Archive for the Category blog

 
 

ボジョレー2010

一昨日は松浦シティホテルさんのボジョレーヌーボーのワイン会に参加させていただきました。

制作実績を見ていただければわかりますが、弊社のお客様でもありますのでイベントには時々参加させていただいています。

サックス、電子ピアノ(たぶん)の生演奏が流れるなか、おいしいお料理と共にボジョレーヌーボーをいただきました。

ボジョレー・ヌーボーの解禁はお祭りなので楽しく飲むことが一番です。同じテーブルのみなさん、他のテーブルの皆さんも入り交じり楽しいひとときでした。

松浦シティホテルのボジョレー・ヌーボーワイン会


当日に用意されていたボジョレー・ヌーボーは2種類用意されていて(たぶん)、飲み比べができたんですね。1つはジョルジュ・デュブッフで、もう1つは...忘れました。いつも嫁さんと飲むときは1本しか買わないのでわからなかったのですが、飲み比べるとぜんぜん味が違うんですね。まぁ当たり前っちゃ当たり前なんですが。

で、もう1つのネゴシアンをインターネットで調べたわけです。結局わからなかったのですが、とてもショックなことがわかりました。

我が家では去年子供が生まれたのですが、妊娠中から嫁は酒を飲んでいないのですね。ボジョレー・ヌーボーは嫁と一緒に飲むイベントなので、昨年は飲んでいないわけです。そうしたら、2009年のボジョレー・ヌーボーは「50年に1度の当たり年」ということではないですか。

今年のヌーボーも良いらしいのですが(実際においしかった)、それを知るととても悔しいですね。でも良い年のボジョレー・ヌーボーは1年たっても美味しいらしいので、どこかで売れ残りを見つけたら買ってみようと思う次第。

でも久しぶりにワインが美味しい夜でした。

【追記 11/23】
「昨年のボジョレーは…」という話を嫁さんにしたら

あんた1人で飲んだやろと返されました。(汗

う〜ん、記憶障害...年とったということか....

Natural Oilが抱える問題点

先日お客さまよりお菓子をいただきました。

それがこれ
↓  ↓  ↓  ↓


フリトレーのポテチ

フリトレーのRufflesというポテチ


晩酌のつまみがちょっと足りないと思ったので、これを食べたわけですが…

これがも〜〜〜油っこいんです

噛むと油がしみ出してくる感じ。

脂っこくて脂汗をか くんじゃないかと思うくらいでしたが(実際にかくわけないですが)、ほかにさっとつまめるものもなく、作るのも面倒くさいので食べていたわけです。

で、焼酎で流し込みながら食べ終わった後に袋の裏を見ると目に入る、誇らしげに書かれた

ALL NATURAL OIL の文字。

そこで思いました。


natural oil


「いくらナチュラルでも多すぎたら良くないんじゃないの?」って。

その辺どうなんですか?

そう考えていたときに、ふと昔アメリカを旅行していた際にスーパーマーケットで目にした光景を思い出しました。

それはスーパーに買い物に来ていた150kgはあろうかという巨漢男性二人組。彼らはカートのてんこもり食べ物を買い込んでいたのですが、あるアイテムのことで印象的なやりとりをしていました。

そのアイテムはガロン入りのコカ・コーラ。(多分そのサイズだったと思います)

コカ・コーラを手に持った巨漢Aに巨漢Bがいいます。

「おい、普通のコーラは体に良くないから、ダイエット・コーラにしろよ」


いやいやいやいや、ダイエットコーラにしてもそんだけ呑んで食べたら意味ないだろ。というかコーラで食べ物を流し込むような生活しているからそんな体型になるんでしょ。水にした方がいいよ。っていうかそのカートにてんこ盛りになった食べ物も減らした方がいいよ。

と感じたのを鮮明に覚えています。

アメリカは世界一の肥満大国といわれます。コーラをシュガーフリーのダイエットコーラにしたからって、いくらポテチには自然の油を使ったからって、そんな食品が普段の食生活のスタンダードなら意味がないでしょうにね。

まぁいいんですけど。

仮面ライダーOOO(オーズ)

昨日はお客様の店舗オープンに伴うイベントに顔を出していました。

お客様とはこちら>>綜合葬社メモリアルホール様

弊社は告知の折込チラシなどで協力させていただきました。

それはさておき、イベントの目玉は「仮面ライダーOOO(オーズ)」のショーです。いえ、本当は新店舗のお披露目がメインなのですが、やっぱり集客の目玉はキャラショーです。

これまで何度もキャラクターショーは見てきましたが、それはすべて関係者であったり、取材だったりと主催者サイドで見るばかりで、純粋に観客になって見たことがありませんでした。

それもこれもこれまで一緒に見るパートナーがいなかったためです。
しかしながら今回は喜ぶかどうかわからないながら「愛娘」というパートナーがおり、自身の幼少時代をのぞいては生まれて初めてキャラクターショーを観客として拝見させていただきました。

メモリアルホール佐々葬斎オープンイベントでの仮面ライダーOOO(オーズ)

メモリアルホール佐々葬斎オープンイベントでポーズをとる仮面ライダーOOO(オーズ)

 

驚いたのは仮面ライダーの話の内容がものすごくオトナなこと。人間の欲望を食らって強大な力を手に入れようとするグリード(わるもの)。そして負けそうになるライダーを応援する子供たちの「負けるな」という欲望(らしい)エネルギーを奪われてなお、子供たちのために戦い続けるライダー。そして力を手に入れたいグリードに「お前たちにもお前たちなりの(戦ったり、人間を支配しようとする)理由があるのだろうけれども…」と悪者にも配慮を見せつつ戦うライダー。

こんな小難しいストーリーを子供たちは理解しているのだろうかとも思えたのです。

しかしそれ以上に驚かされたのが、ライダーを真剣に見つめ、大きな声で「がんばれ〜〜」と応戦する子供たちのテンション、パワーです。

はっきり言いまして、圧倒されました。はい。

子供が生まれるということは、こういう貴重な経験もできるということなのですね。ちょっと先が思いやられたりしますが、けっこう自分もハマりそうでこわいです。まじめにエンターテインメントです。おもしろいですねキャラクターショー。

ただうちのは娘なので、次はプリキュアとか見てみたいです。

韓流なんて…と思っていましたが

その昔、ヨンさまから始まった韓流ブームですが、私個人は全く興味がありませんでした。

ところが先日、ラジオから流れてきた軽妙なポップスに「なかなかいいではないか」と思っておりましたところ、その歌の主は

少女時代(소녀시대、SNSD、Girls’ Generation)

という韓国のガールズグループだったのです...。

「とうとう俺も韓流ブームにのったか...」と呟きながら、やっぱり気になるのでYouTubeでチェック。するとかわいらしい振り付けのPVがありまして、ビジュアルでさらにやられました。

普段はジャズやR&B、ソウルなどを好んで聴くのですが、たまにはこういうビジュアルで入る音楽もいいです。

そういえば10年ほど前は今はなきスピードの「ホワイトラブ」って曲にはまっていたことを思い出しました。そのときもはまっていたのはその1曲だけで、あとはやっぱりR&Bやその周辺を聞いていたのでした。

10年後にまた何かマイブームがくるでしょうか。

「しらんがな」という突っ込みがあちこちから聞こえてきそうです....

Gmailを整理しようっと

私は会社の自分のアドレスにきた電子メールはすべてgmailに転送してバックアップしていますので、外出先でもiPhoneで見られるようにしています。

まぁ、それはどうでもよくて、gmailは(確か)7ギガくらいのディスクスペースがあるものの、やっぱり添付ファイルとかがくっついているとスペースを圧迫します。そうするとそう遠くない将来にはスペースを使い切る可能性はなきにしもあらず。

そうすると有料版にアップグレードすればいいのですが、やっぱり無料で使えるものは無料で使い続けたいというのが人情というものです。

ただ膨大なメールから不要なファイルを探し出すのはとっても骨の折れる仕事なので、放置してしまっているのが現状であります。

そんな人にうってつけのサービスがあります。

Find Big Mailというサービスで、gmail内の容量の大きなメールを自動でラベリングしてくれるもの。早速使ってみました。


find big mail


gmailのメールアドレスを入力して、自分のアカウントへのアクセスを許可します。

何分かすると診断結果が出ました。


find big mail


ウルトラビッグメールってのが全体の約11%あるという調査結果がでました。

これが自動的にラベリングされるので、そのなかから不要なメールを削除すれば一安心です。

受け取る添付ファイルはデザインデータなどだと、同じものの修正、修正というパターンも多いので最新のものだけキープして、あとはポイです。

すっきりしますからお試しください。

サービスはこちらから>>Find Big Mail

解説記事はこちら
http://japan.cnet.com/news/society/story/0,3800104748,20421760,00.htm

クラウド時代はすぐそこ

コンピュータの世界では「クラウド」ってのが流行です

クラウドとはクラウド=雲 というとこから連想して、様々なデータをハードディスクとかDVDとか物理的につながった記憶媒体に置いておくのではなく、雲の上、つまりオンラインでつながった 「あっちのほう」に置いておくと言うことです。
(群衆っていう意味合いで、インターネットでつながった人の力を結集して、みたいな意味で使う場合もありますが、それはここでは触れません)

つまりインターネットにつながりさえすればどこからでも自分の欲しいデータにアクセスできるんですね。そしてそんなデータの置き場を提供するサービスが、なんと無料で利用できるんですね。

それが…「Dropbox」というサービスです。

dropbox

なんて書くとものすごいことを知っているかのようですが、雑誌などでは「定番」的なサービスとして取り上げられているものです。詳しい説明は例えばこんなサイトにたっぷり掲載されているので、そちらをご覧いただくとして、私がすごいなと思うのはその速さです。

今までもデータはレンタルサーバの一領域をストレージとして利用して、FTPでデータを入れたり出したりしていました。その際にイラッとしてしまっていたのがそのスピードの遅さです。それに比べてDropboxは何なんでしょう、まるでパソコン本体内のHDDみたいなスピードが出ている(速い)のです。

まぁうちの事務所で使っているNASが遅いと言えばそれまでなんですけども。USBでつないだHDよりも早かったりするんで驚いているわけです。

これで容量が大きければ(無料で使えるスペースは2Gまで)必要なデータはクラウドにどんどん放り込んで会社はもちろん、外出先でもすぐに必要な書類を参照できますから便利です。ただWi-fiでの速度なので、iPhoneとかの3G回線だと大きなデータはきついかもしれませんが、回線の速度なんて年々どんどん速くなっていますから、本格的なクラウド時代はすぐそこまで来ているという感じがします。

今回はわかる人しかわからない話でごめんなさい。

すごい立派な胡蝶蘭

過日、弊社山領の社長就任の挨拶状をお客様やお取引先様に送付いたしました。

いろいろお祝いの品をいただいたり、祝いの席を設けていただき、新社長も恐縮しているところです。

そういった一連のお祝い騒動(?)が一段落したこの頃でしたが、大きなお祝いが届きました。



それがこれ

↓   ↓   ↓   ↓

NANOグループの太田先生からいただいた大きな胡蝶蘭


立派な立派な胡蝶蘭。

男ばかりの事務所がなんともまぁ、華やいだ雰囲気に。

しかし宅急便で届けられたのですが

箱がものすごい大きいんですよね。


最初は冷蔵庫でも届いたのかと思いました(苦笑


太田理事長先生、どうもありがとうございました。

小咄

どこかで見た、聞いたことあるような、ないような…

小咄を発見しましたので、備忘録も兼ねてお知らせしておきます

日本語を習う外国人の爆笑「ああ勘違い」
http://ameblo.jp/rumicommon/entry-10033740439.html

産業展その後...

一般来場者さんよりも出展者同士の交流が深まった産業展。ある意味、出展したもの同士でしかわからない不思議な連帯感(?)なようなご縁を感じつつ幕を閉じました。

弊社は「広告相談」という、一般の方はお断り的なオーラを放っていたため、そうなったのかもしれません。(汗

しかし何名かはきちんと相談に来られ、私たちも「看板に偽りなし」で辛口のアドバイスを差し上げました。後ほどきちんとフォロー営業に伺いますので、皆様よろしくお願いいたします。

しかし私が感動したのは、閉幕からすぐに電話をしてこられて弊社を訪問までしていただいた日之出株式会社のK店長さま!その行動力たるやすごいですね。見習わなければいけないと反省することしきり。


日之出株式会社長崎店店長

ご丁寧に訪問いただきありがとうございます。今度は私が伺います



また本日届いた手書きのお礼状をくださった有限会社佐世保娯楽特機のDさま。その細やかな心遣いが次のビジネスにつながっていくのでしょう。


佐世保娯楽特機さまからの礼状

手書きのお礼状です。すごいです。私にはここまでできません



私たちも皆様に負けないよう、広告屋としてがんばりますので、営業にお伺いした際は5分くらいは話を聞いてください。(笑

しだれ梅狂い咲きするかな?

今年の春に買ったしだれ梅の鉢植え。(盆栽というには手を入れてなさすぎなので...)

梅ですから開花は2〜3月くらいなのは当たり前なのですが
最近気づいたんですが…


つぼみが1つついています。



しだれ梅

ピンクのつぼみがついてるでしょ、わかりますか?



狂い咲きするでしょうかね。

ここで一句

実る秋 春の梅さえ 胸躍る


お粗末

社交ダンススポーツパーティー



今日はNPOひらど遊学ねっとさん主催の『2010年 社交ダンススポーツパーティー大会 in Hirado』 にお招きいただきまして、観覧に伺っています。

知り合いがサルサダンスをやっていますが、それよりもいくぶん年齢高めです。衣装も若干地味目です。

と、書いてる間にサルサも踊り始められましたよ。
県外のダンスクラブからも参加されていて、普段とは違ったパートナーと楽しく踊っておられますね。(多分

今度はシャンソンが流れてきました。
社交ダンスって音楽はなんでもいいのかしら?

ああ、チャチャチャやルンバも始まりました。 なるほど、2人で踊るダンスが社交ダンスってことなんですね。

大会参加者の皆さんのダンスやデモが終わった後はフランスの元ユース世界チャンピオン、シャルル・ギヨーム&エレナ・サリコワペアと、アマチュアチャンピオンの石原正幸&久保斐美(あやみ)ペアのデモンストレーション。

私は社交ダンスはいまいちわからないのですが、どちらも息のあった素晴らしい演技でした。

詳しくはひらど遊学ねっとさんのホームページにも掲載されていると思いますので、そちらも併せてご覧ください。>>こちらです

平戸での社交ダンススポーツパーティー大会

シュミッツ・サリコワペアと石原・久保ペアを囲んでの記念撮影

 

ちなみに大会の公式ページはこちら


産業展2日目です

1日目はイベントそのものの来客数はいまいちな感もありましたが、

弊社の無料広告相談を利用されたお客様もいらっしゃいましてまぁ及第点としました。

で、本日2日目。土曜日ということで一般のお客様も増えるでしょう。

と、期待してみます。


 

広告のアクセス

あくせく通信