルは焼きを入れて灰状にしないといけませんので。

ここで昔の記憶がおぼろに蘇りました。そうそう、なんで新品のマントルがついているかって、確かうまくマントルの焼き入れができなかったからだということを。

 

多分、サイズが大きいんですね。それで近所のホームセンターでコールマンのやつを買ってきました。

コールマンのマントルを買ってきました。

 

で、改めて装着し直して焼きを入れると…

 

装着してみると案の定、ピッタリ。うまいことまん丸のマントルが完成しました。夏が楽しみです。

でも嫁は「ガスがシューシューうるさいし、火は危ないし、時代はLEDやろ!!」と息巻いております。(汗

 

というかシュラフやらもどこいったか分からないし、そういった諸々を探すのが大変だわ。

あとこういうことしてたら、あれやこれやいろいろ欲しくなるので困ります。どうせ使わないのでぐっと我慢。(笑

 

written by イチロー@広告のアクセス

WordPress誕生から10年もなるんですね

 

弊社のホームページの制作実績は、ほぼWordPressで構築されています。

 

私がお客様のホームページをワードプレスで制作していくようになったのは(実際プログラムをゴニョゴニョやっているのは私自身なわけがなくコーダーさんですけども)お客様自身による更新がもっと簡単にならないかと頭を悩ませて、いろいろ調べた結果です。

 

当時はワードプレスよりもMovable Type(ムーバブルタイプ)という同じようなCMSが全盛でした。ワードプレスはまだまだ少数派。ではなぜ関連書物や参考にできるサイトや情報も多かったムーバブルタイプではなくワードプレスを選択したのか。

答えは簡単。ムーバブルタイプが有料ライセンスだったのに対して、ワードプレスは無料ライセンスだったからです。そして無料で利用できるという部分に世の中の大多数の制作会社が目を付けて広まっていったのでしょう。

 

みんな悩みは同じだということです。(w

私が使い出したのは2008年くらい、バージョンは2.6.系からで、かれこれもう5年以上になります。その頃から較べるとすっかり洗練されたシステムになりました。

今年WordPressは10周年らしいです。いろいろお世話になりました。これからも宜しくです。

 

ワードプレスのこれまで、そして今後についての記事を見つけましたので興味がある方はぜひ。

10年目を迎えたWordPressの歴史と今後の展望(ブログヘラルドより)

 

イチロー@広告のアクセス

 

 

 

定価200万オーバーのレンズが供給不足...

 

定価200万円オーバーの このレンズ、すごく売れているんですね。供給不足ですって。

 

 

価格.comでも最安値160万円付近のレンズですよ。すごいわ...。

 

800mmならAPS-Cにつけたら約1200mmですね。

サファリで動物撮りとかスポーツとかの報道用とかの需要なんでしょうね。

私の用途で考えると......全く思いつきません。(汗

 

written by イチロー@広告のアクセス

いよいよWEBも動画の時代が来ますかね

衝撃的なタイトルです。

「テレビCMから動画広告へ予算のシフトが起こっている」

(マーケジンより)

 

乗り遅れないようにしなくちゃ

 

まぁ広告記事なんですけど、こういった動きが本格化してくれば下流にトレンドが流れてくるのも時間の問題かも知れません。

ただFlashが流行した時みたいに爆発的な動きにはならない気がします。それは、予算の問題ですね。

 

かんたんな作業くらいは社内で対応できるようにAdobe プレミアでも勉強しますか。いや、それはやめておこう(苦笑

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

今年も咲いた、胡蝶蘭

2010年に我が社にやってきた胡蝶蘭。

3度目の冬を越して今年もまた咲いてくれました。

胡蝶蘭

今年も咲いた。

 

 

胡蝶蘭

我が社で咲かせるのはこれで3シーズン目です。

 

 

当初に比べればボリュームも少ないですが、花の美しさは変わらぬまま。

一年生のものは枯れたら次を手配しなければならないですけど、多年生の花は手がかからないからいいですね。

でも冬を越して春と迎える時は、また花芽が出るかドキドキですが。

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

懲りずにUFO1分

先月、カップヌードル 1ミニットのレポートをお届けしましたが、今度はUFO1ミニット。

カップヌードルの時に「もう買わない」とか言っておきながら、またもやレポートするのはなぜか?

カップヌードルと同時に購入していたからです。

 

日清UFO1ミニット

 

 

 

 

ソースと火薬

 

カップヌードルの時と同様、iPhoneで1分タイマーをセットしてお湯を注入。

待つ間におトイレへ。

用を足し、手を洗い終わるとアラームが鳴りました。

で、完成がこちら。

 

1分で見事に完成しました

 

赤い粒粒は一味唐辛子。私が好きで入れているもので、本来の火薬には入ってません。

 

お味は、まぁUFO。ソースは多分同じなのでしょう。

しかし1分で完成するだけの麺の細さが、やはりイマイチかな。

時間がなくてかき込む時は便利ですが、やっぱり普通のUFOが美味しいです。

またもや失敗でした。。。

 

written by イチロー@広告のアクセス

 

 

 

 

広告のアクセス

あくせく通信