Archive for the Category blog

 
 

スタンダードは変わるもの…ビールだって


今年は猛暑だったのにも関わらずビールの出荷量が減ったというニュースがしばらく前に流れていました。

ゴールデンウィークに酔っぱらって大失態をやらかして以来(この歳にして…トホホ)
ほぼ毎日だった晩酌もやめていた私ですが

その晩酌もビールを飲まなくなって久しいことを思い出しました。
そういえば先日近所の方々とバーベキューをした際には
各家庭から「うちはいかに安い酒を飲んでいるか自慢」(苦笑)大会になったこともあわせて思い出し…

ビールや発泡酒などの出荷量を再確認するために調べてみました。

それがこれ
↓  ↓  ↓  ↓  ↓


ビールの出荷量

ビール+発泡酒+新ジャンルの国内出荷数量の推移 出典:キリンビール http://www.kirin.co.jp/company/marketdata/index.html



これを見ると発泡酒と第3のビールを合わせた出荷量が、ぼぼビールの出荷量に匹敵しますね。

不景気はいっこうに回復しそうにないですし、この傾向は今後一層強くなって
来年はビールのシェアは半分を割り込むでしょうね。

ビールばかり飲んでいた若い頃は、発泡酒を飲むと
「味が薄いな〜」とか「なんか違う」とぶつぶつ言って飲んでいた気がします。

数年前までも発泡酒を飲み続ける日々にも、たまにビールを飲めば

「やっぱビールだわ」といっていた自分がいます。

ですがここ数年変わってきました。

明らかに発泡酒、もしくは第3のビールの味が普通と思う自分がいるわけです。

ビールはビールとして、それはそれでおいしいのですが
正直「だからビールじゃなきゃ」と思う自分はもうすでにいません。

ましてや最初から発泡酒や第3のビールを当たり前のように「ビール系」の 飲み物として飲んでいる若い世代などには
ビールや発泡酒というくくりは必要ないのかもしれません。

するとそのうち世の中の「ビール」的な飲み物の味っていうのは
発泡酒系または第3のビール系の味がスタンダードになるのかなと思ったりもします。

そのうち「グブグビ、カァ〜〜〜ッ、やっぱりビールはうまかね〜〜」と言っているのは
ダサダサなオヤジの戯れ言と思われるようになるのかも…

ダウンロードはこちらから
│ EPSファイル │ JPEGファイル

さんまさんま

今年はサンマが高いと言われて久しいですが
そういえば、まだ今年我が家ではサンマを買ってないような気がします。

でも本当に高いのでしょうか。

あ、そうだそうだテレビのニュースでやってたなぁ
サンマ1尾1000円とか

でも買ってないからわかりません。たまにはスーパーで買い物しないとだめですね。市場調査です。

スーパーで買い物と言えば
私はちょいちょいマックスバリュでお総菜を買います。

お昼のおにぎりのおかずなんですけどね。

買うのはだいたい決まっていて、アジフライかアジのピリ辛てんぷらです。
どっちも100円。まぁだいたい他のも高くて200円というところ。

このアジの2メニューですが、サンマの季節になると…

そう、
サンマフライとサンマのピリ辛てんぷらになるんです。

アジとサンマではサイズが2倍くらい違いますが
お値段そのまま。だからこの時期はお得な気がするのです。
逆にシーズンが終わると小さくなって悔しいのです。(笑


ところで昨日、お隣さんから「さんま」をいただいたのでお刺身でいただきました。



サンマのお刺身

サンマのお刺身。自分で捌いたので美しくないのはご愛敬



サンマをお刺身で頂けるなんて一昔前までは考えられなかったですね。
流通のスピードアップに感謝。

今更ながら…キモかわいい?


せんとくんクッキー

せんとくんクッキー。やっぱり微妙だな(汗 頭に乗った鳥のタッチが違いすぎるぞ、おい



せんとくんクッキー

クッキーのシルエットプリントはかわいい



もう終わっているのかもしれませんが
いまさらながらせんとくん。

当初からキモいキモいと言われ続けていますが
イラストは着ぐるみよりはかわいいかも。

っていうか メディアにあれだけ出たら
いつのまにか見慣れてしまって
良さ気に見えてしまう好例でしょうね。

個人的には弊社でお手伝いさせて頂いている

頼れる質屋さん。ガージュさん

賀亜寿家の人々の方が良いと思います。(自画自賛

知名度ではまだまだですけど。

地元の敬老会撮影中


今日は私の実家がある大黒町2組の敬老会の日ということで

毎年頼まれている記念撮影&スナップ撮影におじゃましています。

だからどうしたということは何もないです。
オチがなくてすいません。

今まで世話になった地元への恩返しですな。



佐世保市大黒町2組敬老会

佐世保市大黒町2組敬老会





佐世保市大黒町2組敬老会

佐世保市大黒町2組敬老会。婦人部の皆さんも踊っています。(私の母も踊っています)


テレビ佐世保さんも取材に来ていましたが、そこでカメラマンやってたYくんは同級生でした。

リンク追加

長崎県自転車競技連盟さま( http://www.nagasaki-cf.com/)のリンクを追加しました。

弊社に自転車競技をする者はおりませんが、長崎県自転車競技連盟の活動を応援しています。

ちなみに弊社イチローは学生時代、ニューヨークからマイアミまで自転車で縦断した経験があります。
しかしその頃から根性なしでしたので全行程の4分の1程度は自転車もろともヒッチハイクおよびバスを使っています。

このヒッチハイクはなかなかテクニックが必要で、
自転車と一緒に道路脇に立って親指突き出してもうまくいきません。

自転車はちょっと離れたところに倒しておくのがポイントです。 (笑

このあたりの話はおいおいブログに漫画でも書こうと思っています。

ロレックスと広告のアクセス

タイトルを見たあなたは、ロレックスの広告のことを書こうとしているなと思われましたか?

残念ながらそうじゃありません。

弊社の誰かがロレックスを買ったという話でもありません。

今日は「ブランドってすごいな」という話です。
もっと平たく言えば、「高くても買ってくれるってすごい!」ってことです。(笑
そして逆に広告のアクセスは、そこまで全然いってないなという話です。(冷汗

わかりやすいところで言えば、ロレックスの時計とかヴィトンのバッグといったブランドは、高くても買うものです。むしろ「高いブランド」だから買うといっても言い過ぎじゃないですよね。(もちろん安くで買えればそれに超したことはないですが

それはブランドとしての価値がしっかりしていて、お客さまはそのブランドに絶対的信頼を置いていると言えますね。それは時計やバッグという「モノ」としての価値基準があるから?それならサービス業にはあてはまらないのかな?

いや、そうじゃないですね。俗に「カリスマ」と呼ばれる美容師さんやコンサルタントさんなどサービス業でもブランドを確立している方はたくさんいます。お客様はそういった「カリスマ」に対して、よそよりもサービス料金が高くても喜んでお金を払います。

最近ある案件で、2社競合になりました。1社はもちろん弊社です。結果から言えば、負けてしまいました。プレゼンも力一杯やりました。デザインも手応え的にはかなり気に入っていただいていたのではないかと思います。でも仕事とれませんでした。その最大の要因は「金額」でした。

結果だけ見れば、お客様は安い方を選んだと見ることもできます。デザインなどはアイデアとノウハウ、見た目という形のないもので、極端に言えば人件費だけなんだから「1円」でもできるとも言えます。

だからといって価格競争ばかりしていては、体力もアイデアも枯渇していくばかりです。今回の私たちの最大の問題点は、価格の正当性をきちんとプレゼンテーションできなかったことだと考えています。

弊社のお客様には同じような話をさせていただくのですが、自分のことになると「灯台もと暗し」となる典型的な例です。頑張って改善していきます。(もちろん金額も勉強します!

こんなズッコケなところもある広告のアクセスですが、佐世保のビジネスを盛り立てるお役に立とうと日々奮闘中です!

テレビCMや折込チラシといった広告について、ホームページやキャンペーンといった販促計画について、「あ〜したい」「ど〜したらいいんやろ」というお悩みをお持ちの方は、一度ご相談ください。飛んでいきます。

広告のアクセス(佐世保市)へのお問い合せボタン




今年もよさこいの季節

が、やってきます。>>公式サイトはこちら

毎年市内のみならず全国からたくさんのチームが参加されて佐世保の町を踊り歩く大イベントですね。
いつの間にか開催回数も13回!を数えて、すっかり佐世保の秋の風物詩として定着しました。

みなさん思い思いの化粧と衣装で、チームオリジナルのテーマ音楽に合わせて踊っていて、
その表情はキラキラと輝いています。

と、こんな表現はちょっと寒いですね。(苦笑
そんなことを書くつもりではありませんでした。

正直、よさこいがこれだけ大きなイベントになるとは開始当初は考えていなかった方は多いのではないでしょうか。
それがよさこいの全国的なブームと、まちおこし・地域活性化という大義も背負って、あれよあれよという間に全国的にも認知されるようになったことは喜ばしいことです。

しかしいまいち乗り切れない自分がここにいます。

いやイベントごとは嫌いじゃないですし、やってみたら楽しいんだろうな〜とも思うのですが
どうも乗り切れません。

「そんなこという前 にやってみれ!やってみればわかるから」と言われそうですが…。

どうして乗り切れないのか考えてみました。
まぁみなさん楽しそうで、町も盛り上がってますから水を差すようなことを言うつもりもなく、あくまでも私見ですけどね。

(1)音楽に乗り切れない

あの現代音楽的にアレンジされたテーマの“やりすぎ感”が受け入れられないようです。あれは「よさこい」というカテゴリに属する音楽と思えばいいのでしょうが、一世風靡セピア(古っ…)をさらに現代チックにした音楽が好きになれません。

(2)衣装と化粧に共感できない

これも上記と同じような感覚から来るものです。「よさこい」というジャンルのステージ衣装と化粧だと思えばいいのでしょうが、そう思ったとしてもなんか違和感を覚えたり…。

と、ここまで書いてきて気づきました。

音楽も、化粧も、衣装も、そして踊りもどれもが
外国人が誇張してイメージするジャパニーズテイストに彩られているような気がするからのようです。

よくありますよね、外国映画とかで描かれる日本人像って。
日本も中国も東南アジアも一緒くたにしたようなイメージ。

ただ文化というものは時代時代に応じて変化していくものですし
(言葉なんかも最たる例ですよね。誤った用法がスタンダードになったり)
そうでなければこれだけの広がりは見せなかったのだろうと思います。

逆にそういったスタイルを確立して、これだけ世に広めた「よさこい」関係者の方には脱帽です。


そういえば…YOSAKOIさせぼ祭りに協賛できるテレビコマーシャルの企画がございます!

KTN(テレビ長崎)では、祭り当日の10月23日(土曜)、
人気の情報番組「土よう朝Gopan!」(9時55分~11時20分放送中)で全枠よさこいの生中継!


KTN/よさこい企画書

詳細は弊社へお問い合わせください。


その放送の一環としてのテレビコマーシャル企画です。
興味のある方は弊社までお問い合わせください。

有限会社アクセス
〒857−1151 佐世保市日宇町2385
TEL.0956(34)2600

広告のアクセス(佐世保市)へのお問い合せボタン




汗だくだくで撮影していました

今日は天津包子舘さんにお邪魔して餃子の撮影をしていました。


天津包子舘さんのジャンボ餃子

天津包子舘さんのジャンボ餃子。超うまそうです!!!



佐世保っ子なら一度は食べたことがある天津包子のぎょうざ!は
味もさることながら大きさが自慢!(いや、とってもおいしいんですよ

しかしそれ以上に特筆すべきは、あの焼き場の暑さったら...

撮影している間は一生懸命でわからなかったのですが、
一息ついてシャツを見たら前も後ろも汗でぐしょぐしょでした。

やっぱり餃子は写真撮ったり、作ったりするもんじゃなくて
食べるものだと再認識した一日でした。

あ、その撮影した写真は近日中になんらかの形で世に出ます。

おたのしみに!

天津包子舘さんのホームページはこちら>>http://www.tenshinpaozu.jp

電子タバコ

10月から値上げ(増税)されるタバコ。

これを機にやめようと思っている方も多いはずです。

世の大多数の喫煙者にならい(たぶん)
私も過去に何度となく禁煙に失敗していますが
10月からの禁煙に備え電子タバコを買ってみました。


電子タバコ

電子タバコ




まぁこれ買うと同時にタバコ買っているので
世話ないのですけど(苦笑

世界一自分に甘い男と自負をする私が
10月からちゃんと禁煙できるのか?

電子タバコは効果があるのか?

こちらでご報告できればと思います。


チラシはいつ折り込めばいいの?

チラシの仕事を依頼されたときに、時々

「何曜日に折り込んだらいいか?」

ということを 聞かれます。

つまり何曜日に折り込んだら反応がいいか、
という意味で聞いてこられるのですが
一概に「いつがいい」と言うことは難しいです。

もちろんチラシを入れるための理由…

セールをやる、イベントやるといったことがあるのなら簡単です。

セール前日または当日くらいにしておけば問題ありません。
さらに前日か当日のどちらがいいかと問われれば、
朝からチラシを見てその日のうちに足を運びやすい内容であれば当日でもOK、
朝からチラシを見てその日のうちに足を運びやすい内容でなければ前日に。
それくらいの理解で問題ないでしょう。

何度も同種のチラシを折り込む場合はどっちも何度かづつ試してみて
反応が良かった方にすればいいんです。

また自宅でとっている新聞のチラシを1週間通して見ると
だいたいの傾向がわかるはずです。

日曜日はチラシが少ないので、日曜日にしか新聞をゆっくり見ないという人もいれば
日曜日は出かけることが多いからあまりチラシは見ないという人もいます

週末はたくさんのチラシが入りますからライバルが多くて嫌だという見方もあれば
逆にたくさん入っている方がおもしろくてじっくり見るという見方もできます
そしてチラシの少ない日曜はパラパラと目を通すか通さないかという感じになることも予想できます

そうして考えるとチラシは一般論として「●曜がいい」というよりも
まずは 「見ていただける」チラシを作ることが大事です

そしてイベント当日がいいのか、前日がいいのか色々とテストをしてみる

そうすると少しづつ御社にとっての折込の「黄金パターン」というものが見えてくるのではないでしょうか


蛇が出ました

うわぁ!ヘビだ!!!


弊社事務所はオフィス部分とその裏のバックヤードの2つに分かれていまして
その間はカーテンで区切っています。

先日、事務所で電話しながらバックヤードにいくと 
足下になんか見慣れない紐状のものが…

なんだろうと目をこらした瞬間

ニョロニョロ〜〜〜〜〜〜

と動いて冒頭のような年甲斐もない情けない声になったわけです。

もちろん電話中なので、電話相手には丸聞こえ(恥
黙っていれば危害を加えられるはずもないのでしょうが
あまりにも唐突でドキドキしてしまいました。

これが人ごとだと
「捕まえて焼酎にでも漬けたらよかったのに」くらい言うのでしょうが
自分のことだとそうはいきませんね。

うちの事務所はヘビに限らずダンゴムシが大量発生したり、
コオロギが飛び跳ねたりと

本当に賑やかで自然を満喫できるところです。
(どんな事務所やねん)

宣伝会議

「宣伝会議」という業界向けの雑誌があります。>>こちら

この雑誌は全国で販売されていますので
ひょっとしたらご覧になった方もいらっしゃるのではないかと思います。

こちらの会社は出版事業がメインなのはもちろんですが
出版事業で蓄積したノウハウをセミナーとして販売しています。

そのセミナーの案内がFAXDMで弊社にきました。

  ↓   ↓   ↓   ↓  




宣伝会議のFAXDM

宣伝会議のFAXDM




結構なお値段するんですが、このDMを見た弊社専務山領より
「必要であれば受講していいいよ」と言われましたので
最下段の「最新WEBマーケティング講座」の受講を検討しました。

実は私は10年ほど前に宣伝会議の講座を受講したことがあります。

そのときの講座は「SPプランナー講座」(SP=Sales Promotion、販売促進)というもので
講師の先生は広告業界の第一線にいつ方々がずらりと並んでいました。
電通、博報堂、アサツーDK、大広といったSP局の方々です。

座学とワークショップで実践的なSPプランニングを学ぶというものでした。

座学ではその当時のちょっと前に始まった
ペットボトルのキャップにフィギュアを初めて採用したSPプランの話があって
そのとき私が予算を聞いたのですが
先生の「●億円」という言葉にびっくりしたのと、
「うちの会社には参考にならんな」と思ったのを覚えています。

ワークショップではダスキンさんの庭のお手入れサービスブランドの販促を考えるというもので
6人くらいのチームをくんで市場調査から企画、プレゼンまでやりました。

当時は京都に住んでいたので、大阪まで電車で通っていましたね。
ワークショップではメンバーも関西各所に散っていますから
あちこちに集まって時には深夜まで議論してプレゼンまでこぎ着けたということもありました。

いまとなっては懐かしい思い出です。


で、今回なのですが、

時代はやっぱりインターネット、ホームページでしょ!

ということで最新WEBマーケティング講座です。
一応内容を電話で確認しました。

まずはローカルで通用する話なのか、そして座学だけじゃなくて実践的な内容なのかということを。

というのも業界紙を見ても、記事になるのは東京や大阪の大きな会社の大きな事例ばかりで
ホームページもウェブキャンペーンもローカルではできないような話がおおいからなんですね。

もちろん、そのまま転用できるはずもなくノウハウとして考えればいいことはわかるのですが
やっぱり予算がないと難しい部分があったり、大手企業という「ブランド」があるからこそできることだったりするんですね。

一応、先方さんの回答は九州ローカルでも通用するホームページのノウハウなどを教えます。
ワークショップも多少ありますということでした。
(まあ回数が回数だから実践的な部分が薄くなるのは仕方ないです)

そんなら受講してみようかな…とスケジュールを確認したところ

私の方に問題が…

少ない受講回数のうちワークショップをやる回に参加できないことが判明したのです。

その日は、佐世保商工会議所青年部主催の

させぼ元気スタジアム2010」(10/15・16)
に出店する日で、私は現場に張り付いていないといけないのでした。

とりあえずインターネットやホームページの業界動向は常に勉強はしていますが
最新のノウハウをお客様にきちんと裏付けのとれた形でお伝えできるのは来年ということで…

まずは させぼ元気スタジアム2010でお会いしましょう!

 

広告のアクセス

あくせく通信