本日より感謝の特価開催です!
2011年7月16日(土)昨日ご紹介した頼れる質屋さん、ガージュ様のイベントですが、本日より開催です。
こちらでご紹介するのは折込チラシではなくDM用のチラシ。全会員様に配布するため、全店舗を掲載しています。
今度の週末は頼れる質屋さん、ガージュへお出かけください。
昨日ご紹介した頼れる質屋さん、ガージュ様のイベントですが、本日より開催です。
こちらでご紹介するのは折込チラシではなくDM用のチラシ。全会員様に配布するため、全店舗を掲載しています。
今度の週末は頼れる質屋さん、ガージュへお出かけください。
頼れる質屋さん、ガージュ佐世保店様のイベント折込チラシを制作いたしました。
最大30%OFFの「感謝の特価」はただ安いだけじゃない!お買い上げ1万円ごとに感謝の大抽選会に参加できて、なんと今回の特賞は「羽根のない扇風機」!!
節電モードの今、最もホットな賞品が当たります!!
今度の週末はガージュ佐世保店へお出かけください。
iPhoneのカメラの画質の悪さには辟易していることは何度も書いております。
その画質の悪さをカバーするために、NikonやCanonのレンズで撮影したら??という発想の商品がこれ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Buy the The iPhone 4 SLR Mount at the Photojojo Store!
う〜ん、でも結局CMOSセンサーがショボいから一緒やろ...。
ネタにはいいですが。
それよりもPentax auto110を所有している身としては、こっちのがいいですかね。
>> auto110の紹介記事
イズハピ http://sp.izuhapi.net/original/camera/camera/509.html
・ペンタックス auto110はこんなカメラ(110フィルム/ポケットカメラ用フィルムを使います)
http://rentiernobu.blog70.fc2.com/blog-entry-164.html より
しかしOlympus PENがデジタルになったときも激しく所有欲をくすぐってくれましたが、
ガジェットとしての所有欲よりも出てきた画が大事なので、Qも買いません。
本命はこちら。でもお小遣い貯金が貯まりませんね。(泣
Nikon D7000
TOTOで6億円当てて買うしかないか...。
ちなみに学生時代からNikon党です。
7月1日、佐世保市俵町にサーティワンアイスクリーム佐世保北店がオープンしました。オープンに当たり当社は、サイン(看板)工事を担当いたしました。
建物につけられた大きな内照式のチャンネル文字にはLEDが使用されています。
夜の街を「ネオン街」などと言う様に、サインの夜間照明はネオン菅が主役でした。LEDがサイン用照明として市場に出てきましたのは、ここ10年ほどのことでしょうか。
しばらくはイニシャルコスト(導入費用)がまだまだ高く、簡単に導入できるものではありませんでした。しかしここ1〜2年で高額だったLEDが随分求めやすい価格になりました。
LEDのメリットは、
・ランニングコストの低さ(消費電力が少ない)
・耐久性(壊れにくいのでメンテナンス費用が低くてすむ)
・施工がしやすい
・表現の多様性(色、かたち)
等々たくさんあります。
パチンコ屋さんのテレビみたいな看板を思い出していただくとわかりますが、表現が多彩だとインパクトの強さだけでなく多くの情報を伝えることができます。その広告効果が徐々に導入費用のデメリットよりも勝ってきたのが、ここ数年のことです。
そうすると大量生産によるコスト低下という効果が生まれ、「ネオン」がLEDに取って代わりました。そして、本家のネオン菅は、マニアックな素材になりつつあります。
オープン日は沢山のお客さんが訪れ、にぎわったようです。よろしゅうございました。
タクミホームさま(佐世保市赤崎町)の折込チラシを制作いたしました。
見ていただくと分かりますが「節電」を全面にフィーチャーし、節電に効く断熱効果の高い住宅のアピールをされています。
色は2色刷りですが、某業界のような派手派手なチラシが氾濫するなかで、シンプルな色遣いは却って効果的だったりします。コストダウンとインパクトの相乗効果を狙った好例です。
タクミホーム株式会社様(佐世保市赤崎町)のリフォーム事業部のホームページ制作をいたしました。
タクミホーム様は新築事業部としての本社のホームページとは別に、事業部としてのホームページを立ち上げられたことになります。
制作にあたってはタクミホーム様からの要望で、コピー(説明文)を重視するスタイルとし、じっくり読み込んでいただくことで会社に興味を持ってもらい、最終的にお客様になっていただくことを目的としてます。
システムはワードプレス(wordpres)を使用。お知らせやブログなどを社内で簡単に更新できるようにしています。
短冊を作ってみました。
老人保健施設に入居している祖母の健康状態があまり良くありません。
それで神様にお願いです。
神様お願いします
神様、宜しくお願いします。
延々とお尻です。タモリ倶楽部ではありません。
Sebastien Tellier [セバスチャン・テリエ]というフランスのポップシンガーのPV。
私は全く知らない人でありましたが、この曲が有名らしいです。
ま、たまにはこんな話題もいいかと。
個人的には相変わらず、ずーっとキーシャ・コールがヘビロテなんですが。
しかし熱くなってきたのでボサノバかレゲエでも聴きましょうかね。
レゲエと言えば、レゲエを知らなかった高校時代、
『暑い国の音楽だからきっっと熱い(激しい)音楽に違いない』と思い込んでいました。
初めて聞いたレゲエはボブ・マーリーではなくサード・ワールドだったのですが、あのゆるい感じになんとも衝撃を受けたことが忘れられません。
しかし私がジャマイカ旅行した時はDJ全盛で、みんな激しく踊ってましたが。
日蓮宗寺院、本学院さま(佐世保市戸尾町)のホームページをリニューアルさせて頂きました。
リニューアルに当たってはWordpressを導入し、これまで利用していた外部ブログを廃止、サイト内でブログを更新して頂けるようにしました。
まだお若い住職ですが布教活動に熱心で、ホームページを通じた布教にも力を入れていきたいとのことです。
本学院様のホームページはこちら>>http://www.hongakuin.com/
中学校とともにポスターやチラシをこれまでご紹介してきた聖和女子学院高等学校様の学校案内です。
仕上がりサイズA4、観音折りのパンフレットとなっています。
中学校同様、表紙のビジュアルはチラシと共通です。
制作に当たっては、従来のちょっと“マジメ”なイメージをちょっと崩して、10代の女の子たちの輝きを表現するよう心がけてみました。
いわゆる「女の子っぽい」デザイン要素だけでなく、コピーも10代の女の子を意識したものとしています。
これまでとは異なる視点で案内する聖和女子学院高等学校のパンフレット。これを手に取った受験生とその保護者の皆さんが学校に新しい魅力を感じていただけたらと願っています。
もうすっかりお馴染みになったと思いわれるタクミホーム様のイベント「市民住まいづくり祭」のチラシを今回も制作させて頂きました。
今回の会場はタカラスタンダード株式会社さまの佐世保ショールームです。
住まいづくりに興味のある方はぜひ足を運んでみてください。
広告のアクセス